クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/06)
(10/05)
(10/03)
(10/03)
(10/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
あのー。。。
好きなもの欲しいもの飼えばいいと
思うんです。
でも欲望のままいってしまうと
それこそ部屋クワだらけ。。。
なんてことになるのですよ^^)
ノコは(国産ノコは)、産地でも型が変わるし
色なんかも特色でたりするので・・・
あっ!全部集めないと・・・って方。
サンコーになりません。
好きなんだけどそこまでは?って方のための
オハナシです。
まずトカラ。
全部で5産地なのでコンプリートしやすい。
口之島 諏訪之瀬は産地の特徴が出やすいので
持ってて楽しい。中之島 悪石あたりと2産地なんてのは
違うノコ飼ってる感触があるのでいいと思います。
産地でもガジャっつーレアがいます。
アマミは4産地。プラス徳之島。
奄美本島と何か?か、2産地あたりでもけっこー楽しめます。
大きくなるのは本島のが大きくなりますよ^^)
ボク的には本島と与路がいいかなぁ^^)って思います。
コアな感覚で見ないと違いが判りにくいのがトカラと比べて
弱いかな?とも思います。
本土系はね。。これ好みですけど
亜種揃えなんてのは面白いかも^^)
それぞれ特徴あるしね。
感覚的には、アマミの産地違い揃えと同じ感覚では
ありますが^^)
クチノエラブ ミシマイオウ クロシマ ヤクシマ
なんてのは特徴出て面白いです。
九州の離島モノは面白いなー^^)
オキノコ オキノエラブ クメジマ イヘヤ
この辺はボクはあまり判りません。
飼育はしたことあるけど、この観点で見たことが
ありません。
ちなみに大きさで拘るなら
奄美大島本島 中之島 伊豆大島あたりは
大きくなります。
自然下では大きいのがいるのに飼育で難しいのは
壱岐 対馬 なんてのはボク個人の経験では
そぉ思ったりしました。
ボク的な好みでいうと本土系は
クチノエラブ ヤクシマ ミシマイオウ クロシマ
伊豆大島産。
アマミは、奄美大島本島 与路 中之島 諏訪之瀬
で、けtこー楽しめると思います。
まぁでもあくまでも個人的な主観です^^)
好きなもの欲しいもの飼えばいいと
思うんです。
でも欲望のままいってしまうと
それこそ部屋クワだらけ。。。
なんてことになるのですよ^^)
ノコは(国産ノコは)、産地でも型が変わるし
色なんかも特色でたりするので・・・
あっ!全部集めないと・・・って方。
サンコーになりません。
好きなんだけどそこまでは?って方のための
オハナシです。
まずトカラ。
全部で5産地なのでコンプリートしやすい。
口之島 諏訪之瀬は産地の特徴が出やすいので
持ってて楽しい。中之島 悪石あたりと2産地なんてのは
違うノコ飼ってる感触があるのでいいと思います。
産地でもガジャっつーレアがいます。
アマミは4産地。プラス徳之島。
奄美本島と何か?か、2産地あたりでもけっこー楽しめます。
大きくなるのは本島のが大きくなりますよ^^)
ボク的には本島と与路がいいかなぁ^^)って思います。
コアな感覚で見ないと違いが判りにくいのがトカラと比べて
弱いかな?とも思います。
本土系はね。。これ好みですけど
亜種揃えなんてのは面白いかも^^)
それぞれ特徴あるしね。
感覚的には、アマミの産地違い揃えと同じ感覚では
ありますが^^)
クチノエラブ ミシマイオウ クロシマ ヤクシマ
なんてのは特徴出て面白いです。
九州の離島モノは面白いなー^^)
オキノコ オキノエラブ クメジマ イヘヤ
この辺はボクはあまり判りません。
飼育はしたことあるけど、この観点で見たことが
ありません。
ちなみに大きさで拘るなら
奄美大島本島 中之島 伊豆大島あたりは
大きくなります。
自然下では大きいのがいるのに飼育で難しいのは
壱岐 対馬 なんてのはボク個人の経験では
そぉ思ったりしました。
ボク的な好みでいうと本土系は
クチノエラブ ヤクシマ ミシマイオウ クロシマ
伊豆大島産。
アマミは、奄美大島本島 与路 中之島 諏訪之瀬
で、けtこー楽しめると思います。
まぁでもあくまでも個人的な主観です^^)
これ・・・あくまでも個人的な主観なので
賛否両論あると思います。
まぁでも見てやってくださいな^^)
あくまでも国産ノコでの話です。
まずフルコンプリートしたい方は、
トカラ アマミはしやすいのでオススメです。
特徴が顕著に出やすいノコをいくつか
楽しみたい方。
トカラですと
中之島と諏訪之瀬は特徴の違いが分かりやすいです。
アマミ・・・
与路は赤い個体が出やすい。
本土系で言うと
屋久島 クチノエラブの違いは顕著です。
クチノエラブと何かというのはいいかもしれません。
あと、オキノエラブとクメジマ イヘヤは違いがハッキリでるので
両方同時期に飼育しても面白いかも^^)
1種1産地で楽しみたいかた。
伊豆大島はいろいろ出ます。
関東近郊にお住まいの方は、離島としては
近い部類に入るので、自己採集して楽しむのは
アリかも♪
国産ノコは同じ種 産地でもいろいろな個体が
羽化してきます。
その違いを楽しんだりするのはいいと思いますよ^^)
賛否両論あると思います。
まぁでも見てやってくださいな^^)
あくまでも国産ノコでの話です。
まずフルコンプリートしたい方は、
トカラ アマミはしやすいのでオススメです。
特徴が顕著に出やすいノコをいくつか
楽しみたい方。
トカラですと
中之島と諏訪之瀬は特徴の違いが分かりやすいです。
アマミ・・・
与路は赤い個体が出やすい。
本土系で言うと
屋久島 クチノエラブの違いは顕著です。
クチノエラブと何かというのはいいかもしれません。
あと、オキノエラブとクメジマ イヘヤは違いがハッキリでるので
両方同時期に飼育しても面白いかも^^)
1種1産地で楽しみたいかた。
伊豆大島はいろいろ出ます。
関東近郊にお住まいの方は、離島としては
近い部類に入るので、自己採集して楽しむのは
アリかも♪
国産ノコは同じ種 産地でもいろいろな個体が
羽化してきます。
その違いを楽しんだりするのはいいと思いますよ^^)
現在、諏訪之瀬と悪石がいるのですが
先日ユウタンさんで中之島の幼虫を譲ってもらい
現在3産地のトカラノコギリ。
ここのところアマミが中心だったのですが
今期はトカラの大きいのを孵そうと思案中です。
一時は国産ノコと言えばトカラだった時期があり
それこそスゴイ数のトカラがいたことがあります。
そのときに大きいのを孵したところから
アマミの黒さ大きさにやられている現在なんですけど
久しぶりに赤くてキレイで大きいのもいいなぁ^^)
なんて思っています。
中之島は4頭 悪石も10頭未満なので
じっくりやろうと思っています。
諏訪之瀬もボクとしては異例の11月セットを組む予定。
トカラはアマミより産地別の特徴が出やすいので
面白いことは確かです。
少しづつタノシミを増やしていきます。