クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/03)
(10/03)
(10/02)
(10/01)
(09/29)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
当ブログの最近のノコ記事は、トカラノコ飼育が多いかな?
と、自分なりに思っているんですが 本土ノコ系亜種も
いることはいるんです^^)
クロシマは出品もしているのでご存じかと思いますが
ミシマイオウ クチノエラブ ヤクシマ ミヤケ・・・
あー。。ハチジョウがいませんね^^)
この画像・・・探すのに時間が掛かりました。。
少し離れていたのが分かります。。
ヤクシマノコとミヤケノコは現在飼育中で、他の種類は
成虫ペアを残しています。来年のブリードにはお目見えすると
思います。
(画像はアマミノコです。)
いや先ほどの伊豆大島産ノコと同様な飼育ができたなら
本土系亜種も大型になるはずなので、それはそれで楽しいかも
しれませんしね^^)あとはミヤマとの温度の兼ね合いです。
設備投資を極力抑えてなんとかしたいなぁと思っています♪
と、自分なりに思っているんですが 本土ノコ系亜種も
いることはいるんです^^)
クロシマは出品もしているのでご存じかと思いますが
ミシマイオウ クチノエラブ ヤクシマ ミヤケ・・・
あー。。ハチジョウがいませんね^^)
この画像・・・探すのに時間が掛かりました。。
少し離れていたのが分かります。。
ヤクシマノコとミヤケノコは現在飼育中で、他の種類は
成虫ペアを残しています。来年のブリードにはお目見えすると
思います。
いや先ほどの伊豆大島産ノコと同様な飼育ができたなら
本土系亜種も大型になるはずなので、それはそれで楽しいかも
しれませんしね^^)あとはミヤマとの温度の兼ね合いです。
設備投資を極力抑えてなんとかしたいなぁと思っています♪
10月のクワタで話が出たのですが、(いやその前ですね♪)
伊豆大島のノコの話が出て、とてつもない大型サイズを
羽化させた(そうです^^)夏場だと思います。)話を聞いて・・・
随分久しぶりに伊豆大島産ノコをブリードしたんです。
その産卵セットの底面に卵が多数確認されたのですが、
なかなか孵化しないのでムシベヤに入れて一番暖かいところに
置いていたら、ようやく孵化してくれました^^)
キモチ的にはこんな感じです(^^♪
先輩との会話の中で、ノコの大型羽化させる経緯などを
聞いてきましたので、伊豆大島産ノコの飼育を通じて
ご紹介していきたいと思います。
問題は先輩が教えてくださった通りに飼育できるかなんですが
ちょっと反則して菌糸も使うつもりです。
久し振りの伊豆大島産ノコの飼育、テンションも上がっています♪
伊豆大島のノコの話が出て、とてつもない大型サイズを
羽化させた(そうです^^)夏場だと思います。)話を聞いて・・・
随分久しぶりに伊豆大島産ノコをブリードしたんです。
その産卵セットの底面に卵が多数確認されたのですが、
なかなか孵化しないのでムシベヤに入れて一番暖かいところに
置いていたら、ようやく孵化してくれました^^)
キモチ的にはこんな感じです(^^♪
先輩との会話の中で、ノコの大型羽化させる経緯などを
聞いてきましたので、伊豆大島産ノコの飼育を通じて
ご紹介していきたいと思います。
問題は先輩が教えてくださった通りに飼育できるかなんですが
ちょっと反則して菌糸も使うつもりです。
久し振りの伊豆大島産ノコの飼育、テンションも上がっています♪
初めは小さいシリーズで書こうと思っていたんですが
あまりにも赤いんでタイトルを変えました♪
クロシマノコです。
アゴ 頭部 前胸 上翅 脚まで赤いんです♥
幼虫で入手したんですが
全頭 ものの見事に赤く羽化しているんです♪
すでに2ペアは販売済みで(1ペアは出品して落札済みです。)
大きな個体はクワタでいつも買ってくださる方が連れて帰って
くださいましたが、あの個体のほうが赤かったかもなぁ。。
赤味が強い個体は本土ノコでも出ていて(ワイルドでもいます。)
ホント、真っ赤なんですね^^)クロシマも確かに赤味が強い個体は
多いけど飼育した個体が揃いも揃って赤いことって経験がないです^^)
クロシマノコに関しては色を追及して飼育したことがないので
遺伝するのかは皆無ですが、販売しようかブリードするか?
迷っている個体ではあります。
このあいだのクワタのとき先輩から格安で譲っていただいた
淡路島産ノコ♪ 理由はアゴずれなんですが、ブリードには
支障がないのにお安くしていただいて恐縮しております^^)
淡路島のノコは兵庫県あたりのノコに酷似するそうです。
ボクが飼育したノコの中では姫路産あたりが似るのでしょうか?
離島とは言え、やはり経度緯度が近かったりすると型が似通う
ようですね^^)
淡路島産ミヤマに嵌った年にノコも送ってくださったのですが
その年はミヤマばかりでしたのでブリードは今回が初となります。
個人的には瀬戸内海のノコは型が好きなんですね^^)
太いんだけどスラッとした長いアゴ、先歯が細かく出るなど
もそうですが、全体的に力強さ感が強いところも好きです。
ただいま休眠中なのでブリードは来年ですね^^)
この淡路島と北海道・標茶は両方とも先輩からの個体です。
大きいの・・・出したいですね♪
伊豆大島の泉津と言えば切通が有名です。
ボクは行ったことはないんですけどね^^)
採集場所からはその切通、そんなに遠くないそうです。
この個体はそこで採集されたワイルド。
まだまだ元気です♪
サイズは50台後半だと思います。
右前脚が根元からないんですね。。
採集したときからなのか?持ち帰る段階で取れたのかは
忘れてしまいました。どちらにしても出品時には
分かっていたので出品・販売はしませんでした。
意外と赤いんですよね^^)
今年は元町産のみを出品していて、直接ご購入された方一人は
泉津産を希望されたので、お渡ししています。
ここまで画像を見てお気づきの方も多いと思います。
この個体、いわゆる伊豆諸島の形状ではないんですね^^)
本州で見られるタイプなんです。サイズに対して若干横幅が
あるかな?ぐらいです。伊豆大島産はミヤケノコではなく
原名亜種に含まれます。行くと(採集すると)分かるのですが
様々な形状のタイプを見ることができます。
いつもですとね、この泉津のポイントでノコの採集はほぼ
終わってしまい(だいたい一番初めに出向きます。)、
あとはミヤマとノコは大型狙いになってしまうんですが
今年は大して採れなかったので、ある意味貴重さを感じています。
実は小さい♀も持っていて、♀は産卵セットに入っていますが
この個体と掛けていません。ほぼ毎年行くのにブリードは
実に4年ぶりぐらいになる(途中、幼虫をいただいて飼育していたりは
しています。)伊豆大島産ノコ。
大きいの狙ってみようと思っています♪
ボクは行ったことはないんですけどね^^)
採集場所からはその切通、そんなに遠くないそうです。
この個体はそこで採集されたワイルド。
まだまだ元気です♪
サイズは50台後半だと思います。
右前脚が根元からないんですね。。
採集したときからなのか?持ち帰る段階で取れたのかは
忘れてしまいました。どちらにしても出品時には
分かっていたので出品・販売はしませんでした。
意外と赤いんですよね^^)
今年は元町産のみを出品していて、直接ご購入された方一人は
泉津産を希望されたので、お渡ししています。
ここまで画像を見てお気づきの方も多いと思います。
この個体、いわゆる伊豆諸島の形状ではないんですね^^)
本州で見られるタイプなんです。サイズに対して若干横幅が
あるかな?ぐらいです。伊豆大島産はミヤケノコではなく
原名亜種に含まれます。行くと(採集すると)分かるのですが
様々な形状のタイプを見ることができます。
いつもですとね、この泉津のポイントでノコの採集はほぼ
終わってしまい(だいたい一番初めに出向きます。)、
あとはミヤマとノコは大型狙いになってしまうんですが
今年は大して採れなかったので、ある意味貴重さを感じています。
実は小さい♀も持っていて、♀は産卵セットに入っていますが
この個体と掛けていません。ほぼ毎年行くのにブリードは
実に4年ぶりぐらいになる(途中、幼虫をいただいて飼育していたりは
しています。)伊豆大島産ノコ。
大きいの狙ってみようと思っています♪