クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121]
一部画像が重複しております。

最近、修正に時間がかかるので

ここで訂正させていただきます。


まずは、たくさんのご来場

お買い上げありがとうございました。

今年初めてのクワタフェスタです。

大宮はインセクト・フェアなんですね^^)

前回の横浜の惨敗を胸に秘め(と、オオゲサですが・・・)

どぉなることやらと疑心難儀の会場入り。

時間を完全に勘違いして遅めの会場入りです。



開場前の風景です。

やっと準備が終わりヤレヤレの画像。

大宮は2月ということで、クワとケースを別にして

持ちだすので横浜のときみたいに

テーブルの上に並べて、売値を書き込んでおしまい。。

と、いうわけにはいかないのですね。。。

今回は単品も出品させてもらったので

準備には時間がかかります。



今回は日本産ノコギリクワガタ研究会の屋号での

出店となりました。とはいえ、ファンシアーズサイト様と

隣り合わせのセッティングにしていただいているので

前回とあまり変わらない印象です。

TOTORO氏と京四郎氏と3人での出品ですが

2人とも準備は完了して席にはいませんねぇ^^)



はい^^)ボクの販売スペースです。

昭和の商店街の外れにある商店の匂いプンプンですが

けっこー気に入っています^^)

相変わらずアマミばっかですな^^)

全体的には卓の数が多かったので会場が広く感じたり、

クワカブ以外の出品が増えて標本が控えめかな?という印象。

さて、いよいよ開場です。

入場の際、いろいろとお土産をくれるので

いきなりドッと人が押し寄せるようなことはありません。

徐々にヒトが増えていくというカンジ。

正直なところ開場後、間もないころは気が付かなかった感が

ありました。

最初のうちは一通り見て回るのか?

引き合いがなかったのですが、開場後30分~

忙しくなり、最後の最後まで席を外せない状態でした。

今回のお客様は年齢問わずいつも以上に紳士的で

接客していて非常に楽しかったです。

あとクワタならではのお客との値段交渉♪

久しぶりに楽しい掛け合いに時間を忘れたのでした。



終了間際の風景。

 


片付けのときの・・・

大宮は日曜日も開催するので

テーブルはそのままです。

ムシ見る暇がなかったので

他のお店が何売ってるのか?とかは

全然わからずじまい。。

ファンシアーズの赤紫のニジイロに溜息をつきつつ^^)

お目当てのグリーンの強いニジイロはすでに売れていました。

さてこの後はオフ会と相成るのですが

それはまた今度♪

今度は4月です。

また会場でお会いいたしましょう^^)









パソコンとプリンタの相性がおかしい。。

参ってしまいます。。。

 

この個体12月23日羽化なのですが・・・

出します♪ 75・・・

今回、前々からやろうと思っていた

単品売り。(以前からやってたんですけど

個体がはっきり見えなかったりでやる気があるんだか?

という状態だったのですね。)

ボクがユーザーとして参加していたころは

けっこー♀単とかあって

それを探しに行ってたりしていました^^)

あと前回を踏まえて大宮はお値打ちにする予定です。



さてプリンタとちょっと格闘してきます^^)





うーん。。。

スゴイの見つけちゃいました^^)

ヤバイかも♪


クワガタ・カブト以外の生体を目にできるように

なってもうけっこー経つのでしょうか?

ボク自体は楽しみでもあるんですが^^)



これはこないだのクワタで連れて帰った

サミィちゃん❤(♀です。)

連れて帰ったときに入っていたプラケースは

普段飼っているケースを掃除するときに

一時避難場所として使っているのですが

もうミニケースでは収まりがつかなくなってしまいました。



けっこー動くときは徘徊します。

あと捕獲のときの素早さといったら・・・

やるときはやるのです^^)

ちなみにですね、クワ飼ってる温度だとちょっと低いです。

なのでパネルヒーターは必要です。

クワ飼ってる温度で最適なのは



この巣箱の主。

この子たちにも会えると思いますよ^^)


material by:=ポカポカ色=