クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/06)
(10/05)
(10/03)
(10/03)
(10/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
ウチには、いわゆる『本土ノコ』が
伊豆大島産 種子島産 馬渡島産 下甑島産
がいて、その中で成虫は『馬渡島(マダラジマ)産』のみです。
もう起き出し間近なので画像がピンボケなのを
お許しください。
けっこー独特の特徴が出ています。
サイズ的にはそんなに大きくないのですが
アゴの長さに特徴を感じます。

確か4ペア~6ペアになって
2ペア残して、1ペア譲って
現在1ペアの馬渡産。
けっこー累代は続けています。
ボクはこの長いアゴが付いたノコは大好きなので
馬渡産は外せないのですね^^)
五島列島・九州北部離島で、有名なのは
壱岐。本土ノコの最大個体が見つかった産地なんですが
ボクはこの壱岐以外でも興味深々なんですね。
対馬や福江も興味深い♪
九州南部とはまた違った魅力を持つ
九州北部産。
亜種になってもいーんじゃないか?って気がします^^)
伊豆大島産 種子島産 馬渡島産 下甑島産
がいて、その中で成虫は『馬渡島(マダラジマ)産』のみです。
もう起き出し間近なので画像がピンボケなのを
お許しください。
けっこー独特の特徴が出ています。
サイズ的にはそんなに大きくないのですが
アゴの長さに特徴を感じます。
確か4ペア~6ペアになって
2ペア残して、1ペア譲って
現在1ペアの馬渡産。
けっこー累代は続けています。
ボクはこの長いアゴが付いたノコは大好きなので
馬渡産は外せないのですね^^)
五島列島・九州北部離島で、有名なのは
壱岐。本土ノコの最大個体が見つかった産地なんですが
ボクはこの壱岐以外でも興味深々なんですね。
対馬や福江も興味深い♪
九州南部とはまた違った魅力を持つ
九州北部産。
亜種になってもいーんじゃないか?って気がします^^)
いやぁ暖かくなってまいりました^^)
明日はクワタの準備に勤しみます♪
その前にトクノシマノコギリのご紹介。
産地は、徳之島伊仙産 WF1です。
トクノシマノコギリも♂が2頭となりました。
66ミリと60ミリ。
画像手前が60ミリです。
映し方で60ミリが太く見えますが、実物は
大きく違います。
では66ミリから♪
黒い上翅です。トクノシマは、
栗色っぽい赤も出ます。

左右のアゴのバランス 頭部のシンメトリー度は
良好です♪

2016年7月10日羽化です。
お次は60ミリ。

画像だとサイズ感が掴みづらいか?
実際は保管するタッパーのサイズを変えるくらい
違います。

60ミリのほーは、アゴが短いんですね。。
まぁ、ノコの場合 血統云々は個人次第と
言った感(あくまでも主観です。)があるので
ボクはあまり気にしません。
2016年7月24日羽化となります。

トクノシマノコギリは、ワイルドは見かけますが
ブリードモノはけっこう探さないと・・・
と、いった印象があります。
アマミノコ同様大きくなるとは思いますが
中々70~は至難の業です。
野太い男らしい印象のあるトクノシマノコギリ。
ご検討をお願いいたします。
明日はクワタの準備に勤しみます♪
その前にトクノシマノコギリのご紹介。
産地は、徳之島伊仙産 WF1です。
トクノシマノコギリも♂が2頭となりました。
66ミリと60ミリ。
画像手前が60ミリです。
映し方で60ミリが太く見えますが、実物は
大きく違います。
では66ミリから♪
黒い上翅です。トクノシマは、
栗色っぽい赤も出ます。
左右のアゴのバランス 頭部のシンメトリー度は
良好です♪
2016年7月10日羽化です。
お次は60ミリ。
画像だとサイズ感が掴みづらいか?
実際は保管するタッパーのサイズを変えるくらい
違います。
60ミリのほーは、アゴが短いんですね。。
まぁ、ノコの場合 血統云々は個人次第と
言った感(あくまでも主観です。)があるので
ボクはあまり気にしません。
2016年7月24日羽化となります。
トクノシマノコギリは、ワイルドは見かけますが
ブリードモノはけっこう探さないと・・・
と、いった印象があります。
アマミノコ同様大きくなるとは思いますが
中々70~は至難の業です。
野太い男らしい印象のあるトクノシマノコギリ。
ご検討をお願いいたします。
いやー、やっと月末処理が終わりました。
とは言ってもですね、やっぱ日曜日です。
フルタイムで仕事というワケにもいかないので
(ホントはそれじゃいけないのですが・・・)
お昼を食べに行きがてらユウタンさんへ(^^♪
クワタの準備に使うマットの調達と
ユウタンオーナー様とのおしゃべりが目的です♪
おかげで衝動買いをしてしまいましたが
それは今度ということで^^)
帰ってから1時間限定で
(なんといっても仕事中ですからね。。)
クワガタ弄りをしました。

臥蛇島トカラのエサ交換。
今度のクワタにも出すので
販売用の準備と状態の確認です。

トカラの中で一番入手困難です。
とにかく手に入らない。。
今回は爆産してしまったので放出しますけど
いつもだったら大事に閉まっとく産地です。
ひとつの産卵セットでどーも2度3度に分けて
産んだみたいなので、幼虫の令が初令 2令と
両方出てきたんですね^^)
4月のクワタで出す個体は割出時初令 現在2令を
4頭セット×3(うち1セット予約済み)を
出品させていただきます。
トカラはこの臥蛇の他、
中之島 悪石 諏訪之瀬といて口之島が揃えば
コンプリートなのですが、口之島は何故かうまくいかないので
トカラはこれでヨシとしています^^)
クワタではこの臥蛇の他、悪石を5頭セット×1で出す予定です。
どちらもお値打ちでご提供させていただきます。
ご検討をお願い申し上げます^^)
とは言ってもですね、やっぱ日曜日です。
フルタイムで仕事というワケにもいかないので
(ホントはそれじゃいけないのですが・・・)
お昼を食べに行きがてらユウタンさんへ(^^♪
クワタの準備に使うマットの調達と
ユウタンオーナー様とのおしゃべりが目的です♪
おかげで衝動買いをしてしまいましたが
それは今度ということで^^)
帰ってから1時間限定で
(なんといっても仕事中ですからね。。)
クワガタ弄りをしました。
臥蛇島トカラのエサ交換。
今度のクワタにも出すので
販売用の準備と状態の確認です。
トカラの中で一番入手困難です。
とにかく手に入らない。。
今回は爆産してしまったので放出しますけど
いつもだったら大事に閉まっとく産地です。
ひとつの産卵セットでどーも2度3度に分けて
産んだみたいなので、幼虫の令が初令 2令と
両方出てきたんですね^^)
4月のクワタで出す個体は割出時初令 現在2令を
4頭セット×3(うち1セット予約済み)を
出品させていただきます。
トカラはこの臥蛇の他、
中之島 悪石 諏訪之瀬といて口之島が揃えば
コンプリートなのですが、口之島は何故かうまくいかないので
トカラはこれでヨシとしています^^)
クワタではこの臥蛇の他、悪石を5頭セット×1で出す予定です。
どちらもお値打ちでご提供させていただきます。
ご検討をお願い申し上げます^^)
ここのところサボり気味だったクワガタ弄り。
明日、出かける予定ができてしまったので
今日やります。
いつものノコやヒラタではなく
ちょっとカワリダネをやりました。
本日の・・・・なんだ?
使うものですね^^)
まずはマットをふるいにかけます。
マットは先週購入の完熟マット。
完熟マットは1週間ほど置いたほうがよろしいです。

フルイ掛け後。根気がいります。。。
マルバネくん♪
マルバネは、使用済みと絡めて使うので
ちょっと勇気がいります。。
あのネチョっと感はなぁ。。。
ボクが使用するマットの中で最高級品❤
赤枯れマット。
今回はマルバネでなく、ネブトに使用します。
ヤクシマネブト。
3セットも組んだのに幼虫は2頭。。
もう3令も中盤です。
ネブトで2頭のみというのは、ある意味奇跡です。
アマミネブト。こちら幼虫購入。
すくすく育っていました。
単頭飼育に切り替えます。

やろーやろーと思ってほったらかしていた。。
イヘヤネブト。種親は幼虫採集品。
凄まじく産んでいます。
何頭いると思います?
130までは数えました。。
たぶん150ぐらいだと思います。。
これの容器替えで、空が黄ばんできました。。。
ちなみにネブトは
ヤエヤマ アマミ トカラ イヘヤとヤクシマの計5種
ヤクシマは本土ネブトですね。
で、最後にずっとやってみたかった
ノコの粗目マット飼育。
これは今度詳しく書きますね。
お腹が減ったので夕飯を食べてきます^^)
明日、出かける予定ができてしまったので
今日やります。
いつものノコやヒラタではなく
ちょっとカワリダネをやりました。
本日の・・・・なんだ?
使うものですね^^)
まずはマットをふるいにかけます。
マットは先週購入の完熟マット。
完熟マットは1週間ほど置いたほうがよろしいです。
フルイ掛け後。根気がいります。。。
マルバネくん♪
マルバネは、使用済みと絡めて使うので
ちょっと勇気がいります。。
あのネチョっと感はなぁ。。。
ボクが使用するマットの中で最高級品❤
赤枯れマット。
今回はマルバネでなく、ネブトに使用します。
ヤクシマネブト。
3セットも組んだのに幼虫は2頭。。
もう3令も中盤です。
ネブトで2頭のみというのは、ある意味奇跡です。
アマミネブト。こちら幼虫購入。
すくすく育っていました。
単頭飼育に切り替えます。
やろーやろーと思ってほったらかしていた。。
イヘヤネブト。種親は幼虫採集品。
凄まじく産んでいます。
何頭いると思います?
130までは数えました。。
たぶん150ぐらいだと思います。。
これの容器替えで、空が黄ばんできました。。。
ちなみにネブトは
ヤエヤマ アマミ トカラ イヘヤとヤクシマの計5種
ヤクシマは本土ネブトですね。
で、最後にずっとやってみたかった
ノコの粗目マット飼育。
これは今度詳しく書きますね。
お腹が減ったので夕飯を食べてきます^^)
これだけは絶対に出さない、出せない。
とは言っても、もう1ペアしかいない。。
本土ノコギリクワガタ(馬渡島F4)
最近は標本のほーでも出店させていただいているので
解るのですが、やっぱレアです。
あまり大きくならないほーが
カッコイイ気がします。
(大きいの出したことはあるのですが型は・・・)
アゴが長いのね❤
ノコは、ちょっと華奢なぐらいなのも好きです。
もちろんアマミノコのよーな太いのも好きですよ♪
亜種認定されたノコもいいですが
あまり出回らない産地で、しかも特徴が顕著なノコは
また格別です。
ここを掘り下げていくと深みに嵌るので
そこそこ・・・お気軽・・・
あーそーなんだー程度に聞いていただけると
幸いです♪