クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/05)
(10/03)
(10/03)
(10/02)
(10/01)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
たまにはいいかなと思って書きます^^)
もう分かってるよという方はスルーしてくださいね♪
まず生態的な見地からはノコギリクワガタとして
分類される種類の北限だということ。
特に北海道は根室・釧路あたりは最北限です。
ここまでが国産(日本産)ということに胸が張れます♪
トカラ好きのボクがこう書くのはえっ?って思うかもしれませんが
黒色のノコが存在すること!これってグローバルに見ると
そんなにいないんですよね^^)実はアゴが湾曲する種類も少ないのですが
それ以上にマックロというのは少ないです。
あとですね、オキナワノコのワインレッドも実は珍しいんですよね♪
トカラノコの魅力はボクらには馴染みのあるあの型でオレンジというのが
魅力なんですね♥
意外に思うかもしれませんが、ノコとしては大型の部類に入ります。
アマミノコの80越えを言っているのではなく、どちらかというと
野外の70越えを言っています。どちらかというと
小型のほうが種類的には多いのですね^^)
そんなノコギリクワガタが普通に採れるというのは
日本国にいるからだということを知っていても
損はないと思います♪
いやはや・・・ちょっと転寝の時間が長すぎました。。
こりゃ寝れなくなってしまうかもしれないな。。。
その転寝前に少し割り出したのでご紹介いたします。
先週の金曜日にいろいろと割り出したのですが、
そのときはまだ色づいていなかったので後にした2頭。
アマミノコです。
こちらの画像は別個体。今回の2頭は割と横幅がある太めタイプの
個体です。同日羽化ですがこの個体のほうが時間的に遅いようです。
まだ色が赤いです。
今回ご紹介する個体は最終のビンが800なんです。
この個体は800×2です。瓶幅いっぱいに蛹室を作っていました。
2番目の画像と同個体。アゴの付け根がまだクリーム色が
残っています。こちらは800×3ですが、最後はマットです。
うーん♪ サイズは少し小さめですが横幅のある個体も
いいですね^^)アマミノコは♀も羽化しているので
5、6ペアになります。まだ何頭か♂蛹がいるので
全部羽化して固まったらサイズを計測してペアにして
出品させていただきます。すでに1ペアご予約もいただいている
アマミノコ。産地は笠利町 累代はWF1となります。
こりゃ寝れなくなってしまうかもしれないな。。。
その転寝前に少し割り出したのでご紹介いたします。
先週の金曜日にいろいろと割り出したのですが、
そのときはまだ色づいていなかったので後にした2頭。
アマミノコです。
こちらの画像は別個体。今回の2頭は割と横幅がある太めタイプの
個体です。同日羽化ですがこの個体のほうが時間的に遅いようです。
まだ色が赤いです。
今回ご紹介する個体は最終のビンが800なんです。
この個体は800×2です。瓶幅いっぱいに蛹室を作っていました。
2番目の画像と同個体。アゴの付け根がまだクリーム色が
残っています。こちらは800×3ですが、最後はマットです。
うーん♪ サイズは少し小さめですが横幅のある個体も
いいですね^^)アマミノコは♀も羽化しているので
5、6ペアになります。まだ何頭か♂蛹がいるので
全部羽化して固まったらサイズを計測してペアにして
出品させていただきます。すでに1ペアご予約もいただいている
アマミノコ。産地は笠利町 累代はWF1となります。
いろいろ羽化していました。
昨日も少し取り出したのですが、ほとんどがミヤマの♀です。
宮崎 秋田 北海道ですか?^^)あと鹿児島やケルブスも
羽化していました。
待望のアマミノコの♂が羽化していました♪
2頭羽化していたのですが、もう1頭は翅がダメで
お見せできません。。。そっちの個体のほうが大きかったんですけどね。。
この個体も取り出すには早いけど、蛹室がグズグズだったので割り出して
しまいました。この時期の割り出しは緊張しますね^^)
まだ腹も白いし、アゴの基部もクリーム色です。
この個体で70ぐらい、スリムな個体です。
アマミノコの産地は笠利町です。
割と長さが出る産地なんですが、これから羽化してくるであろう
個体の頭幅はけっこうあるので期待ができます♥
これでノコはアマミノコ トカラノコ クロシマノコ ミシマイオウノコを
残すのみとなりました。羽化次第随時ご紹介したいと思います。
昨日も少し取り出したのですが、ほとんどがミヤマの♀です。
宮崎 秋田 北海道ですか?^^)あと鹿児島やケルブスも
羽化していました。
待望のアマミノコの♂が羽化していました♪
2頭羽化していたのですが、もう1頭は翅がダメで
お見せできません。。。そっちの個体のほうが大きかったんですけどね。。
この個体も取り出すには早いけど、蛹室がグズグズだったので割り出して
しまいました。この時期の割り出しは緊張しますね^^)
まだ腹も白いし、アゴの基部もクリーム色です。
この個体で70ぐらい、スリムな個体です。
アマミノコの産地は笠利町です。
割と長さが出る産地なんですが、これから羽化してくるであろう
個体の頭幅はけっこうあるので期待ができます♥
これでノコはアマミノコ トカラノコ クロシマノコ ミシマイオウノコを
残すのみとなりました。羽化次第随時ご紹介したいと思います。
70を越えるバケモノ個体が存在する伊豆大島で
このサイズで最大とは悲しいのですが、やはり採ると
嬉しいサイズです♪
先日ランダムにご紹介した画像にも入っていた個体です。
こちらが先日UPした画像です。撮り方でも随分違って見えます。
全体像♪ この個体はお引き合いがあったのですが
他の個体を選んでいただいたので先ほど出品いたしました。
この個体の魅力はサイズの割に厚みがあることと
意外とアゴが長いのでアマミノコチックなんです♥
ペアにした♀。サイズは36.3ですが横幅もあるので
数字より大きく見えます。今回採集した♀はどの個体も
そこそこの重さがあったので少し安心です。
たまーにですがとんでもなく軽い♀に遭遇すると
(しかも帰ってきてから気づきます。)産むかどうか?
心配になるのですが、今回の♀は安心です。しかし・・・
海抜の影響かどうかは分かりませんが元町産の♀は
黒い個体がほとんどでした。一番小さい♂にペアとした
♀は赤かったけどサイズも小さいです。
今年は昨年出品させていただいた泉津ではあまり採れなかったので
(前の晩の雨か?先を越されたか?です。。)今年は元町がメインです。
ただ採れなかったとはいえ♀は数頭持ち帰ったので、泉津産の♀セットの
出品は考えています^^)
この個体のペアでサイズ的な違いのあるペアは出揃いました。
よろしくお願いいたします。
このサイズで最大とは悲しいのですが、やはり採ると
嬉しいサイズです♪
先日ランダムにご紹介した画像にも入っていた個体です。
こちらが先日UPした画像です。撮り方でも随分違って見えます。
全体像♪ この個体はお引き合いがあったのですが
他の個体を選んでいただいたので先ほど出品いたしました。
この個体の魅力はサイズの割に厚みがあることと
意外とアゴが長いのでアマミノコチックなんです♥
ペアにした♀。サイズは36.3ですが横幅もあるので
数字より大きく見えます。今回採集した♀はどの個体も
そこそこの重さがあったので少し安心です。
たまーにですがとんでもなく軽い♀に遭遇すると
(しかも帰ってきてから気づきます。)産むかどうか?
心配になるのですが、今回の♀は安心です。しかし・・・
海抜の影響かどうかは分かりませんが元町産の♀は
黒い個体がほとんどでした。一番小さい♂にペアとした
♀は赤かったけどサイズも小さいです。
今年は昨年出品させていただいた泉津ではあまり採れなかったので
(前の晩の雨か?先を越されたか?です。。)今年は元町がメインです。
ただ採れなかったとはいえ♀は数頭持ち帰ったので、泉津産の♀セットの
出品は考えています^^)
この個体のペアでサイズ的な違いのあるペアは出揃いました。
よろしくお願いいたします。