クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
4
7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[08/25 フリダム]
[08/22 杏’z]
[08/16 フリダム]
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66]
ボクが住む関東では
台風9号が直撃です。。
おかげで実務はできず、事務処理を
大方終わらせて、本日の業務は終了です。
しかし、所々で見た被害は甚大。。
ただいま、大雨洪水警報が発令されました。
台風10号も来ていることだし、心配です。

そんな台風の最中、不謹慎とは思いますが
トクノシマノコギリクワガタを
紹介させていただきます。

実のところブリードは2度目。
たぶん5年ぐらい前に飼育しています。
飼育的にはアマミと遜色ないのですが
他に目がいってしまい少数での
飼育に留まりました。


ズングリムックリ感がトクノシマの
特徴でもあるのですが、画像の個体も
ズングリしています。


うーん。。。
アマミを持っていたら・・・
どぉなんでしょう?
ボクみたいにノコ好きなら
入手するでしょうが。。

こちらは別個体。
こっちのほーが大きいですが
60中盤です。

カワイイと言えばカワイイ❤

徳之島のクワは、入荷してくると
けっこーな数が入荷しますが
毎年というワケではないので
(現在の国産種は全てそうですが。。)
やっぱり入荷していると
眼がいきます^^)

ブリードモノもそーんなに出ているわけではないし
ワイルドは比較的安価なので、
南西諸島系のノコの飼育は初めて♪の方には
いいと思います。








昨年、優良個体を入手して
飼育としては3度目。
今年もいい個体を入手することができ
毎年別系統で4度目の飼育となるミシマイオウ。
とりあえず九州南部の離島ノコはほとんど
飼育することができ、感無量なのですが
しかし、島ごとに随分と特徴があります。

ヤクシマノコは、50ミリ程度でも大歯になるのに対し
ミシマイオウは60ミリを越えようという個体でも
中歯だったりします。

この子は60ないです。

この子はソコソコのサイズなのですが
大歯と呼ぶには・・・?が付いてしまいます。

この子が一番小さいのですけど
50ミリは越えています。
でも小歯・・・・だよな?

この子あたりはイイカンジなのですが
第1内歯がニョキッと出ています。
完全な大歯ではないですね。。

この子で大歯です。
65~7ぐらいですが、このサイズになってくると
幅も出てきます。

この子だって60越えています。
でも中歯。
元々アゴの湾曲が弱いのが特徴のひとつですが
それにしても。。

地理的には屋久島、硫黄島、黒島、口永良部島って
そんなに離れていないのに、こぉ特徴がハッキリするのは
面白いです^^)

ボク的にはですね、その亜種の特徴を残しつつ
その範囲での太い個体が好みで
5番目の画像の個体はお気に入り❤

九州南部の離島(もちろん亜種絡みで)
コレクションするのもいいかもしれませんね^^)
(種子島は原名亜種です。)上甑、下甑まで入れると
入手は困難になりますが。。
採集禁止地域も含まれますので、
もしコレクションしたいのであれば
『出ていたら買い!』な、ノコギリクワガタです。




8月の5~7日の採集旅行

5日はフェリーで1泊でしたが^^)
着いてすぐ行ったポイントが一番採れて
そこからは小さいのばかりでした。

やはり発生は遅いんだろーな。。
採ってきた個体たちもペアリングしなきゃと
思ったし。。



今回連れて帰った個体は
♂6♀5
内、2ペアはプレゼントさせてもらったので
現在手許にいる個体は4♂3♀
♂の2頭は中歯です。
これは現地で数え間違えたのですね。。。



伊豆諸島ではミヤケノコという亜種がおりますが
伊豆大島でも似たような型の個体は採集できます。
伊豆大島は本土ノコなんですね^^)



今回持ち帰った個体のうちの1体。
アゴ・・・長いですよね?
これでサイズは60前半です。


全体的なバランスはかなり好みです❤
キズもなくキレイだし赤いし、艶もある♪


アゴも太くてながーいぃ(^^♪



ボクがバランスを見るのは
頭部と前胸の直線度と
頭部のシンメトリー度合。
アゴの長さと上翅の長さの比率なんかを
瞬時に『カッコイイ』という単語に置き換えます。



この画像の個体は前出の個体よりアゴ短め。
アゴの先端が欠けているのは落とした時に
アゴから閣下している可能性大。


バランスはとても好みです❤



ノコはとにかくカッコイイです♪






こーゆー♂のペアを購入して

このように化けさせます^^)

しかし・・・・クロシマはステキだね❤

艶もあるし♪

全体的に大きく羽化しても
アゴの湾曲が強く、サイズが稼げない。。
でもいいんです^^)

カッチョヨイし❤❤
クチノエラブに代表される
細くて長い印象のある亜種とは
違った魅力満載です。

クロシマとヤクシマは画像で見ると
違いが分かりずらいかもしれませんが、
実物は似て非なるモノ。


こちらはヤクシマ。

これまたスゴイのが・・・
こうご期待♪


ヤクシマノコギリクワガタは
アゴの湾曲や小さいサイズでも大歯になることが
とかく印象に残りますが・・・


意外と赤いんです。


この子は特に赤い。



こっちの子に比べると随分赤い。



でしょ?^^)

実は昨年、ワイルドが随分出回ったと聞いています。
なので、今年はあまり出ていないヤクシマノコ。

でもブリードモノも出ていないのです。

アゴの湾曲の強さと幅が出るので
大きいのを孵すのは至難の業。

これで70UP   しかも赤いなんてのが
出てきたら興奮します❤

はい^^)


material by:=ポカポカ色=