クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
こないだから書いているとーりの繁忙期。
月曜の朝は気が重い。。とは言えやらないとね^^)
などと自分に言い聞かせ・・・
外を掃くおばあちゃんが、
『となりの壁にあんたたちの好きなの止まってるよ!』
の、コヤツ^^)今年は採集・・・どぉしよっかなー?
なんて思っていた矢先の出来事。
隣の家の壁もけっこー高いところに張り付いていたので
伊豆大島で活躍した如意棒を出す始末。。
中々良型ぢゃないですか^^)
ところで・・・
こんなこと聞いたことありません?
『5月までに羽化したトカラはその年に活動を
開始するが、6月末に羽化すると越冬する。』
という話。聞いたことない?
今年ウチでは、ミシマイオウが5月羽化 多いんです。
で、見事に活動開始している。
まだゼリーを舐める程度なのでブリードにはかなり先だと
思うのですが、9月ごろは可能かもな?ってカンジです。
そんなミシマイオウの中歯。
やっぱ本土ノコとはちょっと違いますねぇ。
こちらは70ミリ越えか?の大きな個体。
これは、まだ・・・ですな。
多分に難しく解釈するとキリがないのですが
活動できるっ!て、判断しちゃうんでしょうねぇ。
アゴはチンバなのが残念><。。
ミシマイオウは採集禁止になってから随分な月日が
経っていることと、決して出回りやすい亜種ではないので
貴重なんだそーです。この個体もF7だもんね。
確かに本土ノコとは一線を画すノコではありますな^^)
月曜の朝は気が重い。。とは言えやらないとね^^)
などと自分に言い聞かせ・・・
外を掃くおばあちゃんが、
『となりの壁にあんたたちの好きなの止まってるよ!』
の、コヤツ^^)今年は採集・・・どぉしよっかなー?
なんて思っていた矢先の出来事。
隣の家の壁もけっこー高いところに張り付いていたので
伊豆大島で活躍した如意棒を出す始末。。
中々良型ぢゃないですか^^)
ところで・・・
こんなこと聞いたことありません?
『5月までに羽化したトカラはその年に活動を
開始するが、6月末に羽化すると越冬する。』
という話。聞いたことない?
今年ウチでは、ミシマイオウが5月羽化 多いんです。
で、見事に活動開始している。
まだゼリーを舐める程度なのでブリードにはかなり先だと
思うのですが、9月ごろは可能かもな?ってカンジです。
そんなミシマイオウの中歯。
やっぱ本土ノコとはちょっと違いますねぇ。
こちらは70ミリ越えか?の大きな個体。
これは、まだ・・・ですな。
多分に難しく解釈するとキリがないのですが
活動できるっ!て、判断しちゃうんでしょうねぇ。
アゴはチンバなのが残念><。。
ミシマイオウは採集禁止になってから随分な月日が
経っていることと、決して出回りやすい亜種ではないので
貴重なんだそーです。この個体もF7だもんね。
確かに本土ノコとは一線を画すノコではありますな^^)
これはねぇ、門外不出でいてください。。と、
言われているので、あまり書くことでもないかもしれませんが
でも書きたいので書きます。
今期もやっています。
しかも複数。
現在ペアリングの段階なので産卵セットを組むかは未定です。
でもね、中之島×悪石とかではないのですよ。
型や発色が極端に違うヤツでかけている。
例えば・・・
イヘヤ×アマミ(油井)・・・アマミは油井だけにしときました。
伊豆大島×アマミ
伊豆大島×トカラ(中之島)
イヘヤ×トカラ(中之島)
左側に表記しているのが♂です。
個人的に見てみたいのは
伊豆大島×アマミと、イヘヤ×トカラ
アマミは幼虫が大きくなるのが極端なので
本土ノコの型で大きい・・・しかも黒いなんてのは
面白いかもしれません。
まぁ、でもね、やっぱやらないに越したことはないかもな。。。^^)
言われているので、あまり書くことでもないかもしれませんが
でも書きたいので書きます。
今期もやっています。
しかも複数。
現在ペアリングの段階なので産卵セットを組むかは未定です。
でもね、中之島×悪石とかではないのですよ。
型や発色が極端に違うヤツでかけている。
例えば・・・
イヘヤ×アマミ(油井)・・・アマミは油井だけにしときました。
伊豆大島×アマミ
伊豆大島×トカラ(中之島)
イヘヤ×トカラ(中之島)
左側に表記しているのが♂です。
個人的に見てみたいのは
伊豆大島×アマミと、イヘヤ×トカラ
アマミは幼虫が大きくなるのが極端なので
本土ノコの型で大きい・・・しかも黒いなんてのは
面白いかもしれません。
まぁ、でもね、やっぱやらないに越したことはないかもな。。。^^)
まぁペアリング自体はそんなに時間はかからんのですよ。
どちらかというと洗い物やかたづけのほーに
時間を取られます。
そのあと新成虫を整理したんですね。
まぁこぉアレだっ!^^)
タッパーに湿らせたキッチンペーパーで
サンドウィッチして各種まとめて・・・
なんてやるのですが
今回も♂の比率が高い。。
馬渡など1♀だし。。。
こないだクロクナッタサナギ。。。あれ貴重だったのね。。
前回の悪石も2♀でヤバイっ。。とか、思ったのですが
ミシマイオウは3ペアぐらい
ヤクシマは・・・??
2ペア?
諏訪之瀬は7ペアぐらいにはなるか??
加計呂麻は・・・・ん?4ペア??
加計呂麻 屋久島 諏訪之瀬はまだ幼虫や蛹がいるので
まだ安心ですが、馬渡とミシマイオウは
危機ですな。。。
どちらかというと洗い物やかたづけのほーに
時間を取られます。
そのあと新成虫を整理したんですね。
まぁこぉアレだっ!^^)
タッパーに湿らせたキッチンペーパーで
サンドウィッチして各種まとめて・・・
なんてやるのですが
今回も♂の比率が高い。。
馬渡など1♀だし。。。
こないだクロクナッタサナギ。。。あれ貴重だったのね。。
前回の悪石も2♀でヤバイっ。。とか、思ったのですが
ミシマイオウは3ペアぐらい
ヤクシマは・・・??
2ペア?
諏訪之瀬は7ペアぐらいにはなるか??
加計呂麻は・・・・ん?4ペア??
加計呂麻 屋久島 諏訪之瀬はまだ幼虫や蛹がいるので
まだ安心ですが、馬渡とミシマイオウは
危機ですな。。。
昨日の天気じゃなぁ。。。と、思いきや
今日はイイ感じ^^)
昨日のうちに買い物や仕事はやっつけといたので
今日はクワ三昧♪
と言っても午前中寝てしまったので
午後からのスタートです。
まずは洗い物。。
ボクは小ケースを使います。
で、こないだ買っといた
これ・・・安かったですねぇ^^)
で、エサ皿は使いまわしですのでヒドイです^^)
このとき個体の状態を確かめるのは重要です。
中之島の♂が残念ながらダメっぽいので
悪石を2ペア ペアリング。
あとは与路 油井 請島です。
あっ!あとニジイロも^^)
売れ残ったヤツ。。使っています^^)
もぉこの時期ですとすぐかかります。
このペアリングですが
ご対面させる前に、♂はたらふく食べさせておいて
♀は腹減らしにさせとくとよいですよ^^)
あとより確実にしたいのなら
ペアリング用のケースを作ったら♂だけ先に入れて
2,3日してから♀を投入するとより確実です。
このときも♀はお腹を減らしときます。
ちょっと時期的に遅いペアリングですが
ボクはボクの都合があるので今回はこぉです^^)
おかげで温室内は愛の巣だらけですが
手前のクリアスライダーは独り者です。
ここで非常におせっかいなこと言いますけど、
数が採りたい場合は
ペアを全部、ペアリング⇒産卵セットなのですが
必要数が決まっている もしくはこの程度にしときたい
てな場合は、1ペアだけペアリングして残りはは
サブに廻すか、ペアリングしても産卵セットは1セットのみ。
ただ♂も♀も交尾をさせないほうが長生きですので
ケースの数は減らないけど、ボクは1ペアだけペアリングして
産卵セットに投入です。
この時期ですと結果が出る(卵が見えるのが)早いので
これでも充分間に合います。
ゆきまろが薄目を開けてこちらを伺いますな^^)
ドフィ♠くんもパッチリ♪
この時間では珍しいですな^^)
今日はイイ感じ^^)
昨日のうちに買い物や仕事はやっつけといたので
今日はクワ三昧♪
と言っても午前中寝てしまったので
午後からのスタートです。
まずは洗い物。。
ボクは小ケースを使います。
で、こないだ買っといた
これ・・・安かったですねぇ^^)
で、エサ皿は使いまわしですのでヒドイです^^)
このとき個体の状態を確かめるのは重要です。
中之島の♂が残念ながらダメっぽいので
悪石を2ペア ペアリング。
あとは与路 油井 請島です。
あっ!あとニジイロも^^)
売れ残ったヤツ。。使っています^^)
もぉこの時期ですとすぐかかります。
このペアリングですが
ご対面させる前に、♂はたらふく食べさせておいて
♀は腹減らしにさせとくとよいですよ^^)
あとより確実にしたいのなら
ペアリング用のケースを作ったら♂だけ先に入れて
2,3日してから♀を投入するとより確実です。
このときも♀はお腹を減らしときます。
ちょっと時期的に遅いペアリングですが
ボクはボクの都合があるので今回はこぉです^^)
おかげで温室内は愛の巣だらけですが
手前のクリアスライダーは独り者です。
ここで非常におせっかいなこと言いますけど、
数が採りたい場合は
ペアを全部、ペアリング⇒産卵セットなのですが
必要数が決まっている もしくはこの程度にしときたい
てな場合は、1ペアだけペアリングして残りはは
サブに廻すか、ペアリングしても産卵セットは1セットのみ。
ただ♂も♀も交尾をさせないほうが長生きですので
ケースの数は減らないけど、ボクは1ペアだけペアリングして
産卵セットに投入です。
この時期ですと結果が出る(卵が見えるのが)早いので
これでも充分間に合います。
ゆきまろが薄目を開けてこちらを伺いますな^^)
ドフィ♠くんもパッチリ♪
この時間では珍しいですな^^)