クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]
外産が少々いるのですね^^)



最近よく往生してもらっているハスタート。
こちらはペアリングと産卵をさせなければいけません♪



コロンバンガラもいるので^^)幼虫ペアをあわゆき氏より
購入しています♪ ペアになるはずの♂が羽化していそうです。



トラグルスの幼虫も大きくなっています。
本気で狙おうかと思うくらい大きくなっています♪



幼虫であっとゆーまになくなったファブリース・タカクワイ。
若干ですが幼虫はいます。ちょっと楽しみでもあります。

ウチでは希少種に入る外産ノコ。
アフリカ産もやりたいけど、ここで増やすとばらつくので
やめておきます。再開したい種類もいるんですよ^^)


随分久しぶりのカテゴリーです。
外産ノコはかなり縮小していて今期ブリードは
トラグルスのみにしようと思っていたのですが
ハスタートコロンバンガラの幼虫をペアで入手しているんです。
で、♀は羽化するも♂は青い大きな幼虫のまま鎮座しているので
婿を探しました♪



なんかこのフォルムを見たのは随分久しぶりな気がします。
もう何年前になるんでしょうかね?
初入荷の時は相当な高値だった記憶があります。



パプアヒラタ系のアウトラインに見えるのは
ボクだけでしょうか?
いわゆるフトノコの代表格のような趣です。



可愛らしさも感じるのですがけっこう狂暴だった記憶があります。
ハスタートの幼虫はクワタに一時期出ていない時に仲間から
購入して菌糸に入れていたところ、気が付いたら♀は羽化。
♂はたしか3本目に入っています。羽化ズレ必至なので
♂を連れてきました。



紋付のバックビュー♪
なんか原点回帰しているような気もします^^)








販売もすでに終了しているので
ホントにごくわずかな外産ノコ。



幼虫になった個体はすでに販売済み。
卵で割り出した個体が若干ですがいるファブリース・タカクワイ。
今いる幼虫は飼育します。



2セット組んだトラグルスは両方とも幼虫が見えています。
こちらも数セット(5頭1セットです。)は販売予定です。



一昨年の飼育種変更の時に入手したラフェルト。
若干ですが幼虫が採れました。ラフェルトもフキヌキコクワを
飼育した同時期に経験があります。ラフェルトも飼育します。

画像はありませんがハスタート・コロンバンガラの♀が
羽化しています。最初に登場したウムハンギは♂単が見つかれば
飼育予定にしています。外産ノコ今いる種類の累代に従事して
増種はあまり考えていないけど、いつもそう言って・・・・
ですもんね^^)


トカラノコを初めとする国産ノコより先に
トラグルスノコの産卵セットを組みました。



個人的な飼育種の変更の一環に加えたトラグルスノコですが
ワイルドの価格に驚き、(ボクが最初に入手したときの3倍でした。)
色めきも立ったのですが、冬場の入手でしたので
そんなに上手くもいかず、興味も薄れてきたはいいけど
しっかりと幼虫は成虫になり、販売もさせていただき・・・



残った幼虫もなんとか羽化まで漕ぎつけたけど♀。
そうしましたらワイルドの♂単は飼育品並みの価格でしたので
落札♪ ここで冒頭の一節となるわけです^^)



トラグルスノコについては知らないことも多くて
まず黒いのがいるということ、ハルマヘラ島以外にも
産地があったことです。まぁ産地については当時
トラグルスを知ることになった図鑑などをよく読んでいなかった
だけかもしれませんけどね^^)



ちょっと話が飛ぶように感じるかもしれませんが
ビークワ世界のミヤマクワガタ特集を読んでいて知った
世界のクワガタ大図鑑が刊行されて10年。。。なんですよね^^)
いや、トラグルスって飼育していたのがそのころだったので
10年ぶりなんだなと思っただけなんですけどね♪



今回は2♀いるので2セット組む予定です。
果たして自分越えなるか?というところです^^)




ウチのご長寿さんです♪
昨年の6月だったか?一時期クワタに出品していないときに
いつも隣で一緒に販売しているあわゆき氏から購入しています。
(しかし・・・あわゆき氏とこんなに会っていないのも
ここ数年では久しぶりです。。やはり早く終息してもらいたいものです。)



確か言われないと分からないくらい軽妙なアゴ先欠けがあるとで
お安かったんですが、ボクが外産ノコに手を出したのを
あわゆき氏がビックリしたくらい久しぶりの外産ノコです。
元々遡ること10ン年前、当時懇意にさせていただいていたショップ
でバイトをしていた大学生(たぶんです♪こないだ会ったときは
30を越えていました。)が持ってきて、凄まじく幼虫が採れて
みなさんにおすそ分けしたのが飼育の始まり。
この個体はその累代ではないそうですが、長い間飼育をされています。



この個体のつがいになった♀はすでに子孫を残して
天寿を全うしていますが、当ブログでもこのタカクワイのように
飼育している個体を紹介するのは稀です。
交尾済みの個体でそろそろ一年になるこの個体。
長生きしてもらいたいものです^^)




material by:=ポカポカ色=