クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
22 25 26
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209]
 出ているだろうな・・・ノコ。

ボクが住んでいる地域の天気は

昼、真夏日。夕方から黒い雲がどんどん厚くなって真っ暗に・・・

いつ降ってもおかしくない状態で実務をこなしていたら。。

きました!

にわか雨なんて生易しいものではありませんでした。

スコールと嵐を足したような土砂降りの雨。

一気に気温が下がりました。

そんな雨が30分も続いたのでしょうか?

まただんだんと蒸してきました。

こんな日は出ます^^)ノコ。

今年はまだ採集に行っていません。

飼育種を整理したいというのと、毎年産卵⇒2令ぐらいまでは気合マンマンなんですが

3令後期あたりから萎えてきて・・・・というのが通年行事のようになってきてる。。。

それでも先週あたりまではいつ行こうか?と考えていたのですが、

その考えを止めるようなことが・・・









カナブンが飛んでたんです。











ノコを採集するのに一番いい時期は6月上旬からカナブンが出てくるまでと

勝手に決め込んでいるボクとしては手遅れ感が漂ったのは言うまでもありません。

カナブンが飛び始めるとカブトムシの登場は時間の問題。。。





でも今日みたいな日は、行きたくなります^^)

いつもの山に♪



 相変わらずのクレーンギターズさんから

拝借している画像なんですが^^)

カワイイよね♪

フェンダー・ジャパンとディズニーのコラボなんだそうです。

伝説の・・・・とか、さすらいの・・・とかのたまっている輩には

随分と眩しいギターです。

ちなみにあんずちゃん、ミニーマウス大好き♪です^^)


 非常に何の脈絡の無い話ですよ^^)

同じ日に産卵セットを組んで、同じ日に割り出し。

ここから先は個体差が絡んでくるので同じというわけにはいきませんが

同じ国産ノコでも産地ごとに蛹になる期間というのが違います。

ひとつの部屋で全てのクワを飼育しているので

こまか~くは違いますがおおまかで同じような環境。

それなのに蛹化する日程が微妙にずれてくるのです。

これが野外で発生する時期とリンクするのが面白い。

例えばアマミはもう発生していますがイヘヤはもう少しあと。

本州の本土ノコ、ミヤケノコは発生していますが伊豆大島産はまだ。

発生時期のズレと同じように種類ごと蛹化の時期がずれている。

伊豆大島産なんかはまだ幼虫でしかも青い部分が多いもんね^^)

たまたまなのか、何かが作用しているのかはよく判りませんが

面白いよね♪


 のときのワンショット。

ボクは一番手前にSGが写っていたので取り込んだのですが^^)

ボクはビートルズをあーだこーだ語れるほど知識も認識もありません。

ただ、このような画像がとても新鮮で斬新なので載せています。



 昨日の続きです♪

当時セックスシンボル的な位置にいたとされるバルドー。

マリリン・モンローとはまた違った印象です。

ここのところは女性に人気があるみたい。

先のビートルズといい、現在セオリーとされるもの以前のヒロイン、ヒーローたち。

見逃せない点はいろいろとあるのでは?


material by:=ポカポカ色=