クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/06)
(10/05)
(10/03)
(10/03)
(10/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
2015年度の主軸と言っても過言ではない♪
なんて^^)
確かに本土系の亜種のいいのが手に入ったので
自ずと中心になったのですが。。
ミシマイオウノコギリクワガタ CB
ただいま1♀4♂が羽化しています。
けっこーいるのかなぁぐらいに
思っていましたが、4ペアぐらいに
なりますね。
今日現在では大歯が1
中大歯が1、中歯が2です。
♂の大型は現在蛹です。3ぐらいいます。
♀が羽化した以外に3か4ぐらいなんですね。
なので少ないほーで見積もって4ペアかと♪
小頭大腹もいます。
アゴの湾曲は弱いです。
でも艶々でピカピカ❤
販売予定ではありますが
ごく少数の予定です。
7月に間に合うかどーか微妙なところです。
ただいまけっこーな数になってきた
蛹たち。
いつもですと人工蛹室に移すのですが
数が多いのと変なトコに作っているのが
少ないんですね^^)
(因みにビン底に作っているのは
ひっくり返せばいいので変なトコに入れていません。)
今期(今年)羽化のノコは本土系が多いので
時間的にいかがなものか?と
若干の心配がありましたが、順調みたいです。
我が家では本土系♂と南西諸島系♂で比べると
同時期セットでサイズ的な割合が同様な場合
南西諸島系のほうが先に羽化することが多いです。
今回も一番手はオキノエラブ。
固まってきました。

確かF4ぐらいだった??
(後で調べます^^)
ちょっと暗いか?
まだサイズを測るにはもう少し
後のほうがよさそうです。

お次は本土系一番乗り!!
馬渡島産F4.
サイズは小さいですけど大歯です。

左右シンメトリーで孵ってくれたのは
嬉しい❤
対馬産に型が似るとされていますが
どーなんでしょー??
なんといってもですね、サンプル数が少ないです。
採集者(この産地を本州に持ち帰った)も
少ないし、飼育者も限られていると聞いています。
画像の個体は500cc×2なので
そんなに大きくはないのですが、アゴも伸びてくれたので
満足しています。
この個体は発酵の進んだ(色が黒い)
マットで飼育したのですが、相性はよかったみたい。
産地別に食性が異なることを感じさせます。
現在、同産地で大型の幼虫も蛹になっています。
オタノシミはこれからです♪
蛹たち。
いつもですと人工蛹室に移すのですが
数が多いのと変なトコに作っているのが
少ないんですね^^)
(因みにビン底に作っているのは
ひっくり返せばいいので変なトコに入れていません。)
今期(今年)羽化のノコは本土系が多いので
時間的にいかがなものか?と
若干の心配がありましたが、順調みたいです。
我が家では本土系♂と南西諸島系♂で比べると
同時期セットでサイズ的な割合が同様な場合
南西諸島系のほうが先に羽化することが多いです。
今回も一番手はオキノエラブ。
固まってきました。
確かF4ぐらいだった??
(後で調べます^^)
ちょっと暗いか?
まだサイズを測るにはもう少し
後のほうがよさそうです。
お次は本土系一番乗り!!
馬渡島産F4.
サイズは小さいですけど大歯です。
左右シンメトリーで孵ってくれたのは
嬉しい❤
対馬産に型が似るとされていますが
どーなんでしょー??
なんといってもですね、サンプル数が少ないです。
採集者(この産地を本州に持ち帰った)も
少ないし、飼育者も限られていると聞いています。
画像の個体は500cc×2なので
そんなに大きくはないのですが、アゴも伸びてくれたので
満足しています。
この個体は発酵の進んだ(色が黒い)
マットで飼育したのですが、相性はよかったみたい。
産地別に食性が異なることを感じさせます。
現在、同産地で大型の幼虫も蛹になっています。
オタノシミはこれからです♪