クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
ボクの持っているノコのイメージはあくまでも国産。
スラっとしていながらも太い。。
なんてのが好きなのですが ^^)
今回羽化したゲルツルード。
なんかこぉ立体的とゆーか?
見慣れてないせいなんでしょーか?
この頭部と胸部の盛り上がりが国産ノコにはない。
しかし、種類ごとに腹の納まる時間(期間)が違うのは
面白いです。同サイズの国産ノコなら納まっているもの。
色もまだこれからなんでしょうな?
この頭部の角と呼んでも差支えの無い
隆起した部分と真っすぐに近いアゴ
内歯の形状(特に第一内歯の上向き加減はカッコイイ。)
先歯の歯ブラシ状の形状も面白い。
なんせ手許にいる♀は1.
ブリードするかどうかは未定ですが
こぉなってくると続けたい種類です。
涼しいと通り越したような気温。
ここまで気温の差があると、エアコンも
さぞ・・・
こーゆーときは各容器をコマメにチェックしないと。
結局のところ、外気が下がるということは
室温を保とうと暖かい風を送ろうとするワケなので
一時的に室温が上がる。
ムシはそのような環境の変化に敏感だと
ブリードを趣味にしてから思うこと多し♪
同時にキノコや粘菌の類も・・・
そーいや加計呂麻の♀が☆になっていました。
ケース底面に多数の子孫を残しています。
お疲れさま☆そしてありがとう^^)
で、一通り産卵セットをチェックしてから
お次は蛹のみなさんの確認。
蛹室に子実体が出てきたので人工蛹室に移動。
の、ゲルツルード♂WF1
けっこー大きかったので満足ですが、
この子はボク用。
中足が違う方向向いちゃってる。。
画像と反対側の足です。
多分、親と同サイズぐらいにはなるであろうの
蛹ですが、蛹の状態で通常の型でない場合
その部分が麻痺する個体が多いのですね。。
頭幅なんかは広くてカッコイイのですが。。
この個体以外に♂はあと2頭
♀は2頭孵って1頭は☆。。
♀はあと1頭ぐらいはいるんじゃないか?
(外から確認できない菌糸ビンが1本あり。)
というカンジ。
久々の外産ノコの蛹は新鮮ですよ♪
ここまで気温の差があると、エアコンも
さぞ・・・
こーゆーときは各容器をコマメにチェックしないと。
結局のところ、外気が下がるということは
室温を保とうと暖かい風を送ろうとするワケなので
一時的に室温が上がる。
ムシはそのような環境の変化に敏感だと
ブリードを趣味にしてから思うこと多し♪
同時にキノコや粘菌の類も・・・
そーいや加計呂麻の♀が☆になっていました。
ケース底面に多数の子孫を残しています。
お疲れさま☆そしてありがとう^^)
で、一通り産卵セットをチェックしてから
お次は蛹のみなさんの確認。
蛹室に子実体が出てきたので人工蛹室に移動。
の、ゲルツルード♂WF1
けっこー大きかったので満足ですが、
この子はボク用。
中足が違う方向向いちゃってる。。
画像と反対側の足です。
多分、親と同サイズぐらいにはなるであろうの
蛹ですが、蛹の状態で通常の型でない場合
その部分が麻痺する個体が多いのですね。。
頭幅なんかは広くてカッコイイのですが。。
この個体以外に♂はあと2頭
♀は2頭孵って1頭は☆。。
♀はあと1頭ぐらいはいるんじゃないか?
(外から確認できない菌糸ビンが1本あり。)
というカンジ。
久々の外産ノコの蛹は新鮮ですよ♪