クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/21)
(04/21)
(04/20)
(04/20)
(04/20)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
デンティクルスゲンシミヤマの割り出しで、いい感触を得たからとは
言わないけど(かなり調子付きましたが・・・(^^♪)、続けてミシュミミヤマの
割り出しも行いました。どちらかと云うとミシュミの産卵セットが片付けの
大きな弊害になっていたんです^^)
ミシュミミヤマCBF1 セット内容 大ケース(♀が大きかったので大にしました。)
カブトマット+Nマット(7:3)カワラ材割カスとミズゴケは転倒防止程度。
所謂 ミヤマの産卵セットです。
デンティクルスゲンシミヤマに続いての産卵セット上部画像。
ミズゴケは取り除いています。荒野と化していますね^^)
まずは産卵セット上部を丁寧に取り除き、一応何かいないか確認します。
たまーにですが幼虫が上に上がっている場合があるんです。
おっ!卵 発見!!綺麗な卵座です♡
ただですねぇ。。。ここからが大変でした。
まず♀はデンティクルスゲンシミヤマの♀程ではないけど
生存していたんですね。なのでミシュミも再セットを組もうと
考え、丁寧に割っていったのですが、こちらも割り出し時期が早くて
卵のオンパレードになってしまいました。。。
初めは卵も20ぐらいだろうと勘ぐり、120プリンカップに1個づつ
入れていたら次から次へと出てきて(ド初令も4頭出ました。)、
合計62! 再セットは組んだけど、たぶんダメだろーなー。。。
しかし、これが全部孵化したら大変なことになります。。
言わないけど(かなり調子付きましたが・・・(^^♪)、続けてミシュミミヤマの
割り出しも行いました。どちらかと云うとミシュミの産卵セットが片付けの
大きな弊害になっていたんです^^)
ミシュミミヤマCBF1 セット内容 大ケース(♀が大きかったので大にしました。)
カブトマット+Nマット(7:3)カワラ材割カスとミズゴケは転倒防止程度。
所謂 ミヤマの産卵セットです。
デンティクルスゲンシミヤマに続いての産卵セット上部画像。
ミズゴケは取り除いています。荒野と化していますね^^)
まずは産卵セット上部を丁寧に取り除き、一応何かいないか確認します。
たまーにですが幼虫が上に上がっている場合があるんです。
おっ!卵 発見!!綺麗な卵座です♡
ただですねぇ。。。ここからが大変でした。
まず♀はデンティクルスゲンシミヤマの♀程ではないけど
生存していたんですね。なのでミシュミも再セットを組もうと
考え、丁寧に割っていったのですが、こちらも割り出し時期が早くて
卵のオンパレードになってしまいました。。。
初めは卵も20ぐらいだろうと勘ぐり、120プリンカップに1個づつ
入れていたら次から次へと出てきて(ド初令も4頭出ました。)、
合計62! 再セットは組んだけど、たぶんダメだろーなー。。。
しかし、これが全部孵化したら大変なことになります。。
備忘録も大詰めを迎えてきました♪
次は国産ノコと思いましたが、国産ノコは散々書かせていただいている
ので、今回は割愛させていただきます。ミヤマもね、散々書いているのですが
幼虫は忘れてしまうといけないので、お付き合いいただければと思います♪
来年ブリード予定の種類は既に書かせていただきましたので、今回は
幼虫のみでいかせていただきます^^)
国産ミヤマ
アマミミヤマ(湯湾岳)イズミヤマ(新島)イズミヤマ(利島)
ミヤマ(中甑島)ミヤマ(宮崎県)
国産ミヤマはかなり限定してきました。宮崎県のミヤマはまだ幼虫の個体が
1,2頭います。アマミミヤマは先日割り出して 幼虫25頭 卵10個ほど回収
しています。国産は離島産地を中心に飼育していきますが、今後もこの
ラインナップで落ち着きそうです。
外産ミヤマはグループごとで書かせていただきます。
まずはヨーロッパミヤマグループ
ユダイクス アクベシアヌス ケルブス テトラオドン
ユダイクスとテトラオドンは2年経過の個体 アクベシアヌスと
ケルブスは今年採卵分です。ケルブスの数が一番多いです。
ヴィロススミヤマグループ
ランミヤマ チェンミヤマ ルニフェル フライ セリケウス(2亜種)
ナンサー・・・ここ、けっこう増えました^^)
ランミヤマはほとんど蛹化していますが、数頭幼虫です。
ルニフェルは産地違いをこないだのイベントで入手。フライはタイ産です。
セリケウスは原名とオオバヤシの2亜種の幼虫がいます。
グループで1種。ラエトゥスとエラフス デンティクルスゲンシミヤマ
パンミヤマです。エラフス以外はグループ内に他種もいますが
ウチにいるのはこの4種です。どの種も魅力的で羽化が待ち遠しいですね♡
これから割り出しますが、上手くいったらミシュミもここに入ります。
メアレーグループ
ヴェムケンとロンドミヤマです。メアレーは成虫で確保しています。
ヴェムケンは西カメンは撤退してロワースバンシリのみにしようと
思っています。その代わり毎年 成虫が出てくるよう画策しています。
ラミニフェルグループ
ヘルマン プラネット タイワン ドン・・・ここもけっこういますね^^)
ラミニフェルグループは成虫でゲアンもいるので、にぎやかですねぇ♪
フォーチュングループ
ここは意外といませんが2系統いたりもします。
ヒメミヤマ ルックミヤマ クラーツミヤマ(2系統)マラッツィミヤマ
好きだ好きだと言っている割に種類は少ないけど、飼育期間の事を
考えると妥当なのか?とも思ってしまいます。
幼虫だけで28種ですね。。。(数え間違えていたらゴメンナサイ。。)
数頭という種類もいるので、圧迫感は少ないです。
数的にいるのはエラフス ケルブス アクベシアヌス アマミミヤマ
で、この辺りは幼虫での再販も検討中です。(アマミミヤマは初販)
気になると手当たり次第というのがネックになっている外産ミヤマ。。
まぁ好きなので仕方ありません(^^♪
次は国産ノコと思いましたが、国産ノコは散々書かせていただいている
ので、今回は割愛させていただきます。ミヤマもね、散々書いているのですが
幼虫は忘れてしまうといけないので、お付き合いいただければと思います♪
来年ブリード予定の種類は既に書かせていただきましたので、今回は
幼虫のみでいかせていただきます^^)
国産ミヤマ
アマミミヤマ(湯湾岳)イズミヤマ(新島)イズミヤマ(利島)
ミヤマ(中甑島)ミヤマ(宮崎県)
国産ミヤマはかなり限定してきました。宮崎県のミヤマはまだ幼虫の個体が
1,2頭います。アマミミヤマは先日割り出して 幼虫25頭 卵10個ほど回収
しています。国産は離島産地を中心に飼育していきますが、今後もこの
ラインナップで落ち着きそうです。
外産ミヤマはグループごとで書かせていただきます。
まずはヨーロッパミヤマグループ
ユダイクス アクベシアヌス ケルブス テトラオドン
ユダイクスとテトラオドンは2年経過の個体 アクベシアヌスと
ケルブスは今年採卵分です。ケルブスの数が一番多いです。
ヴィロススミヤマグループ
ランミヤマ チェンミヤマ ルニフェル フライ セリケウス(2亜種)
ナンサー・・・ここ、けっこう増えました^^)
ランミヤマはほとんど蛹化していますが、数頭幼虫です。
ルニフェルは産地違いをこないだのイベントで入手。フライはタイ産です。
セリケウスは原名とオオバヤシの2亜種の幼虫がいます。
グループで1種。ラエトゥスとエラフス デンティクルスゲンシミヤマ
パンミヤマです。エラフス以外はグループ内に他種もいますが
ウチにいるのはこの4種です。どの種も魅力的で羽化が待ち遠しいですね♡
これから割り出しますが、上手くいったらミシュミもここに入ります。
メアレーグループ
ヴェムケンとロンドミヤマです。メアレーは成虫で確保しています。
ヴェムケンは西カメンは撤退してロワースバンシリのみにしようと
思っています。その代わり毎年 成虫が出てくるよう画策しています。
ラミニフェルグループ
ヘルマン プラネット タイワン ドン・・・ここもけっこういますね^^)
ラミニフェルグループは成虫でゲアンもいるので、にぎやかですねぇ♪
フォーチュングループ
ここは意外といませんが2系統いたりもします。
ヒメミヤマ ルックミヤマ クラーツミヤマ(2系統)マラッツィミヤマ
好きだ好きだと言っている割に種類は少ないけど、飼育期間の事を
考えると妥当なのか?とも思ってしまいます。
幼虫だけで28種ですね。。。(数え間違えていたらゴメンナサイ。。)
数頭という種類もいるので、圧迫感は少ないです。
数的にいるのはエラフス ケルブス アクベシアヌス アマミミヤマ
で、この辺りは幼虫での再販も検討中です。(アマミミヤマは初販)
気になると手当たり次第というのがネックになっている外産ミヤマ。。
まぁ好きなので仕方ありません(^^♪
この夕飯を食べてから寝てしまう癖をどうにかしないとな・・・
と、思いつつ今起きている始末です。。
どうにか昨日 無事仕事納めを終え、クワではヤフオクの発送も終了♪
本日 近隣の方に♂単を頼まれているのでお届けして、もう少し
ヤフオク出品はしたいなぁと、ぼんやり考えています。
さて、一昨日迄人工蛹室に入っていたこの子を出してみました。
まだ腹が白いのですが、人工蛹室でひっくり返っていたので
(これは裏側を乾かしている行為で問題はありません。)
出してみました^^)あんまり長くは出せないのでパッと撮影して
いつものタッパーに入れています。
少し左右が非対称に羽化しています。これ・・・意外とクワあるあるなんですね。
野外個体でも見ることができます。標本の方はよくご存じかと思います。
しかし・・・同種とは思えないほどの違いです。マットも容器も置く場所も
同じなのにこの差。。。これはですね、今年の猛暑の影響かと推察いたします。
小さい個体は早い段階でスイッチが入り、さっさと蛹化羽化してしまったんですね。。
おっと^^)ご紹介しなきゃですね♪
ランミヤマ:チベット自治区ニンティー市メトク県
サイズは上からノギスを当てた程度で55ミリほど。しっかり固まったら
再計測いたします。クリスマスイヴの羽化になります。
グループ分け的にはヴィロススミヤマグループに属す
中型サイズのミヤマです。このグループはルニフェル チベット
ナンサー セリケウス フライなど人気種の多いグループでも
あります。チェンミヤマもこのグループですね^^)
コチラは種親と兄弟の画像です。この個体と比べたら飼育における
進歩が見えてると自画自賛しています^^)今回 羽化した♂は
♀を入手して得た幼虫を羽化させたのでCBF1表記です。
WF3とWF2×WF2(CBF1)の2系統を保持しています。
まだ蛹化中の個体もいるので、この冬は楽しみが増えています♪
と、思いつつ今起きている始末です。。
どうにか昨日 無事仕事納めを終え、クワではヤフオクの発送も終了♪
本日 近隣の方に♂単を頼まれているのでお届けして、もう少し
ヤフオク出品はしたいなぁと、ぼんやり考えています。
さて、一昨日迄人工蛹室に入っていたこの子を出してみました。
まだ腹が白いのですが、人工蛹室でひっくり返っていたので
(これは裏側を乾かしている行為で問題はありません。)
出してみました^^)あんまり長くは出せないのでパッと撮影して
いつものタッパーに入れています。
少し左右が非対称に羽化しています。これ・・・意外とクワあるあるなんですね。
野外個体でも見ることができます。標本の方はよくご存じかと思います。
しかし・・・同種とは思えないほどの違いです。マットも容器も置く場所も
同じなのにこの差。。。これはですね、今年の猛暑の影響かと推察いたします。
小さい個体は早い段階でスイッチが入り、さっさと蛹化羽化してしまったんですね。。
おっと^^)ご紹介しなきゃですね♪
ランミヤマ:チベット自治区ニンティー市メトク県
サイズは上からノギスを当てた程度で55ミリほど。しっかり固まったら
再計測いたします。クリスマスイヴの羽化になります。
グループ分け的にはヴィロススミヤマグループに属す
中型サイズのミヤマです。このグループはルニフェル チベット
ナンサー セリケウス フライなど人気種の多いグループでも
あります。チェンミヤマもこのグループですね^^)
コチラは種親と兄弟の画像です。この個体と比べたら飼育における
進歩が見えてると自画自賛しています^^)今回 羽化した♂は
♀を入手して得た幼虫を羽化させたのでCBF1表記です。
WF3とWF2×WF2(CBF1)の2系統を保持しています。
まだ蛹化中の個体もいるので、この冬は楽しみが増えています♪
ようやく見栄えのいい個体が羽化してきました。
ランミヤマです。幼虫で入手して、♂に偏りがちになり、
ヤフオクで♀を見つけて落札ばかりか、出品者様に追加の♀を
お願いする有様で、何とか累代に漕ぎ付けました^^)
飼育以外で、こんなに労力を使ったのはヒサシブリでしたので
画像の個体は感無量でございます♡
まだ腹が白いので大事を取っています。もう少し人工蛹室で
ゆっくりしてもらおうと思っています。さて、このランミヤマ 何が魅力かと
言いますと、カクカクしているトコなんですね^^)大型個体はアゴも
内歯付近はカクカクするはずなんですが・・・なっていませんね。。。
耳状突起はカクカクしていますね^^)
今年の猛暑の影響が懸念されたミヤマ全般。なかでもランミヤマは
特に心配でした。実際 後から孵化してきた個体は小さく羽化していますしね。。
このくらいのサイズになるであろう♂蛹があと2頭います。
全頭 無事羽化してくれるようお祈りしています(^^♪
少し時間があるので書けるときに書いておこうと思います(^^♪
来年 ブリードするミヤマですね♡要は種親を確保できたことに
なります^^)グループ分けはビークワ75号に準じています。

国産ミヤマ 黒島産とイズミヤマ(伊豆大島産)の2種です。
現在 イズミヤマは2産地 ミヤマは中甑島産の幼虫がいますが
来年は2種のみに留めようと考えています。あとアマミミヤマがセット中
なので、幼虫が採れたら飼育予定です。ミクラミヤマは先日のイベントで
嫁いだので、飼育は撤退いたします。
ヨーロッパミヤマ勢 来年のブリード予定はなし。。
ただ、ユダイクス アクベシアヌス ケルブスの幼虫はいます。
テトラオドンが羽化してきたらどうしようか迷っています。
タテイタ系 タイワンミヤマが羽化しています。他は全部幼虫なので
タイワンミヤマをブリードしようか迷っています。ゲアンミヤマはブリード
決定です♪

メアレーグループ ここはメアレーとヴェムケンがいますので
ブリード決定です。ロンドは幼虫です。
ヴィロススグループ ランミヤマとルニフェルがいるんですが
ルニフェルは蛹なので、慎重にしていきたいトコロ^^)
この2種はぜひとも飼育したい種類です。
パリーミヤマグループ ラエトゥスですね♪ 別系統も確保しているので
血の入れ替えをします。
いつもより少なめに感じるかもしれませんが、ワイルドを飼育することを
視野に入れていますので、自己ブリードからの累代はこれくらいでいいかなぁ
という感じです^^)ただですね、幼虫はいろいろいるので、今度 現在飼育中
で、来年羽化予定というのも書いていこうと思っています♪
来年 ブリードするミヤマですね♡要は種親を確保できたことに
なります^^)グループ分けはビークワ75号に準じています。
国産ミヤマ 黒島産とイズミヤマ(伊豆大島産)の2種です。
現在 イズミヤマは2産地 ミヤマは中甑島産の幼虫がいますが
来年は2種のみに留めようと考えています。あとアマミミヤマがセット中
なので、幼虫が採れたら飼育予定です。ミクラミヤマは先日のイベントで
嫁いだので、飼育は撤退いたします。
ヨーロッパミヤマ勢 来年のブリード予定はなし。。
ただ、ユダイクス アクベシアヌス ケルブスの幼虫はいます。
テトラオドンが羽化してきたらどうしようか迷っています。
タテイタ系 タイワンミヤマが羽化しています。他は全部幼虫なので
タイワンミヤマをブリードしようか迷っています。ゲアンミヤマはブリード
決定です♪
メアレーグループ ここはメアレーとヴェムケンがいますので
ブリード決定です。ロンドは幼虫です。
ヴィロススグループ ランミヤマとルニフェルがいるんですが
ルニフェルは蛹なので、慎重にしていきたいトコロ^^)
この2種はぜひとも飼育したい種類です。
パリーミヤマグループ ラエトゥスですね♪ 別系統も確保しているので
血の入れ替えをします。
いつもより少なめに感じるかもしれませんが、ワイルドを飼育することを
視野に入れていますので、自己ブリードからの累代はこれくらいでいいかなぁ
という感じです^^)ただですね、幼虫はいろいろいるので、今度 現在飼育中
で、来年羽化予定というのも書いていこうと思っています♪