クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/21)
(04/21)
(04/20)
(04/20)
(04/20)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
同じ日に産卵セットを組んで、同じ日に割り出し。
ここから先は個体差が絡んでくるので同じというわけにはいきませんが
同じ国産ノコでも産地ごとに蛹になる期間というのが違います。
ひとつの部屋で全てのクワを飼育しているので
こまか~くは違いますがおおまかで同じような環境。
それなのに蛹化する日程が微妙にずれてくるのです。
これが野外で発生する時期とリンクするのが面白い。
例えばアマミはもう発生していますがイヘヤはもう少しあと。
本州の本土ノコ、ミヤケノコは発生していますが伊豆大島産はまだ。
発生時期のズレと同じように種類ごと蛹化の時期がずれている。
伊豆大島産なんかはまだ幼虫でしかも青い部分が多いもんね^^)
たまたまなのか、何かが作用しているのかはよく判りませんが
面白いよね♪
この記事にコメントする