クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/04)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
頭と言ってもギターのハナシ。
先月、手の甲をぶつけて思うようにギターが弾けなかった。
最近ようやく以前のように弾けるようになりました。
モデルは違うのですが同じメーカーのものが
あるので見比べてみたのです^^)
こちらはヴィンテージ。1948年製
スモールヘッドです。
で、こちらは2011年製。ヴィンテージレプリカ。
61年のモディファイなのでラージヘッド。
ペグのつまみも違うのでスモールヘッドのほーが
ずんぐりな印象です。
同じようなアングルからの画像。
ヴィンテージのほーが繊細なイメージ。
エレキとアコギの違いはありますが・・・
ヘッド自体が薄いんだね。両方とも角度は17度なんですが
見え方は随分違う。ちなみに白いほーの61年製というのを
見たことがあるんですが、そんなに違わないから
やはり年代によって作りが違うんでしょうね?
最後は裏っかわ。
アコギは廉価版なのでギアがむき出し。
ヘッド上部のヒゲのよーなデザインは白いほーが
ハッキリしている。ヴィンテージのほーは
削れているというのもあるのですが、
テーパーのカンジなんかも白いほーがハッキリしています。
(あっ!テーパーというのはですね、ナット付近より
ヘッド上部のほうが薄いんです。ヘッド自体の
厚みが均等ではないのです。)
音的にはまるっきり違うギターなのでどぉこぉではないのですが
持ち物として考えた場合、変なトコが気になるのです^^)
先月、手の甲をぶつけて思うようにギターが弾けなかった。
最近ようやく以前のように弾けるようになりました。
モデルは違うのですが同じメーカーのものが
あるので見比べてみたのです^^)
こちらはヴィンテージ。1948年製
スモールヘッドです。
で、こちらは2011年製。ヴィンテージレプリカ。
61年のモディファイなのでラージヘッド。
ペグのつまみも違うのでスモールヘッドのほーが
ずんぐりな印象です。
同じようなアングルからの画像。
ヴィンテージのほーが繊細なイメージ。
エレキとアコギの違いはありますが・・・
ヘッド自体が薄いんだね。両方とも角度は17度なんですが
見え方は随分違う。ちなみに白いほーの61年製というのを
見たことがあるんですが、そんなに違わないから
やはり年代によって作りが違うんでしょうね?
最後は裏っかわ。
アコギは廉価版なのでギアがむき出し。
ヘッド上部のヒゲのよーなデザインは白いほーが
ハッキリしている。ヴィンテージのほーは
削れているというのもあるのですが、
テーパーのカンジなんかも白いほーがハッキリしています。
(あっ!テーパーというのはですね、ナット付近より
ヘッド上部のほうが薄いんです。ヘッド自体の
厚みが均等ではないのです。)
音的にはまるっきり違うギターなのでどぉこぉではないのですが
持ち物として考えた場合、変なトコが気になるのです^^)
すっかり我が家の一員となったサミィちゃん❤ですが
(ウチのクワ♀以外の唯一の女子。)
ロギコー食って(もとい食べて)
カルシウムのふりかけまぶしたワーム食べて^^)
少し黄色が茶っぽくなってきたよーに感じます。
ココロナシか太ってきたよーな気も^^)
カメみたいにあるだけ食べちゃうというワケではないみたい。
あの・・・いま、クワタのよーな展示即売会で
クワと一緒に爬虫類各種や小動物を展示していますよね?
そのときにちょっと興味を抱いた、飼ってみようかな?
と、思ったそこのアナタ^^)
ヒョウモントカゲモドキはかなりオススメ♪
あまり手間がかからない。
捕食映像なんかもあるのですが、決して生餌じゃないと・・・
というわけでもないみたいだし。。(これは個体差があります。)
クワカブのようにゼリー入れてキリフキで・・・とはいかないけど
ポン太よりはラクかもしれない。