クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
外産ノコ・・・続いていってみましょう♪
ドルサリスノコ。
ルソン島イザベラ州ストドミンゴ産
上翅だけでなく前胸の側面も赤い(この場合ホントの赤です。)
しかも頭部中央も赤が載る個体です。
トラグルスよりコルポラアルに近い形状のアゴ。
この辺のノコは好きですね❤
あまり大型にならないのが嬉しかったりします。
当ブログでお馴染みのトカラノコに代表されるような
オレンジ~黄色ではなく、いわゆる赤い色が載るクワガタは
そんなにいなくてむしろ珍しいと思います。
この個体は自分用に入手したものなので
出品はいたしませんが、次の横浜クワタで出品個体が
揃わなければ卓を埋める意味合いで持ち出す可能性アリ❤
あまり実物を見る機会も少ないと思いますので
もし持ち出したら見に来るだけでも寄っていただけたらと
思います♪
ドルサリスノコ。
ルソン島イザベラ州ストドミンゴ産
上翅だけでなく前胸の側面も赤い(この場合ホントの赤です。)
しかも頭部中央も赤が載る個体です。
トラグルスよりコルポラアルに近い形状のアゴ。
この辺のノコは好きですね❤
あまり大型にならないのが嬉しかったりします。
当ブログでお馴染みのトカラノコに代表されるような
オレンジ~黄色ではなく、いわゆる赤い色が載るクワガタは
そんなにいなくてむしろ珍しいと思います。
この個体は自分用に入手したものなので
出品はいたしませんが、次の横浜クワタで出品個体が
揃わなければ卓を埋める意味合いで持ち出す可能性アリ❤
あまり実物を見る機会も少ないと思いますので
もし持ち出したら見に来るだけでも寄っていただけたらと
思います♪
外産ノコも少し集めましたが、しっかり生存しています。
今日はその中でトラグルスを久しぶりにご紹介させて
いただきます。
トリオと♂単と幼虫を購入したトラグルス。
本気モード全開ですね^^)
少しコナダニが付いているのはお許しください。
トラグルスというとオレンジの上翅が印象的ですが
前胸の淵もオレンジなんですね^^)
とてもキレイなクワガタで、飼育のしようによっては
大きくもなるので飼育していて楽しいと思います。
外産ノコは、このトラグルス以外にゲルツルード
ラフェルト ドルサリス(現在蛹中)がいて
ゲルツとトラグルスは産卵セットを組んでいます。
ラフェルトはまだぼんやりしているので時期が来たら
セットを組むつもり。少々ですがやっています。
外産ノコ♪
今日はその中でトラグルスを久しぶりにご紹介させて
いただきます。
トリオと♂単と幼虫を購入したトラグルス。
本気モード全開ですね^^)
少しコナダニが付いているのはお許しください。
トラグルスというとオレンジの上翅が印象的ですが
前胸の淵もオレンジなんですね^^)
とてもキレイなクワガタで、飼育のしようによっては
大きくもなるので飼育していて楽しいと思います。
外産ノコは、このトラグルス以外にゲルツルード
ラフェルト ドルサリス(現在蛹中)がいて
ゲルツとトラグルスは産卵セットを組んでいます。
ラフェルトはまだぼんやりしているので時期が来たら
セットを組むつもり。少々ですがやっています。
外産ノコ♪
そろそろ生体集めも終了に
近づいています。
あとミラビリスノコが欲しい気もするのですが
追々でもいいかなという気持ちもあり、
この辺で終了しようと思っています。
画像のノコもずーっと迷った挙句、手に入れた
ラフェルトノコ。2月上旬羽化なので
まだ上翅が肌色チックなオレンジです。
ニューヘブリデス諸島タンナ島産 CBですね。
いわゆるグローバルな視点での離島モノノコです^^)
画像の個体はアゴが短いのですが、このノコは
大きくすると羽化ズレが半端ないので、♂♀同時期羽化のものを
選んで落札しています。ブリードは初夏あたりになると思います。
先日入手したトラグルスと以前から飼育しているトカラノコ、
まぁ手に入れられたらのミラビリスでオレンジばっかりの
ノコ収集もいいかなと思います。
ラフェルトに話を戻しますと、飼育自体は当ブログを
始める前、しかも販売をし始めのころにしていて
最後の段階で非常に苦労した記憶があります。
大きい♂個体は見応えがあり、惚れ惚れとしますが
幼虫期間が長いのと、蛹室を作る前が大変でした。
まぁ今なら飼育的な部分で問題はないだろうと思います。
2年越しの種類も多数いますしね^^)
種類数もかなり充実してきたので
そろそろ飼育に専念します^^)
いろいろとやりたいこともありますしね♪
近づいています。
あとミラビリスノコが欲しい気もするのですが
追々でもいいかなという気持ちもあり、
この辺で終了しようと思っています。
画像のノコもずーっと迷った挙句、手に入れた
ラフェルトノコ。2月上旬羽化なので
まだ上翅が肌色チックなオレンジです。
ニューヘブリデス諸島タンナ島産 CBですね。
いわゆるグローバルな視点での離島モノノコです^^)
画像の個体はアゴが短いのですが、このノコは
大きくすると羽化ズレが半端ないので、♂♀同時期羽化のものを
選んで落札しています。ブリードは初夏あたりになると思います。
先日入手したトラグルスと以前から飼育しているトカラノコ、
まぁ手に入れられたらのミラビリスでオレンジばっかりの
ノコ収集もいいかなと思います。
ラフェルトに話を戻しますと、飼育自体は当ブログを
始める前、しかも販売をし始めのころにしていて
最後の段階で非常に苦労した記憶があります。
大きい♂個体は見応えがあり、惚れ惚れとしますが
幼虫期間が長いのと、蛹室を作る前が大変でした。
まぁ今なら飼育的な部分で問題はないだろうと思います。
2年越しの種類も多数いますしね^^)
種類数もかなり充実してきたので
そろそろ飼育に専念します^^)
いろいろとやりたいこともありますしね♪