クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/04)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
そもそも種類を増やそうと思ったきっかけは
いろんな種類がいることが判り
興味が湧いたのが一番なんですが
まだスペースに余裕があったこととエサのロギコーが
あまり長い期間保管できないのが発端でした。
トカゲ・ヤモリはお腹がいっぱいになると
エサは食べないのですね。
ロギコーはエサをあげても何故か共食いしたり
死んでしまう個体がいる。。。
ウチにいる子たちはだいたい2日一度の3匹ペースです。
この子も昨日はパクついたけど今日は食べません。
こーいったグッズを揃える楽しみもあります。
ライトの類は種類ごとの生息地に合せて
ワット数を変えるとかいろいろと遊べたりします^^)
ボクがセマルハコガメを飼いだしたときは
それこそひとつひとつがけっこーなお値段で
そーおいそれとはいきませんでしたが
今は当時に比べると随分お値打ちになったので
あれこれ楽しめたりします♪
ボクの場合 かねだいさんが仕事の通り道にあるというのも
大きい!仕事の合間にエサを買ったりできるのはすごく便利。
このへんは生体も安価です。
クシトカゲは昼行の森林棲なのでコマメなキリフキとか
必要ですが、スキンクヤモリとかレオパは
2日に一度エサやりと壁面にキリフキ
(キリフキはスキンクヤモリのみ。
レオパは水入れから水を飲みます。)
とフンを取り除く程度。UV照射とかも必要ないので
本当にラク^^)仕事の時間が不定期なかたなんかには
いいと思ったりします。
ただねぇ、あーんまり動かないのね。。
レオパ スキンクヤモリ クシトカゲは・・・
なのでちょろちょろする種類が欲しくなったというのは
事実で、ホウセキカナヘビはけっこー見ていて
飽きないので楽しいです。
ただ現在 購入時に確認書なるものに
住所と氏名を記載しなければならないことと
対面販売が義務付けられているので、衝動的に購入というのは
後々のことを考えるとちょっとリスキーかな?とも思います。
ボク的には生餌はロギコーが限界でピンクマウス等
はちょっとムリなんです。なのでそこらへんって
それぞれあると思うのでアダルトになったときに
何をあげるのか?は聞いとくといいと思います。
(ホウセキカナヘビはピンクマウス等も食べるのですが
基本ロギコーでオッケーだそーです。)
ミズガメとかより飼育がラクなトカゲ・ヤモリの飼育
面白いですよ^^)
いろんな種類がいることが判り
興味が湧いたのが一番なんですが
まだスペースに余裕があったこととエサのロギコーが
あまり長い期間保管できないのが発端でした。
トカゲ・ヤモリはお腹がいっぱいになると
エサは食べないのですね。
ロギコーはエサをあげても何故か共食いしたり
死んでしまう個体がいる。。。
ウチにいる子たちはだいたい2日一度の3匹ペースです。
この子も昨日はパクついたけど今日は食べません。
こーいったグッズを揃える楽しみもあります。
ライトの類は種類ごとの生息地に合せて
ワット数を変えるとかいろいろと遊べたりします^^)
ボクがセマルハコガメを飼いだしたときは
それこそひとつひとつがけっこーなお値段で
そーおいそれとはいきませんでしたが
今は当時に比べると随分お値打ちになったので
あれこれ楽しめたりします♪
ボクの場合 かねだいさんが仕事の通り道にあるというのも
大きい!仕事の合間にエサを買ったりできるのはすごく便利。
このへんは生体も安価です。
クシトカゲは昼行の森林棲なのでコマメなキリフキとか
必要ですが、スキンクヤモリとかレオパは
2日に一度エサやりと壁面にキリフキ
(キリフキはスキンクヤモリのみ。
レオパは水入れから水を飲みます。)
とフンを取り除く程度。UV照射とかも必要ないので
本当にラク^^)仕事の時間が不定期なかたなんかには
いいと思ったりします。
ただねぇ、あーんまり動かないのね。。
レオパ スキンクヤモリ クシトカゲは・・・
なのでちょろちょろする種類が欲しくなったというのは
事実で、ホウセキカナヘビはけっこー見ていて
飽きないので楽しいです。
ただ現在 購入時に確認書なるものに
住所と氏名を記載しなければならないことと
対面販売が義務付けられているので、衝動的に購入というのは
後々のことを考えるとちょっとリスキーかな?とも思います。
ボク的には生餌はロギコーが限界でピンクマウス等
はちょっとムリなんです。なのでそこらへんって
それぞれあると思うのでアダルトになったときに
何をあげるのか?は聞いとくといいと思います。
(ホウセキカナヘビはピンクマウス等も食べるのですが
基本ロギコーでオッケーだそーです。)
ミズガメとかより飼育がラクなトカゲ・ヤモリの飼育
面白いですよ^^)
新しいことを始めるといろいろ調べたり
見聞きして脳内トリップと相成るワケですが
こと爬虫類(トカゲとヤモリ)は、衝動買いの連続で
生体の購入時に飼育の説明は受けるものの
個体を眺めながら細かいことを頭に入れるという。。
(結論的には同じなんですが、寝不足が続きます。)
でも今回はいろんなサイトで下調べをして
ショップに足を運び、とりあえず悩んでから
連れて帰ってきました^^)
ホウセキカナヘビ♪
なんたってアダルトは60センチ強の
カナヘビにしては大型(ウチでもかなり大型!)
もちろんベビーでの購入です。
こんなふーにパッキングされます。
購入先はマニアック・レプタイルズさん。
それまではクワタフェスタで2頭
ペット・エコさんで1頭とショップを生体を
決めたらショップを探して・・・ということは
しなかったのですが、今回は別です^^)
と、言いますかクワタフェスタで購入した生体
を出品されていたショップが自宅から遠いので
(ペット・エコさんでも第3京浜に乗るようなんですね。)
市内もしくは近郊で専門ショップ・・・ないかなぁ?
って探していたことは探していたんですね。
マニアック・レプタイルズさんのことはまた後日として
新しい仲間 ホウセキカナヘビ(名前はまだない。)
ご紹介させていただきます。
アメリカCBのベビー。(原産はスペインとかあっちです。)
ベビーでも精悍な顔つき^^)
ベビーは地味とよく表現されていますが
これはアダルトと比較してのこと。
アダルトはエメラルド・グリーンにターコイズの水玉と
まさに宝石♪ ボクは水玉のベビーでもキレイに映ります^^)
まだ10センチ強でちびっちゃいのですが
これが2、3年で60センチぐらいになるそぉだから
さすがに考えます。
ねっ!こんな水玉なんですが
もううっすらとターコイズが^^)
ケースに移してエサのロギコーを入れたら
いきなり追い掛け回してパクっ!と
いってくれたので一安心❤
今までウチの仲間になってくれた
トカゲ、ヤモリとは違う経路で入ってきた
ホウセキカナヘビくん♪
(まぁお値段も違うんですな。。)
これからのお世話が楽しみです。
見聞きして脳内トリップと相成るワケですが
こと爬虫類(トカゲとヤモリ)は、衝動買いの連続で
生体の購入時に飼育の説明は受けるものの
個体を眺めながら細かいことを頭に入れるという。。
(結論的には同じなんですが、寝不足が続きます。)
でも今回はいろんなサイトで下調べをして
ショップに足を運び、とりあえず悩んでから
連れて帰ってきました^^)
ホウセキカナヘビ♪
なんたってアダルトは60センチ強の
カナヘビにしては大型(ウチでもかなり大型!)
もちろんベビーでの購入です。
こんなふーにパッキングされます。
購入先はマニアック・レプタイルズさん。
それまではクワタフェスタで2頭
ペット・エコさんで1頭とショップを生体を
決めたらショップを探して・・・ということは
しなかったのですが、今回は別です^^)
と、言いますかクワタフェスタで購入した生体
を出品されていたショップが自宅から遠いので
(ペット・エコさんでも第3京浜に乗るようなんですね。)
市内もしくは近郊で専門ショップ・・・ないかなぁ?
って探していたことは探していたんですね。
マニアック・レプタイルズさんのことはまた後日として
新しい仲間 ホウセキカナヘビ(名前はまだない。)
ご紹介させていただきます。
アメリカCBのベビー。(原産はスペインとかあっちです。)
ベビーでも精悍な顔つき^^)
ベビーは地味とよく表現されていますが
これはアダルトと比較してのこと。
アダルトはエメラルド・グリーンにターコイズの水玉と
まさに宝石♪ ボクは水玉のベビーでもキレイに映ります^^)
まだ10センチ強でちびっちゃいのですが
これが2、3年で60センチぐらいになるそぉだから
さすがに考えます。
ねっ!こんな水玉なんですが
もううっすらとターコイズが^^)
ケースに移してエサのロギコーを入れたら
いきなり追い掛け回してパクっ!と
いってくれたので一安心❤
今までウチの仲間になってくれた
トカゲ、ヤモリとは違う経路で入ってきた
ホウセキカナヘビくん♪
(まぁお値段も違うんですな。。)
これからのお世話が楽しみです。
実はもう一種増やそうとこないだから
考えていて
本日 その前準備ということで
買ってきました^^)
前が開く水槽にしたかったのですが
今回は見送り。
お値段が随分違うんですね。
でも新しい水入れとライトの類は揃えました。
床材も安価なものに^^)
床材の種類が増えるのは困りものですが
仕方がありません。
で、セット。
フタも100均の金網。コストを抑えるのが狙い。
セットしてライトを点けたところ。
この中に入る種類はバスキングが
大変お好みらしいのでこーゆーセットにしてみました。
ライトはバスキング用 UV照射用とも強めです。
岩状の隠れ家や丸太は、只今鎮座している
ポン太やチャッピィから流用です。
ホントは流木とか入れたいとこなんですけど
けっこー大きくなるらしいので
ある程度大きくなってからでもいいか?
と、思っているのですが、大きくなると
レイアウト自体が必要ないかな?とも^^)
肝心の生体なんですが
乾燥した荒地に住む種類です。
候補は決めているのですが
これを揃えたお店にヒナタヨロイトカゲ
が売っていて、ちょっと揺らいでいます。
お値段的にはヒナタヨロイトカゲが
お財布に優しいのですね^^)
もーちょっと考えます^^)
考えていて
本日 その前準備ということで
買ってきました^^)
前が開く水槽にしたかったのですが
今回は見送り。
お値段が随分違うんですね。
でも新しい水入れとライトの類は揃えました。
床材も安価なものに^^)
床材の種類が増えるのは困りものですが
仕方がありません。
で、セット。
フタも100均の金網。コストを抑えるのが狙い。
セットしてライトを点けたところ。
この中に入る種類はバスキングが
大変お好みらしいのでこーゆーセットにしてみました。
ライトはバスキング用 UV照射用とも強めです。
岩状の隠れ家や丸太は、只今鎮座している
ポン太やチャッピィから流用です。
ホントは流木とか入れたいとこなんですけど
けっこー大きくなるらしいので
ある程度大きくなってからでもいいか?
と、思っているのですが、大きくなると
レイアウト自体が必要ないかな?とも^^)
肝心の生体なんですが
乾燥した荒地に住む種類です。
候補は決めているのですが
これを揃えたお店にヒナタヨロイトカゲ
が売っていて、ちょっと揺らいでいます。
お値段的にはヒナタヨロイトカゲが
お財布に優しいのですね^^)
もーちょっと考えます^^)
昨日も紹介したスキンクヤモリもミーサちゃん☘
ロボロフスキースキンクヤモリというのが名称です。
乾燥地の地上凄のこの種類。
全長が10センチ強とこれで大人^^)
(なんたって卵産んだからね♪)
30センチ幅ぐらいの水槽で飼えるのが魅力です。
かなり臆病なのですが、最近やっと慣れてきてくれて
こんなふーに見つめられることも❤
このカンジはすごくカワイイ♪
スキンクって鱗のこと?
これもよく分かっていないで飼育しているのですが
ちょっと爬虫類ぽくないとこがお気に入りです。
ここに上がっているのは初めて見ました。
水浴びをしようとしているのでしょうか?
先日 ここの中でエサのロギコーが
溺れ死んでいたので、クリアースライダーのフタで
水の中に入れないようにしたのですが
うーん。。。降りたら外そうか?
何かでスキンクヤモリはカラダにキリフキすると
脱皮不全すると書いてあったので
不測の事態を考慮しての行為だったのですが
逆効果か?
実は一度 サミィちゃん❤は脱走しているのね。。
サミィちゃんの大きさなら簡単に見つけられますが
ミーサちゃん☘のほーが素早いし、捕獲が難しそう。。
いつもはこんなふーなんですけどねぇ^^)
あまりにも芸がない名前なので
変えました(って、こっちも芸ナシですな。。)
キレイな緑色❤になってくれています。
ベトナムクシトカゲというのが、このトカゲの種類。
最大体長が20~30センチとトカゲの中では
小中型種となるみたいです。
眼上の棘のことをクシと呼んでるみたい。。
(正直なところよく分かっていません。。)
ボク的には背中の背びれ(?)が怪獣みたいで
かっちょよいのと、西表で見たキノボリトカゲっぽい
長い手足が魅力的♪
この画像 今日 撮ったのですが、
今日はまだ凛々しいです^^)
もっとやる気がないとゆーか?すっとぼけてるとゆーか?
気乗りしない顔をいつもしているので
キノリくんです^^)
こんなカンジで飼っています。
一日3回のキリフキ(壁面の滴を舐めます。)
と、二日に一回のエサやり。
ロギコーを目の前でブラブラさせると
カメレオンの舌を短くしたような舌で
パクっといきます。
あまり動きがない種類なのですが
たまに動くと面白い^^)
変えました(って、こっちも芸ナシですな。。)
キレイな緑色❤になってくれています。
ベトナムクシトカゲというのが、このトカゲの種類。
最大体長が20~30センチとトカゲの中では
小中型種となるみたいです。
眼上の棘のことをクシと呼んでるみたい。。
(正直なところよく分かっていません。。)
ボク的には背中の背びれ(?)が怪獣みたいで
かっちょよいのと、西表で見たキノボリトカゲっぽい
長い手足が魅力的♪
この画像 今日 撮ったのですが、
今日はまだ凛々しいです^^)
もっとやる気がないとゆーか?すっとぼけてるとゆーか?
気乗りしない顔をいつもしているので
キノリくんです^^)
こんなカンジで飼っています。
一日3回のキリフキ(壁面の滴を舐めます。)
と、二日に一回のエサやり。
ロギコーを目の前でブラブラさせると
カメレオンの舌を短くしたような舌で
パクっといきます。
あまり動きがない種類なのですが
たまに動くと面白い^^)