クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/06)
(02/05)
(02/04)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
まずは告知です。
2月29日は予定通り開催されます。
マスクや濡れティッシュなどでの対応と
何よりご自身の体調をしっかり・・・これ、大事ですね^^)
とのことが主催者様側からの発表です。
実際のところ、マスクがないとかあってもお一人様ひとつのみとか
見える部分もそうですが、見えない部分でも影響があります。
この時期っていつも仕事で使う道は割かし空いているのですが
そこに輪をかけているような気もします。
まぁ自己責任的な部分もありますしね^^)
個人の判断も大切だと思います♪
ところで本題ですが、出品個体の告知は今回
会場でのお楽しみとなります♪
もう個体がいないというのは事実なので
大きなイベントで大変申し訳ないのですが
少量の出品となります。残念ながらノコの出品は
予定しておりません。。
自分の出品はさておき、29日 3月1日はボクも
楽しみなイベントでもありまして♪
普段お会いできない方との再会やあまり現物を見ることが
できない個体を探したりと楽しみは満載です♥
やはり会場も大きいし、このイベントのみ関東に出てくる
ショップさんも多いですからね^^)
ちなみに今日はいつも懇意にしていただいているショップさんに
予約を入れたり、このイベントのみ参加する友人にオファーを
出したりして^^)こちらも準備万端です♪
あと兼ねてから考えていたトカラノコの野外品標本を
探そうと思っています。こちらについては時間をかけて
ゆっくり全産地を揃えようと思っていますが
価格との兼ね合いもありますからね^^)
とにかく出品側も楽しみなクワタ大宮。
万全な体制(健康管理の話です。)でお会いできるよう
頑張りますのでよろしくお願いいたします♪
2月29日は予定通り開催されます。
マスクや濡れティッシュなどでの対応と
何よりご自身の体調をしっかり・・・これ、大事ですね^^)
とのことが主催者様側からの発表です。
実際のところ、マスクがないとかあってもお一人様ひとつのみとか
見える部分もそうですが、見えない部分でも影響があります。
この時期っていつも仕事で使う道は割かし空いているのですが
そこに輪をかけているような気もします。
まぁ自己責任的な部分もありますしね^^)
個人の判断も大切だと思います♪
ところで本題ですが、出品個体の告知は今回
会場でのお楽しみとなります♪
もう個体がいないというのは事実なので
大きなイベントで大変申し訳ないのですが
少量の出品となります。残念ながらノコの出品は
予定しておりません。。
自分の出品はさておき、29日 3月1日はボクも
楽しみなイベントでもありまして♪
普段お会いできない方との再会やあまり現物を見ることが
できない個体を探したりと楽しみは満載です♥
やはり会場も大きいし、このイベントのみ関東に出てくる
ショップさんも多いですからね^^)
ちなみに今日はいつも懇意にしていただいているショップさんに
予約を入れたり、このイベントのみ参加する友人にオファーを
出したりして^^)こちらも準備万端です♪
あと兼ねてから考えていたトカラノコの野外品標本を
探そうと思っています。こちらについては時間をかけて
ゆっくり全産地を揃えようと思っていますが
価格との兼ね合いもありますからね^^)
とにかく出品側も楽しみなクワタ大宮。
万全な体制(健康管理の話です。)でお会いできるよう
頑張りますのでよろしくお願いいたします♪
この時期は成虫が少ないのは否めないけど
ここまで幼虫ばかりになった年も珍しいです♪
成虫もいるにはいるのですが、ヤフオクに出品するようになって
随分数が減りました。
確かにクワタの開催が増えた時からこの傾向が強まって
はいたのですが、ここまでいないのは珍しいです。
トカラノコは現在3ペア+2♀ほど。
これってボクには脅威なんですね^^)
いつもはこれでいないと言っても各産地2ペア+2♀づつぐらいは
確保していたので、急な対応も含めてなんとかなったのですが
今年は悪石・中之島の2産地で上に記したペア数なので
けっこうビックリもしています。ちなみに他の亜種は
ほぼ0です。クロシマノコの小さい♂が2頭ほどいますが
♀がいません。クロシマノコは近々出品予定です。
ネブトは何ペアかいますが亜種・産地とも少ないです。
こちらはもう少し暖かくなったらセットを組むつもりです。
コクワ成虫で唯一いる加計呂麻島産アマミコクワ。
ドルクスはあとオオクワが若干 ヒラタは0です。
ドルクスはかなり絞り込んで飼育しようと
思っていたので、思惑通りと言えばそれまでですが
ここまで減らせたの脅威ですねぇ^^)
ミヤマは少しまとまっていますが、こちらは
2月クワタ用とヤフオク出品用で自分用はごくわずかです。
近いうちにリストにまとめて管理をしっかりしたいところです。
その代わりと言ってはなんですが、幼虫の数はかなりいるので
今春~は揃ってくると思いますのでご紹介できればと
思っております♪
本当ならこぉなんだろーけど
寒いです。。
今日はいつもと動きが違ったので余計感じました。
明日(もう今日ですが・・・)も寒いのかなぁ?
ところで今日、Uマットと無添加微粒子マットが届きました。
ここのところ毎月月初は恒例となっています。
ミシュミの幼虫が6頭いるのとノコ・・・
凄く調子がいいという話を聞いたので
いくつか使ってみようと思っています。
あと小分けにしなければとずいぶん前から思っている
ネブトにも♪
今期 ネブトは少量です。
オガサワラ ナカノシマ オキノエラブ アマミ(与路島)
ネブト(小値賀島)できればここにヤエヤマ(西表島)を
加えたいところです。
たりたいことがいっぱいあるクワ活ですが
こぉ寒いとね。。。考えてしまいます。。
寒いです。。
今日はいつもと動きが違ったので余計感じました。
明日(もう今日ですが・・・)も寒いのかなぁ?
ところで今日、Uマットと無添加微粒子マットが届きました。
ここのところ毎月月初は恒例となっています。
ミシュミの幼虫が6頭いるのとノコ・・・
凄く調子がいいという話を聞いたので
いくつか使ってみようと思っています。
あと小分けにしなければとずいぶん前から思っている
ネブトにも♪
今期 ネブトは少量です。
オガサワラ ナカノシマ オキノエラブ アマミ(与路島)
ネブト(小値賀島)できればここにヤエヤマ(西表島)を
加えたいところです。
たりたいことがいっぱいあるクワ活ですが
こぉ寒いとね。。。考えてしまいます。。
とにかく最近のクワ活と言ったら
幼虫交換の話題に尽きるのとヤフオクへの出品・落札を
少々・・・と言う感じなのですが、
同時にSNSやヤフオク(特に落札後のお取引上のやり取り)で
思うのは、
『スゴイ人がいっぱいいるなぁ♪』
ということ^^)
ボクが主に購入(入札)するのは外産ミヤマとマルバネなんですけど
落札後のお取引の中で、質問にならない質問(?)を
してしまうことがあります。大抵の方が丁寧にお答えくださるのですが
所謂メーカーが販売しているマットではなく、地元に根付いたショップ様の
オリジナルや自作マットだったりしていて唸ること暫しだったりします。
特に幼虫を落札した時に入っているマットの色や匂いは様々で
ちょっと考えさせられることもあります。
まぁ逆を言ってしまうとボクが使用している菌糸やマットで
必ず大きな幼虫になるか?と言われると絶対とは言い切れないようですし。。
要は同じ銘柄でも使い方や調整の仕方でずいぶん変わってくるんだろうな?
というのが率直な意見です。
種類に合わせた菌糸やマットというのは存在するし、
またそれらを使用することで大きな個体が孵ることは
ありますが、やはりアベレージで・・・とか
コンスタントにとなると、飼育技術や環境整備という部分が
露出してくるなぁ^^)という感想を持ちながら
落札した幼虫を容器に移しているここ最近です♪
幼虫交換の話題に尽きるのとヤフオクへの出品・落札を
少々・・・と言う感じなのですが、
同時にSNSやヤフオク(特に落札後のお取引上のやり取り)で
思うのは、
『スゴイ人がいっぱいいるなぁ♪』
ということ^^)
ボクが主に購入(入札)するのは外産ミヤマとマルバネなんですけど
落札後のお取引の中で、質問にならない質問(?)を
してしまうことがあります。大抵の方が丁寧にお答えくださるのですが
所謂メーカーが販売しているマットではなく、地元に根付いたショップ様の
オリジナルや自作マットだったりしていて唸ること暫しだったりします。
特に幼虫を落札した時に入っているマットの色や匂いは様々で
ちょっと考えさせられることもあります。
まぁ逆を言ってしまうとボクが使用している菌糸やマットで
必ず大きな幼虫になるか?と言われると絶対とは言い切れないようですし。。
要は同じ銘柄でも使い方や調整の仕方でずいぶん変わってくるんだろうな?
というのが率直な意見です。
種類に合わせた菌糸やマットというのは存在するし、
またそれらを使用することで大きな個体が孵ることは
ありますが、やはりアベレージで・・・とか
コンスタントにとなると、飼育技術や環境整備という部分が
露出してくるなぁ^^)という感想を持ちながら
落札した幼虫を容器に移しているここ最近です♪