クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186]
まぁ何が大変かってコレですよ。。。



800を中心に500と1400がちょっとなのですが
800はこの倍。。500はその倍数と同じくらい手つかずであります。
で、今日は画像の分だけ洗います。



約1時間後。。なんとか終わりましたが
この分はほとんど使います^^)





と、思っていたのですが忘れていたのがありました。



500プリンカップに入っていたヤエマルのエサ交換。
急遽1400を用意します。1400はこのあいだ24本ほど追加しました。
この5個は初令で割り出した分ですね。1つ溶けていました。。



大きくなっています。ヤエマルは全頭1400に入れます。



うーん❤いいですね♪
プリンカップに入っていた4頭と800に入っていた4頭(画像無し)
を入れ替えてマルバネは終了。
今度はミヤマの割り出しと交換。
割り出しは北海道産ですが、これはちょっと様子を見ます。
頭数は30頭ほど採れたのですが、データがちょっと雑多になっている
ので、たぶん外には出さないと思います。
ちなみに産地等のラベルはしっかりしています。

で、気を取り直して


神津島産のミクラミヤマ。ド初令での幼虫購入分です。
実は、セットと割り出しが多かった時に入手して
置く場所を間違えてしまい、半分諦めていたのですが
全頭しっかり大きくなってくれていました^^)
画像の個体はまだ2令ですが残りは3令になっていて大満足の交換です。



こちらの子は、昨年6月購入の御蔵島産ミクラミヤマ。
何故かこの子だけまだ幼虫なのですが、凄まじくデカイです♪
御蔵島産のミクラミヤマは10頭購入で途中5頭転売、1頭落ちて
残り4頭が全部♂。1頭ヤフオク出品で残り3頭のうち画像の幼虫
残り2頭は♂で羽化済み。お嫁さんも確保済みです♪



こちらはアマミミヤマ。5頭購入のうち2頭は転売、
残り3頭はどうも♂ですね^^)アマミミヤマも
こんなに大きくなるの?と聞きたくなるぐらいになっています。
アマミミヤマは飼育仲間からの購入なので、嫁はなんとかなるかな?
と、安易に考えていますがいかがなもんでしょう?^^)
アマミミヤマは全頭800に交換です。
アマミミヤマは昨年12月(11月?)にこちらもド初令で入手したので
うまくいけば来年の今頃成虫になっているはずですね^^)

これ以外にヤフオク購入のデアンミヤマ ウエムケン(西シアン)
先日のクワタでのラエトゥスなどを大きな容器に入れ替えたところで
日が傾いてきました^^)

ミヤマ マルバネ ネブトは、それまで使用したマットをフルイに
掛けるので、交換に時間がかかります。特にミヤマは外で作業するときは
その日の気温も考えないといけませんからね。。。
そう考えるとノコは気負いなくクワ活ができるのが嬉しいです❤

先日入手の臥蛇 黒島は黒島を菌糸に、臥蛇はマットでと
考えていますが、ヨーロッパオオクワ(!)なども手に入れられたので
菌糸をどう使うか考えなおさないとダメですね^^)
今年も供給が少ないそうなので考えて使います。

久々の長文でした。22日もお休みなので次はノコです♪




出品していなくても皆勤賞だったりする
クワタ横浜♪
今回は台風明けと言うこととご挨拶も兼ねながら
いろいろと買い物してきました^^)

何を買ってきたかと言いますと・・・

ブラックハスタート幼虫ペア

クロシマノコギリ幼虫10頭

トカラノコ(臥蛇島)幼虫10頭
※この2種は予約しています。

ギラファホソアカ幼虫4頭

ニジイロ色変わりペア

ルニフェルホソアカペア

えっ?って、思わないでくださいね^^)
ボクは割とキクロ好きですよ❤

あとトカラネブトとか習〇ワさんキーホルダーとか♪
ちょっと調子に乗って買いすぎました♪

このあと友人にネブトを渡しに行ったら
宮島産ノコ幼虫をお土産にいただきました♪

成虫ペアは後日、ご紹介いたします。
明日(10/18)はヤフオクがメンテなようなので
今日は出品の方をさせていただきます。


この3連休は台風に始まり、台風に翻弄された3日間と
なりましたが、14日のクワタフェスタ横浜は
予定通り開催されました。
仲間が台風の被害に遭われた方(今回のではないですが)も
いらっしゃったので、仲間に会って話がしたいという
こともあり、桜木町まで行ってきました。



まずみなさん横浜まで来ることが出来ているのか?
というのが心配でしたが、元気な顔を見ることができました。
今回の台風19号以前に被害が大きかった地域にお住まいの方々も
(出展者 お客様ともども)元気な姿が見れてホッとしました。



まずは来月開催からお世話になる予定のショップ様にご挨拶♪
以前から親しくしている方々なので、まずは全員の顔が見れただけで
良かった❤ 予約している品と出されているモノを購入して
以前お世話になっていたショップ様や
個人的にお付き合いさせていただいているショップ様にご挨拶がてら
いろいろ購入していたら持参したバッグがパンパンになりました^^)



気になるクワタはと言いますと、やはり先行入場は長蛇の列だし
最初の一時間はいつも通りだったそうです。
台風をものともしないパワーに感服いたします。



ボクは先行入場や一般入場の波が納まった時間帯を狙って
入場するので、どのようなモノが売れていったのかは
分かりませんが、聞く限りでは読めないという意見が大半でした。

ボクが購入した個体については後日ご紹介したいと思います。

そのあと当ブログに出てくる友人に会いに会場を後にして
帰宅は11時ごろ。ちょっと疲れが残る週明けです^^)



台風からの翌日。
なんとか何事もなく、今日を迎えましたが
予定は大幅に変わり、(何と言っても電車が動いておりません。)
約束していた予定の変更を連絡したりしながらの
クワ活でしたので画像を撮っている暇がありませんでした。
(ちなみに郵便局・・・すごく並んでいました。)

で、何をやったかというとマット詰めです。



外産ミヤマの幼虫を何種類か落札しているので
その幼虫たちを入れるマットを詰めました。
そのほとんどが初令~初2令でしたので
今回は全部800です。



アクベス エラフス ルニフェル ラエトゥス チベット

昨年のときとは違い、ある程度知名度のある種類と
特徴がしっかり出ている種に限定しています。
この他にゲアンやウェムケンもいますが
こちらは少量。上記羅列した種も多くて10頭です。
エラフスに関しては成虫も入手しています。

因みに羅列した5種全て マットの配合を少しづつ変えています。
基本的な配合は同じなんですが、やっぱり大きく孵したいので
ちょっとづつ遊んでいます♪



国産ミヤマで飼育方法が少しづつですが掴めてきたので
今回はそのほとんどが幼虫での購入です。
まぁ2年かけて飼育していくモノがほとんどです。
モチベーションの維持もできてきていると
錯覚しての準備なんですけどね^^)

ミヤマは今後、ノコと並んで飼育のメインになりそうです。
緩くてちょっとマニアな飼育を楽しんでいきたいと
思っています。



今回の『探す』シリーズはヒラタ♪
今まで登場した種類の中では一番難しいかもしれませんね。



亜種はともかく、産地別で探すとなると
難しいし、価格も跳ね上がるときがあるので
けっこう覚悟と気合は必要かもしれませんね^^)



産地別の違いがあまり公になっていないのも
ヒラタの特徴です。あと希少性も分かりづらいところが
ありますね。



有名産地はある程度の特徴を掴んでおくといいのですが
どこが有名産地なの?と、聞かれると言葉に詰まる
部分もあります。



なのでご自分がピンときたものを入手して飼育というのが
いいのかな?とも思います^^)

集めていくと産地ごとの軽妙な違いが見いだせる
ヒラタクワガタの世界。嵌るとここも抜けだすのに
勇気が必要だったりします❤





material by:=ポカポカ色=