クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1352] [1351] [1350] [1349] [1348] [1347] [1346] [1345] [1344] [1343] [1342]
 先ほどの続き・・・・なのかどーか?^^)

毎年カブトムシは採ることは採るのですが、この何年かは

採集後、息子たちに渡してその後のことはどーこー言わないようにしていたのですが

今年は採集中

『これだけ、ノコが採れたんだからカブトムシも採れるといいな♪

ちゃんと産卵セットを組んで一人で羽化までやってみたいんだ^^)』

と、ハンター1号。




ボク的にはカブトムシが出てきたら採集モードがフェイドアウトしていくのですが

もうカナブンも出ています。カブトムシが出ていてもおかしくない。

でもいつも行く山ではカブトムシ、もう少し後なんです。

ノコが一番採れる時期に採れるカブトムシは嬉しいのは確かなのですが

そんなにいるわけではない。実際のところ、いつもの山ではなく別ポイントで

採集してくることが多いカブトムシ。今年はいました♪

実はその山、ノコも一回の採集で大歯が採れるのは1匹か2匹で

今回のように3♂とも大歯というのは珍しい。中歯♂2の♀1とかが通例で

足しげく通って大きな♂をゲットするというが毎年のこと。

何年かに一度、ちょうどタイミングが合うと昆虫図鑑の巻頭を飾るような場面に出くわします。

今年は同じ樹でカブトムシとノコがバチバチやっているところは拝めませんでしたが

これだけ大漁なのも珍しかったことは確かです。

ハンター1号の希望を叶えてあげるべく、今度は♀を採りに入ります^^)


しかし・・・なんでいつもカナブンを採ってくるんだい??^^)


この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
material by:=ポカポカ色=