クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
22 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180]
 最近の飼育事情なんですが

考え方が大きく変っています。

具体的な種類を減らすとか頭数を限定するということではなく

楽しみ方が変ってきた。といったほうが適切かもしれません。

まず、幼虫が何頭採れた!とか、

そーゆーのはあんまり気にならなくなってきました。

でも大きいのはまだこだわりがあるかもな・・・

ただ、エサはこれでないと・・・とか、こぉしないと・・・というのは

前に比べるとアバウトというか、いい加減というか・・・

でもホームセンターなんかで売っているようなエサ(マット)

要は誰でも手に入れられるようなエサでデカイの孵すのは

面白いかも^^)

交換タイミングだけで大きいの孵すっつーのも面白い^^)

菌糸とマットの違いみたいのもあーんまり気にしなくなってるな。

色のキレイな個体についてはいろいろと考えるところがあります。

ボクは環境のほうが影響大なんではとか思っておりますが

果たして環境とは?

ということにも発展しそうですし^^)

一番大きいのは生活の一部になっていること。

ほそーくながーく続けていくんだと思います^^)



 そろそろ割り出しもしないとね。。

伊豆大島で採集してきたノコも大半が寿命を全うされてるし、

今年羽化の個体はまだ寝ているし、産地未公開の本土ノコと

クチノエラブは幼虫が^^)あと少数ですがミシマイオウ。

と、御当地モノ横浜産ノコ。

あっ!コロンバンガラのハスタート。♀が羽化しましたっ!

そーなんです。。あんまり書くことがない。。。

それ以外ではパプキンが蛹室作ってる。

あー!!フランシスの幼虫もいるんだ^^)

まだ寝ているのですが楽しみなのは中之島トカラと福江島ノコ、

請島産アマミ。

ニジイロも卵が見えていて先日、♀を取り出したんだ。。

ニジイロはもう一度セットを組もうかな?

ん?これなんだ??

おっ!ツシマヒラタのセット。

幼虫が見えている。

近日中に割り出してみよっと♪


 ストラトって年代によってデザインが違うんです。

そーいえば、高校も卒業というときに手に入れたストラトもラージヘッドだった。

まだボクが高校生のころはスモールヘッドにスパゲティロゴのほうが圧倒的に

人気があって(とゆーか、現行品がまだ販売していたからね♪)

ラージヘッドのコピーモデルを持っているヤツはボクの周りにはいなかった。

(フェンダー使ってるヒトはラージヘッドだったけど・・・)

ここでもよく書いてるけどCHARさんが大好きなので、ローズネックのほぅに

食指がいくのですが、何故かメイプルネック、ラージヘッドが手許にあります。


 もう手許にはありません。

先日、売ってしまったんですね。。

フェンダージャパン製、アルダーボディ、テキサスピックアップ搭載

スラブボード、クレーンギターズプロデュース、レリック加工。

ケースは手許にありますが・・・

いわゆる惜売というヤツです。。。


まぁ、憧れの・・・・

に、めぐり合ってしまったワケなんですが・・・・


 ギターには弦が張ってあるわけで・・・

アタリマエなんですが・・・

昨日、1弦を切っちゃったんですね。。。

買いに行こうか迷ったんですが、ボクんちの近所では売っていないし、

売っていたとしても多分、クレーンギターズに行くんですが^^)

昨日はうっすら霧が掛かったよーな雨が降っていて

どーしても出る気にならなかったんです。。

ちなみにですね、クレーンギターズではヘビィなゲージの弦を勧めてくれます。

画像のアコギは012~だし、エレキも010~です。

ボクはなんとなくなんですが太いゲージの弦のよさが分ってきたので

ず~っとこの太さで行こうと思っているんですけどね♪

ストラトのよーにトレモロが付いているギターは弦の太さで調整の仕方が変ります。

特にフローティングさせるときは弦の太さに合わせた調整は大事です。

チューニングの狂いかたが変ってきます。

トレモロはブリッジを不安定にさせて、あの効果を出すわけだから当然チューニングも

不安定になります。調整がしっかりされていて弦の状態がいい場合は

安定して決まったところが狂います。

弦が太くてネックが太いと甘くて太い音が出ます。

特にギブソン系のギターはヘビィゲージ、かなり好みです。

ストラトでも、あのストラトならではのシャカシャカ感は損なわずに太い音♪

出ますねぇ^^)

そんなこともあって太い弦を張るんですが、指は弾くたんびに薄皮が剥けます^^)


material by:=ポカポカ色=