クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179]
 ボクのバイクが出来るのはまだまだ先・・・

でも出来たら行ってみたいところはいくつかあって

逗子のほう(だったと思う。。)にある手作りの鞄屋さん。

ギター、ハードケースに入れて持ち歩くのが好きなので

エフェクターやシールドとかを入れる大きめのバッグが欲しいんです。

エフェクターボードがすっぽり入るのなんかもいい^^)

その鞄屋さんは確か船の帆に使う生地で鞄を作っていると記憶しています。

電車で行くのもいいのですが、バイクが出来たら慣らしがてら

行ってみたいな・・・とぼんやり考えているのです。



 今日は仕事を早めに切り上げて

床屋に行ってきました^^)

やっぱキモチいいですねー☆

ところで、なんで床屋とクワなの?となりそうなんですが

その床屋の店主は熱帯魚をやっているのね^^)

で、髪切りながら世間話となるワケなんですが

やっぱりここ最近の急激な温度変化(朝晩とかのね。)の対処の話で

盛り上ったんですね。

水槽の上のガラスの蓋の閉め方で調節するそうなんですね。

まだ暑い時分は流木を水槽の上部にせり出す

レイアウトをして楽しんでいたそうなんですが、ここのところの寒暖の差を

懸念して今朝、出勤前にレイアウトの配置換えをしてきたそうなんです。

そんなちょっとしたことで水槽内の温度(水温)が均一に保てるそうで

ここは今のうちにやっといたほうがカワイソウなことをしなくて済むと

おっしゃっておりました。

クワ飼育なんかでもそーゆー場面は多々あって

よくボクが幼虫を飼育している容器の置く場所を変えたりするのって

まさにそれなんですね^^)

ノコの場合、☆になるということは滅多にないんですが

大きい幼虫を育てるにあたってはその辺のちょっとしたことが

明暗を分けたりしてんぢゃないだろーか?と常々感じるんですね。

交換のタイミングとかもそー。

ノコだからこー、というセオリーは存在しても

それぞれ飼育場所、環境は違うワケだから、その場所なり環境で

その種類に沿うよーな飼育を心がければケッコーデカイのが

出てくるよーな??

気がするだけか?^^)





 このギター、新品なんですよ。

新品にこのようなエイジド加工なるものを施したギターなんです。

なんで新しいのをワザワザ・・・と思うなかれ。

その技術も去ることながら、塗装が薄くなったりするので音の鳴りもよくなります。

画像のモデルはクレーンギターズのオリジナルでボクも何度も見ているテレキャス

なのですが、いつみても『ぉおおっ!』と唸ってしまいます。

ビルダーのかたのセンスや技術はもちろん、調整もしっかりしてくれているので

新品状態のフェンダーとは一線を画すギターに仕上がっています。

総じて音が太くなっている印象があります。

正直なところ、狙っているギターではあるのですよ^^)



 クレーンギターズさんが開くのを待つのですが

ちょうど時間つぶしにいいかな?と思ったのが運のツキ。。。

ク○サワ楽器さんになっていたのね。。

西口にはモアーズというショッピングセンターがあるのですが

その上の階にその楽器屋さんはあります。

フェンダーとギブソンと分けて陳列されていてとっても見やすいのですが

う~ん。。。

やっぱ見るんぢゃなかったなぁ。。。


 

こないだアコギの弦を切ってしまったんですね。。

いつもならスペアの弦を持っているのですが

ケチって買わなかったんです。

6本あるものが5本しかないのでソワソワします。

昨日出る直前に時間の変更があったので

西口の楽器屋さんに寄って弦を買いました。

いやぁ・・・・見るんぢゃなかったなぁ。。。


material by:=ポカポカ色=