クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213]
 というギターなんですよ^^)

知らなかった。。こんなのあるなんて・・・

スモールボディなんだけど鳴りはいい♪



これは手に入れたい♪


 なんだかんだで3匹羽化していた♂。

左からアマミノコ(産地未公開)、本土ノコ(横浜産)、アマミノコ(油井岳)です。

見事にアマミ(油井岳)が一番小さいのですが、まぁヨシとしときます。

これ、ノコ好きではないかた、もしくはクワは・・・というかたには

みんな同じに写るのでしょうが、ボクのようにノコ大好きというかたには

ソソル画像かもしれません♪

しかし、同じノコでも菌糸のほうがいい種類、マットのほうがいい種類

同じマットでもクロっぽいほうがいい種類といろいろ^^)

あっ!大きくなりやすいというとこで、ですよ♪

今年は後半、他のことに目がいってしまい、はっきりいって

失敗以前の飼育になってしまいましたが無事、孵ってくれました^^)



 アマミノコで17gぐらいだったので

ず~っと800で通したアマミノコが羽化していました。

上翅もしっかり収まった状態で取り出したので羽化はけっこー前だと思います。

しかし・・・・赤い^^)

アマミノコではないみたい。。

けっこーずんぐりむっくりもしているし・・・

どちらかというとトクノシマノコに近いのかな?

あんまり書くと産地が分ってしまうので、ここまでにしときますが

今期のアマミでは初モノの♂です^^)


 弾く曲が・・・と、言うより

出てくる曲が違ってきます。

どちらも薄いこの2台。音は全然違うし、抱えたときの感覚も違うので

少ないボキャブラリーの中から選別されて、雑音^^)となってアンプから出てきます。

その時々の自分の精神状態も影響しているのでしょーが

とにかく曲は全然違います。

白いほうはローコードでズシンとした感じのものが多くでてくるし、

ピンクのはシャカシャカしたくなります^^)


どちらも楽しめること請け合いです♪


 なんだかんだの6月。

6月といえば、クワは蛹化、羽化の時期。

今期、♂の初羽化はなんと、横浜産^^)

う~ん、、やっぱり最後は固く詰めなきゃだめかもね。。

1400が最後のブローなんですけど

蛹室を作ったのでそのまま羽化まで持って行きました。

アゴが・・・・左右非対称です。

サイズ的には60ぐらい??

頭と前胸、後翅のバランスは満足なんですが・・・

アゴがなぁ。。。

ちなみに内歯は3-1-1で好きな出方です^^)

あとは、アマミの♀が何頭か羽化しています。

♂はこれからです^^)

タノシミ♪


material by:=ポカポカ色=