クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19]

まー、ノコ♀ったらさ?

画像みたいなカタチ、、してますよね?



ゲルツの♀。
ここ最近の羽化です。

あっ!翅に縁取りがしているとかではなく
クロっぽいのは、なんとなーく同じよーな
カタチなのかな?って、思い込みが
打ち崩されたハナシです^^)

種類が違うからアタリマエなんですが
 
随分スレンダーです。
ちょっと前は珍品だったんだけどなー^^)




意外と幼虫で掃けてしまったゲルツルード。

そんなに数はいません。

ドロドロになった菌糸ビンに2匹の幼虫。。。

さすがに変えました。



上の11グラムと一緒のビンにいた。。。

けっこー見た目は大きいのですが体重はこんなもんかぁ。。

まだ成長するね^^)で、1頭づつ800に♪



こちらは1頭飼いの11グラム。
この子も交換です。

で、やはり2頭入っていて、1頭は蛹。

もう1頭の蛹室らしき部分がイビツだったので
掘り出してみると・・・



孵ってました^^)しかもかなりしっかりしている。


あんまりスレンダーなんで他のクワか?と
疑ってしまいましたが、正真正銘ゲルツルード。

これ・・・次の目玉かなぁ?


いったいどのくらいまで
体重が載るのでしょう?

画像ピンボケで申し訳ない。。

・・・・9グラム。



6グラム。。

もう随分前に飼育したので忘れてしまいました。
菌糸は初めてだし^^)

これ・・・いつごろ成虫になるのでしょうか?





ちゃんと羽化してくれるか?心配だった。。

タカクワイの♀。

幼虫のときにちょっと乾燥していたのに

気付かず幼虫期間を延ばしてしまった。。

おかげで♂が先に孵り、2ヶ月遅れぐらいで

♀が孵るという・・・

ブリード的にはいいか^^)



ちーっと羽がイビツになっちゃった。。



フチの色が赤っぽいですな。

さすらいの某ギネスブリーダー

(この時点ではさすらってるので

ギネスブリーダーという称号ではなかったのですが

今回、ギネス登録されたのでギネスブリーダー^^)

よりプレゼントしていただいたタカクワイ。

今、ギネスはどのくらいなのでしょう?



このカテゴリーも久しぶりなよーな?



ゲルツルードノコギリクワガタ

ルソン島イフガオ産WILD

♀は産卵セットに入れてしまったので画像はないです。



サイズは57ミリなので、大きなクワガタではないのですが

存在感はバッチリ♪

国産もそうなんですが、外産も黒いノコってあんまりいなくて

ゲルツルードの色は珍しい部類に入ると思います。



このアゴの複雑な造形と頭部の突起。

角と呼ぶにはいささか短いですが

ボク的には三本角のノコギリクワガタなんですねぇ^^)



この角度は迫力あるよな?

これでもう少し脚が太ければなぁ。。。

以前 幼虫で購入して孵し、クワタフェスタに

持ち込んだところ、標本商に買われていき

ドナドナな気分を味わったり、ビークワギネスで

更新されてすぐもっとデカイのが応募されていたりと

個人的にはワクワクしたクワガタです。

幼虫の飼育はなんかマットの劣化のさせかたに

特徴があった記憶があるのですが

もう随分前の話(たぶんブログ立ち上げぐらい)

なので覚えていません。。



どちらにしても

外産 直線的なアゴ 久々のワイルド購入と

(今年は国産ノコのワイルドは購入していないのです。)

新鮮なことは新鮮なんだよな?^^)







material by:=ポカポカ色=