クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210]
 

いや・・・やっぱカッコイイよ^^)

若かりしころもだけど、69年あたり。。

あのころのただずまいというか身のこなしというか、

すんごく魅力的です。

エピフォンのカジノもすっご~くかっくいい^^)

ボクが初めに聞き込んだのはリボルバー。

ジョージ・ハリソンの独特のリズム感にしびれたりしていたのですが

ジョン&ポールの曲は・・・もう言葉が出ないくらい。

リフなんかもけっこー、グッとくるものがあります。

まぁね、ちょっとギター、のめり込む期間があっとゆー間というのもあるんですが

欲しいよね♪ハガシナチュラルのカジノ♪


 ちょっと取り出すに早すぎた♀。

コロンコロンしてカワイイ^^)

やっぱり奄美大島産に比べると上翅のスジが薄く細かい。

色は真っ黒からエビ茶っぽいものまでバラエティに富んでいます^^)

あと、けっこうでかくなる。

油井岳産と比べても遜色ない大きさで孵ってくれています。

あとは休眠だよな。。

この辺はあんまり変わらないんだろーなー。


 こちらの個体は黒い。

サイズ的にはあんまり変わらないのですが

こっちのほうがアゴが短く、ボディはスレンダー。

まぁ『閃』のような(懐中電灯ね♪)強い光を当てると赤さがでるのですが・・・

オキノコの赤さ加減を少し黒くしたようなカンジです。

先に紹介した油井岳産なんかと比べると赤いのが分りやすいかもしれません。

これは・・・・置いといた場所が違うかもしれないな・・・

あんまり考えずに作業を進めてしまったので、記憶が薄いですけど。。。



 でもこれ、アマミなんですよ^^)

割と産地的には赤いのが出やすい産地なんですが

ここまで赤いと、うぉおお!!とか思っちゃいますね♪

内歯がね、奄美本島モノに比べると第1歯と2歯のあいだが離れます。

このへんの特徴は良く出ている個体。

本島ほど大きくはならないみたいで・・・・それも特徴。

これもアゴが左右若干ずれています。。。これは失敗><。。


まだ♂は2頭しか孵っていないのでこれからが楽しみです♪



 今期は最後のビン交換時期に

ビートルズとギターに興じてしまい、なかば諦めていたノコ飼育。

グズグズになってしまった菌糸で蛹室を作ってしまった個体群。

このままでは羽化不全必至状態なので人工蛹室へ移動やら

ビン上部の菌糸を取り除く等の作業に追われた1日だったのですが

孵っていた個体もいました^^)

アマミノコ(油井岳 F2) 諦めていただけにこのサイズは嬉しい^^)

75~8のあいだなんでしょうがけっこうイイサイズで孵ってくれました♪

しかし、蛹室の状態は決していい状態ではないと分るのがアゴの左右のバランス。

イビツです。。。

この個体に到っちゃ、最終交換時の体重さえ記載されていない。。

やっぱり手抜きは・・・・ダメです。。


material by:=ポカポカ色=