クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
本業のほうがバタバタしていて
更新が滞っております。。。
先週の雪も手伝って予定がかなり変わっています。
(お彼岸で墓参りの予定でした。)
だんだん春めいてきたのでムシベヤ内も
騒々しくなってきています。
ゼリーの消費も多くなってきたし、
休眠中のクワも動き出しているので
気が気ではアリマセン^^)
しかし・・・暖かくなってくると
まぁ動き出します^^)
ヒラタ、ネブト、コクワは通常モードに
突入した感ありです。
それに比べると外産は外気は関係なく活動を開始という
感じです。ウチには3種ほどしか成虫はいませんが
どれも活発に動き出しています。
国産種のお好きな方が外産に浮気しないのを
分かるような気がします。好きなのが大前提でしょうが
スケジュールの組み方が難しくなりますね^^)
あれこれ手を出すと楽しいけど、大変なことも増えます。
ノコオンリーのころに比べると・・・
まぁ、タイヘンです(^^♪
もう3月も最終週。
4月に入って気温が上がってくると
本格的なシーズンインですね^^)
更新が滞っております。。。
先週の雪も手伝って予定がかなり変わっています。
(お彼岸で墓参りの予定でした。)
だんだん春めいてきたのでムシベヤ内も
騒々しくなってきています。
ゼリーの消費も多くなってきたし、
休眠中のクワも動き出しているので
気が気ではアリマセン^^)
しかし・・・暖かくなってくると
まぁ動き出します^^)
ヒラタ、ネブト、コクワは通常モードに
突入した感ありです。
それに比べると外産は外気は関係なく活動を開始という
感じです。ウチには3種ほどしか成虫はいませんが
どれも活発に動き出しています。
国産種のお好きな方が外産に浮気しないのを
分かるような気がします。好きなのが大前提でしょうが
スケジュールの組み方が難しくなりますね^^)
あれこれ手を出すと楽しいけど、大変なことも増えます。
ノコオンリーのころに比べると・・・
まぁ、タイヘンです(^^♪
もう3月も最終週。
4月に入って気温が上がってくると
本格的なシーズンインですね^^)
振り返ってみようかな。。と♪
今年のトピックスはコヤツが手に入ったこと♪
気軽に行動範囲が広がりました。
今日も正月の準備に右往左往してもらいました。
これ・・・買いましたねぇ^^)
クワタに行くのがラクに❤
やっぱり移動がラクだと会場でのテンションも違います。
伊豆大島も行きました。
年々、採集より島を楽しむ方向に変わっています。
天の川が見れる島ですね♪
このショップがオープンしたのも嬉しい♪
どーしてもクワガタだけではダメなんです。
おかげでお財布は北風ピューピューですが。。。
相変わらず乗っています。ご近所に走らせるのは
少なくなりましたが、ランチタイム。出動です^^)
さてさてクワガタですが
ノコオンリーだった飼育も
ミヤマはまだですが、来年はチャレンジするつもり。
ヒラタは大きいのを並べる予定。
コクワはキュっと締まったラインナップに。
ネブトはいろいろ揃えようと思っています。
販売に際しましては種類にバラエティが出てくる反面
1種あたりの持ち出し量が減りますので、もしブログの
画像等で気になる個体がございましたら遠慮なく
お申し付けください。クワタに持っていくことは
勿論のこと、近くまで来ていただければ実物を
お持ちいたします。従来通りの販売形式は継続させていただきます。
今年もあと少し。
明日は今年最後のクワガタ弄りです♪
今年のトピックスはコヤツが手に入ったこと♪
気軽に行動範囲が広がりました。
今日も正月の準備に右往左往してもらいました。
これ・・・買いましたねぇ^^)
クワタに行くのがラクに❤
やっぱり移動がラクだと会場でのテンションも違います。
伊豆大島も行きました。
年々、採集より島を楽しむ方向に変わっています。
天の川が見れる島ですね♪
このショップがオープンしたのも嬉しい♪
どーしてもクワガタだけではダメなんです。
おかげでお財布は北風ピューピューですが。。。
相変わらず乗っています。ご近所に走らせるのは
少なくなりましたが、ランチタイム。出動です^^)
さてさてクワガタですが
ノコオンリーだった飼育も
ミヤマはまだですが、来年はチャレンジするつもり。
ヒラタは大きいのを並べる予定。
コクワはキュっと締まったラインナップに。
ネブトはいろいろ揃えようと思っています。
販売に際しましては種類にバラエティが出てくる反面
1種あたりの持ち出し量が減りますので、もしブログの
画像等で気になる個体がございましたら遠慮なく
お申し付けください。クワタに持っていくことは
勿論のこと、近くまで来ていただければ実物を
お持ちいたします。従来通りの販売形式は継続させていただきます。
今年もあと少し。
明日は今年最後のクワガタ弄りです♪
師走ど真ん中の最近、ここに来て
本業が年末の形相です。
今日は(昨日か?)久しぶりに冷蔵庫の中で
動いているような錯覚をするような一日でしたが
ムシベヤのエアコンの電源が止まっていて
ちょっと焦りました。。。^^)
クワガタよりトカゲくんたちのほうが深刻なんですね。
ここで少しご報告なんですが、ネブトクワガタって
けっこー長生きです。ちゃんと越冬モードに入ります。
メジャー種って、このへんの記載等があると思うのですが
ネブトは自分で模索していく楽しみがあると同時に
細かい記載等がないのはマイナー種ならではと
つくづく思いました。
あとヒラタは、ある程度の温度だと活動しっぱなしです。
ここで散々書いているのでご存じと思いますが
ノコばっかりだったから、この時期の成虫の活動は
まだまだ戸惑いを隠せなかったりします^^)
クワガタに費やせる時間が少なくなる時期に活動しているのはなぁ
とも思うのですが、ここもドルクス系の魅力なんだろーなー♪
たまになんですけど欲しいクワ、飼いたいクワは
沢山いるけど選択に迷っている的な質問をされることが
あります。要はこの1種のつもりでいても隣の島は
どんな特徴なんだろー?という探究心が他の亜種や
産地に目が行く原因なんでしょうね?^^)
国産種の場合は、今年いたからといって来年もいるのか?
と聞かれるとその限りでない場合が多いので困ったものです。
ご質問いただいた場合は、お話される範囲でお答えするしか
ないのですが、極力自分の経験をお話させていただいています。
ボクはどちらかというと各種類数の数ですね^^)
極力少なくするようにしています。個体数が増えると付随する
ものの数がハンパないんです。プラケース、PPボトル
プリンカップの容器類の収納場所のことは考えに入れておいた
ほうがいいかもしれないとかはお話させていただいています。
あと印象に残った質問は、ここで詳しくUPいたしますので
少しでもお役に立てればと思います^^)
もちろんコメント欄に質問していただければ
コメント欄で納まりきれない内容でお答えできるものでしたら
こちらで書かせていただきます。
このようなお話ってボクにとっては非常に貴重かつ
大事なことで、クワタへの販売参加はみなさんのお話を
直接聞ける場所でもあります。
みなさんのお話を聞かせていただくことで、自分の修正や
再認識をしていることは多いです^^)
やはり持論だけでは、ブレやズレが分からなかったりするんですね。
そんなことからもクワタでお会いできるのは非常に楽しみです♪
年の瀬でイベント感も大いに含んだ23日ですが
ぜひ横浜に足をお運びください。
よろしくお願いいたします♪
本業が年末の形相です。
今日は(昨日か?)久しぶりに冷蔵庫の中で
動いているような錯覚をするような一日でしたが
ムシベヤのエアコンの電源が止まっていて
ちょっと焦りました。。。^^)
クワガタよりトカゲくんたちのほうが深刻なんですね。
ここで少しご報告なんですが、ネブトクワガタって
けっこー長生きです。ちゃんと越冬モードに入ります。
メジャー種って、このへんの記載等があると思うのですが
ネブトは自分で模索していく楽しみがあると同時に
細かい記載等がないのはマイナー種ならではと
つくづく思いました。
あとヒラタは、ある程度の温度だと活動しっぱなしです。
ここで散々書いているのでご存じと思いますが
ノコばっかりだったから、この時期の成虫の活動は
まだまだ戸惑いを隠せなかったりします^^)
クワガタに費やせる時間が少なくなる時期に活動しているのはなぁ
とも思うのですが、ここもドルクス系の魅力なんだろーなー♪
たまになんですけど欲しいクワ、飼いたいクワは
沢山いるけど選択に迷っている的な質問をされることが
あります。要はこの1種のつもりでいても隣の島は
どんな特徴なんだろー?という探究心が他の亜種や
産地に目が行く原因なんでしょうね?^^)
国産種の場合は、今年いたからといって来年もいるのか?
と聞かれるとその限りでない場合が多いので困ったものです。
ご質問いただいた場合は、お話される範囲でお答えするしか
ないのですが、極力自分の経験をお話させていただいています。
ボクはどちらかというと各種類数の数ですね^^)
極力少なくするようにしています。個体数が増えると付随する
ものの数がハンパないんです。プラケース、PPボトル
プリンカップの容器類の収納場所のことは考えに入れておいた
ほうがいいかもしれないとかはお話させていただいています。
あと印象に残った質問は、ここで詳しくUPいたしますので
少しでもお役に立てればと思います^^)
もちろんコメント欄に質問していただければ
コメント欄で納まりきれない内容でお答えできるものでしたら
こちらで書かせていただきます。
このようなお話ってボクにとっては非常に貴重かつ
大事なことで、クワタへの販売参加はみなさんのお話を
直接聞ける場所でもあります。
みなさんのお話を聞かせていただくことで、自分の修正や
再認識をしていることは多いです^^)
やはり持論だけでは、ブレやズレが分からなかったりするんですね。
そんなことからもクワタでお会いできるのは非常に楽しみです♪
年の瀬でイベント感も大いに含んだ23日ですが
ぜひ横浜に足をお運びください。
よろしくお願いいたします♪