クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]
 これは先週UPしようと思ってし損ねていた画像。

♀が3頭孵っていて、♂が2頭蛹です。

どちらも大きくないのですが、累代するにはいいのかもしれません。

タカクワイのように♂と♀のサイズが顕著なノコはこの♂と♀の羽化ズレは

けっこう深刻です。やはりサイズがでかくなればなるほど休眠期間も長くなるので

気が気ではありません。

タカクワイは幼虫をいただいたり、成虫を安価で購入させていただいたりで

ウチのムシベヤに生存している確率が高い外産ノコです^^)


 でも孵っている個体はいろいろといたり、

大きくなっていたり、産んでたり^^)

もちろんダメなのもあります。。

画像のタカクワイ。♀は3頭羽化。2♂♂が蛹。(ホントにタカクワイなのっつーくらいなのが。。)

2♀♀が前蛹。1幼虫といった具合。累代可能です。

あとパプキン。18幼虫割り出し。これはこれくらいでよかった^^)

あとミシマイオウは卵が見えてる。クチノエラブも♪

レア産地の本土ノコ。これも卵が見えています。

なんとなく続けたいなぁと思っていた種がうまくいっています。

幼虫飼育ではハスタート(コロンバンガラ)。

10頭(卵含む)残したんですが、卵は残念ながら。。。

あとは大きくなっています。1頭21gというのがいるんですが、これはどぉなんでしょ?

あとは15、16、17と面白いように並んでいます。それ以外は♀です。

これもうまくいけば累代可能となりそうです。

昨日はオカヤドカリで話題沸騰の息子も今日はクワにかかりきり^^)

流れ作業でブローを洗ったり、ケースを洗ったりして^^)

そのあと、割り出しで一緒に幼虫を探したり、体重を測ったりと楽しい1日でした。

二人で作業しているといろいろな話が飛び出します。

例えば来期のブリード種。

ノコ好きなのは理解してくれているので、本土ノコ、アマミノコ、イヘヤあたりは入れてくれます。

外産種はパプキン、メタリフェル、ニジイロを少々で、どぉしてもマンディブラリスを

やりたいと言い放ちます。。。やっぱりフェバリットなんだそうです。。。

でもさっ!タカクワイとハスタートが累代可能なんだよね^^)

それじゃダメなのか?と聞くと『ノコは国産でいいでしょ!』との返答が・・・

息子自体も国産ノコがカッコイイと思っているようで、ノコは国産がいいみたい^^)

でもマンディは・・・・どぉしても大きいのが孵したい(孵してもらいたい。。)らしい。。。








 やるやると言って放置ぎみだったラフェルト。

えぇ、小ケースです^^)

だって産みすぎは禁物ですもん♪


 いやいや。。国産ノコ以外はそろそろと・・・

画像はフランシス。もともと小さい種類なのですが、

これはさらに小さい。。

2センチあるか?・・・ぐらいです。

画像には残しませんでしたが♀も羽化していました。

国産も♀は・・・蛹いるな。。

ちょっとギターよりもこっちに目を向けないとな・・・・^^)


 ペアリングしています♪

この個体は確か去年の9月ぐらいに購入したから・・・

約7ヶ月・・・確か6月羽化ぐらいだったと記憶しているから・・・

羽化後10ヶ月ぐらいでのペアリング。

よくノコは短命だから後食開始後、すぐペアリング、産卵セットと・・・

思われがちですが、そんなことはありません。

確かにドルクスなんかと比べちゃうと短命ですが、10ヶ月ぐらいは

全然大丈夫です。

ただ、後食開始後の管理は大事です。

ここをいい加減にしてしまうとやっぱ逝ってしまいます。

数飼っているとね。。。ねぇ、、、ダメ飼育者になってしまうときもあるのですが、

逆に休眠時なんかはね、数飼ってるおかげでいい具合にほったらかせるとゆーか。。

この辺のバランスを保てるか保てないかが、クワ飼育を楽しくするか否かの

分かれ道なのかもしれません。。



material by:=ポカポカ色=