クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177]
 クラプトンのSG。

クレーンギターズさんのオリジナル。

ボクがSGのケースを頼んだときにはもう店頭にあって

ケースが出来たとき、

『あれっ?これが入ってんじゃないの?^^)』

なんて冗談を言っていたギターです。

実物はすごく繊細で忠実に再現されています。



 渋いですねぇ。。。

ファイヤーバード・ノンリバース68年。

レアカラーなんだろーな?

ヴィンテージの情報や詳細ってボクがギターを始めたころに比べると

格段に進歩しているというか、細かいところまで紹介されていて

おっ!と唸ることも多いです^^)

この画像のモデルなんかもそのうちのひとつです♪


ボクに纏わるかたがたというのはたくさんいて・・・

仕事仲間、家族、趣味の仲間、トモダチ。

それぞれとても大切なんですが、今日は仕事仲間について^^)

ボクが30の前半、一人の男性と知り合いました。

聞けば同学年。カレのほうが早生まれでひとつ年下だったけど。

ボクの仕事は大きく分けると製造業です。

製造というのは、どのジャンルにも工程というものが存在します。

カレはボクの前工程の部門になります。

実際のところ、30過ぎるとトモダチは出来にくいと先輩に言われて

実感していたころのハナシです。

カレは多分、最初は自分のメリットになるのでは?と、ボクに近づいた。。

と、ボクは感じていました。

そのカレはボクと好みが正反対。

カレはどちらかというとみんなでワイワイガヤガヤが好き。

ボクは少人数でしっぽりとが好み。

趣味もその年代のひとが好んでやるものが好き。

ボクは子供のころから好きなものを継続しているに過ぎないし。。。

女性の好みにしたってそう^^)

カレはポッチャリ型のカワイイタイプ。

ボクは痩せ型のクールなタイプと、まるで正反対。

でも食の好みが一緒だったんです。

いろいろと仕事の話から、多方面に渡って話は尽きないのですが

何故か、二人ともコンビーフが好きだった^^)

細かいところでは違いますよ^^)

ボクはカレと食事する前は鍋が突けなかった。

他のひとの箸と自分の箸が一緒になるのが申し訳なくて

おでんはよくても鍋はダメだった。

カレと食事を一緒にするようになって鍋が突けるようになった。

最近は歳を取ったせいかあんまりビールを呑まなくなった。

この理由が面白くて、新ジャンルばかり呑んでいたせいで

本チャンのビールが苦く感じて飲まなくてもよくなった。。。

というのがホントのところ。。。^^)この辺もおんなじ^^)

最近は工程の分別がしっかりとされてしまい、(同じお客様がメイン)

カレが忙しいときはソコソコで、コッチが忙しいときは

出歩ける。。。というジレンマはあるにはありますが

最近、トンとメシだ酒が一緒にならなくなった。

淋しい反面、その年代それぞれの持ち方みたいなのも一緒なのかな?

と、残業覚悟の時間帯にふと、思ったりするのです^^)


 大事なギターをカスタムするのは

とても楽しみなことだけど、躊躇することもある。

やっぱ、オリジナルのままで・・・と思いとどまることも。。

雰囲気だけでも楽しみたいのならケースをカスタムするのはアリかも^^)

画像はクレーンギターズさんのドラゴンレプリカのケース。

ジミーペイジのテレキャスのケースのモディファイです。

ボクのSGのケースはクリーム時代のクラプトンのES-335のケースを

モチーフにして『クリーム』と書いてあるところに『クレーン』と入れてある。

今度ケースを作るときはこのドラゴン、モチーフにしよっかな^^)



 昨日からずっとクレーンギターズさんからの

画像をお借りしているのですが、これはね最後の一台を購入しました。

ミニアンプです♪ でもけっこーデカイ音が出ます。

ゲインも付いてるし♪

おっきいの(アンプね。)持っているんでしょ?と言われそうなんですが

実はこのアンプ、ヘッドホンジャックが付いているんですね^^)

あと仕事が終わったあとに大きいの引っ張りだしてセットしてっつーのが

おっくうになってしまうとき・・・・

そんなときはこのアンプが大活躍します。

エレキはやっぱアンプ、通して弾いたほーが断然雰囲気が出るし、

弾き手にしか分らない程度の若干のタイムラグを克服することも出来るしね♪

これで仕事で思い通りに行かなかったりしてもトーンベンダーで

ジャジャジャーンとすることが出来ます^^)





material by:=ポカポカ色=