クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
4
7 8 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[08/25 フリダム]
[08/22 杏’z]
[08/16 フリダム]
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78]
いやはやなんで・・・。
毎日こぉ。。暑いのでしょう?
毎月恒例の月末処理のおかげで
この週末は、必要なこと以外では
外に出ませんでした。
特に8月は夏休みを充実させたいがために
その月の大半をやっつけてしまいました。
そんなワケでクワもケースを出しただけで
何もやらず。。。
成虫たちのエサ替え程度はやりましたよ^^)

やっと固まった感のあるミシマイオウ。

キレイです❤

しかし。。
この羽化させて、休眠中でどーも
完成させてしまったキモチになってしまうのは
いかがなものか?と、思ってしまいます。


色もいい♪
ノコは、頭部と前胸のラインが
マッスグなのが好きです。
欲を言えば、上翅のね。
前胸との接地したとこがあまりせり上がらない
個体はもっといい♪
あと左右のバランス。
アゴの長さはもちろんのこと、頭部の
アゴの付け根から中央にかけてV字型にラインが
出るとこの左右がシンメトリーなのは嬉しい❤

最近はよく裏も見るようになりました。
これはニジイロの発色具合のことを
聞いてからなんですけどね。

アゴのエッジも見逃せない。
この個体はアゴの左右のバランスが違いますが
左右が揃っていて、付け根から第1内歯にかけて
エッジが立ち、尚且つ長いと
もぉおお、タマラナイ❤


割とアマミノコに出やすい。。
ミシマイオウで、こんなのが出てきたら
狂喜乱舞ですな^^)











6月羽化の油井。
起き出しています。


動きも素早いし、凶暴だし。。。
そこそこのサイズなんですけどね。

実は♀も一頭キッチンペーパーを
ボロボロにしている個体がいる。


個人的にはですね。
アマミノコは、奄美本島産って魅力的です。

黒いし、大きいし、野蛮だし^^)

ただ流通量は多いので、見慣れた感はあるんですね。。

9月ごろ、この子でブリードかも^^)

うまくばらけて丁度いいかもしれません♪







諏訪之瀬 が孵りました。

あまり大きくないけど色はキレイ♪



まだ羽化したてですが・・・



このままだったらいいのに^^)




今年はトカラのいいのに出会えました。




本日産卵セットを組んだ中之島。



2♀で勝負です。




中歯が悪石 大歯が中之島。

どちらもキレイなトカラオレンジ。

中之島は幼虫で購入した個体を孵しました。




悪石も中之島も裏側もオレンジです。


現在、諏訪之瀬 が爆産中。



トカラは今年、この3産地で楽しみます。


トカラノコでどこの産地が好きですか?

と、聞かれたらどぉ答えます?

国産ノコ好きなかたなら、『全部!!』

と、答えるかた多いのではないでしょうか?


ボクは月並みですが、中之島、悪石は
好きです♪

基産地の口之島も好きだし、レア産地のガジャも好き。
諏訪之瀬は、ガジャに次いで流通量が少ないのと
色の特徴が出やすいので、常に持っていたい産地。



で、本日の悪石。
野外個体は、話せるほど見ていないので
ワカラナイのですが、飼育個体は中之島ほどでは
ないにしろ明るい色も出るし、そこそこ大きくなるので
やはり流通量が多い産地はそれなりの魅力はあるよな?
と、思わずにはいられません^^)



今回連れてきた子は、サイズはともかく
色がキレイです。

なにしろ去年はすこーしだけ採れた幼虫の大半は
売れてしまい、残った幼虫は全部♀だったので
悪石のゲットは嬉しい。

うまくいけば9月ごろブリード可能かもしれないので
楽しみな悪石です^^)


material by:=ポカポカ色=