クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211]
 この忙しさと共に月末がやってくる。。。

毎年恒例なんですけどね。。

それでも遊ぶほうの頭は活性化しているのは、もぅどぉしようもない^^)

ここのところはやはり、終業時間がどぉしても遅くなるため

仕事のあとにギタージャカジャカ♪というわけにも行かず、

今日みたいに溜まった事務処理をこなしながら合間に弄っているわけなんですが

そぅ^^)ビートルズ♪ 何曲かコピーしていて

ボクの知っていたロカビリーは全部ビートルズだった。。。なんていう

マイメモリーを露出する結果が出てきたりと・・・

あとね、、聞き込んだのがポリスが最後だった。。なんてゆーのもハッキリしたりして。。

で、新しいのも聴かないとね♪なんて思っていた矢先のBECK。(映画です。)

終わりにオアシスが流れるのですが・・・いーではないですか^^)

さっそくコピーしようとyoutubeやら、うたリンクやらを開いてコピーしています。

でもさぁ、オアシス・・・もう解散してしまったんですよね。。

まぁ、個人的に新しいからいいか♪


 これは横浜産WF1。

たま~になんですけど孵ります、中歯。

同じエサ、同じ容量、同じような場所なんですよ^^)

隣の横浜産は大歯で孵っているのに?

ボク自体はこれはこれでとっても嬉しいのですが

ここらへんが謎を深める・・・

蒸し暑いので考えるのはヤメにしときます^^)


 ようやく震災から停滞していた、

もしくは滞っていた動きがうねりを上げて動き出してきています。

それに伴って本業のほうは忙しい日々を送っているわけなんですが

今が最も昼が長い時期なんですよね?

夜7時を廻ろうというのにまだ夕方といっても差し支えない明るさが

周りを取り囲んでいます。

いや、空がね、本土のそれではないように感じるのです。

八重山の・・・石垣や西表のソレに近い印象を受けるのです。

特に今週はそんな印象を強く受けました。

だいたい、ボクらはその時間、実務をこなしているのですが

決まった時間に滝○クリ○テル似の女性が帰路に^^)

少し強めの西日を通して、くっきりと浮かび上がる輪郭に

見入るでもなく、しかし見ないわけでもない。

まぁ、通りをすれ違う程度の感覚なんでしょう。

本格的に夏の趣がハッキリしてきたこのごろに

今日も逢えるのかな?と忙しく動き回る頭の中を・・・






ちょっとよぎったりして・・・♪


 仕事の合間にムシベヤ覗くんですけど

ぞくぞく羽化、蛹化しています。

この子はアマミの♀なんですが蛹室を壊してしまったので

人工蛹室に移そうとしていた子なのね。。

そうこうしてるうちに羽化のほうが先でした。。。

こりゃ、♂をどんどん人工蛹室に移さないと大変なことになるかもしれません。

なんといっても今期、最後のビン交換をしたビンより、そのまま蛹室作っちゃったほーが

多いくらいなんで・・・

いくらなんでもグズグズです。。。

どっかで1日費やさないとヤバイかも^^)です。


 やっぱこれだねぇ~☆

と、歌いたくなる油井岳産。

今期、初羽化です。

スレンダー&小さいのが初めに羽化してきました。

サイズ的には60後半なんですが、とにかく細いっ!

アマミノコの奄美大島産はアゴがグンっと伸びるのでカタチ的には大好きです。

トカラ、アマミ、伊豆大島産の3種はボク的に大のお気に入り^^)

今期は最後のビンを交換しないで、そのまま蛹化まで持っていったビンが

多いので人工蛹室の登場が多いかもしれません。。



material by:=ポカポカ色=