クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/06)
(10/05)
(10/03)
(10/03)
(10/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
ぇえ。。初めてなんです。
本土系亜種はクチノエラブとミシマイオウ
しかやったことがないのです。
幼虫でゲットです^^)
ここのところムシベヤはアマミが大半を
占めているので嬉しい増種♪
とりあえず5頭連れて帰ります^^)
本土系亜種はクチノエラブとミシマイオウ
しかやったことがないのです。
幼虫でゲットです^^)
ここのところムシベヤはアマミが大半を
占めているので嬉しい増種♪
とりあえず5頭連れて帰ります^^)
いやいや^^)
日本酒の美味しい季節になってまいりました^^)
やはりこの歳になると
血圧やら胃腸やらの心配が付きまとうんですけど
薬膳程度の日本酒はいいですよ❤
ほろ酔い気分でお送りしておりますが
8月のクワタで、売りたくないがタマも乏しいので
出したヤクシマが一番始めに売れてしまい、
(ご購入いただいたかたには、その旨伝えてあります。
もちろんお値段もそれなりにさせていただきました^^)
交換時期を逃し、いつまで経っても幼虫のヤクシマノコが
やーっと羽化しました。
まずは♀❤ ヤクシマは♀が2頭。。
8月の時点では1頭だったので
嬉しい羽化です。
あまり動いてもらいたくないので
こんな画像です。
で、♂。
♂はけっこーいるのですが、♀と羽化時期を併せたかったので
この羽化は嬉しい♪
ちょっと中歯まじりですが、嬉しい大歯
あまり大きくありません。
まだこれから色ずくのでしょうが・・・
ボディバランスはよいですよ^^)
まだおっぽが出てる状態です。
ヤクシマと言えばアゴの付け根。
いいんでねーの?^^)
な、2014年度最後の屋久島ノコです。
日本酒の美味しい季節になってまいりました^^)
やはりこの歳になると
血圧やら胃腸やらの心配が付きまとうんですけど
薬膳程度の日本酒はいいですよ❤
ほろ酔い気分でお送りしておりますが
8月のクワタで、売りたくないがタマも乏しいので
出したヤクシマが一番始めに売れてしまい、
(ご購入いただいたかたには、その旨伝えてあります。
もちろんお値段もそれなりにさせていただきました^^)
交換時期を逃し、いつまで経っても幼虫のヤクシマノコが
やーっと羽化しました。
まずは♀❤ ヤクシマは♀が2頭。。
8月の時点では1頭だったので
嬉しい羽化です。
あまり動いてもらいたくないので
こんな画像です。
で、♂。
♂はけっこーいるのですが、♀と羽化時期を併せたかったので
この羽化は嬉しい♪
ちょっと中歯まじりですが、嬉しい大歯
あまり大きくありません。
まだこれから色ずくのでしょうが・・・
ボディバランスはよいですよ^^)
まだおっぽが出てる状態です。
ヤクシマと言えばアゴの付け根。
いいんでねーの?^^)
な、2014年度最後の屋久島ノコです。
なんとかクワタフェスタ後の片づけも
ひと段落して、他のクワもついでに
メンテして・・・なんてやってると
時間がいくらあっても足りないのですが
その中でクチノトカラ。
クチノエラブ♂と口之島トカラ♀の
掛け合わせ 交雑個体群なのですが
F2ではしっかりやってみようと思っているのです。
まずは採卵が可能なのか?
幼虫の生育度合は?
トカラだと幼虫体重は17gはいくけど
本土系はそこまでいく個体は決して多くはない。
あとトカラに寄った個体。
クチノエラブに寄った個体。
見事にいい部分が重なり合った個体。
これはクチノエラブのようにアゴが細長く
全体的に艶があり尚且つ黄色いという個体なのですが
それの出現率を高めることはできるのか?
と、考えていくといろいろあって
ワケわかんなくなってしまいます。
まずはサイズは小さいが艶があって黄色い個体の♂
とクチノエラブっぽくて黄色い♀で
掛け合わせてみようと思っています^^)
ひと段落して、他のクワもついでに
メンテして・・・なんてやってると
時間がいくらあっても足りないのですが
その中でクチノトカラ。
クチノエラブ♂と口之島トカラ♀の
掛け合わせ 交雑個体群なのですが
F2ではしっかりやってみようと思っているのです。
まずは採卵が可能なのか?
幼虫の生育度合は?
トカラだと幼虫体重は17gはいくけど
本土系はそこまでいく個体は決して多くはない。
あとトカラに寄った個体。
クチノエラブに寄った個体。
見事にいい部分が重なり合った個体。
これはクチノエラブのようにアゴが細長く
全体的に艶があり尚且つ黄色いという個体なのですが
それの出現率を高めることはできるのか?
と、考えていくといろいろあって
ワケわかんなくなってしまいます。
まずはサイズは小さいが艶があって黄色い個体の♂
とクチノエラブっぽくて黄色い♀で
掛け合わせてみようと思っています^^)