クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
古い記事を読んでみたり
画像を整理したりすることはあるんですね。。
いや。。。今とでは考え方が偏っていたり
違っていたりして、(内容によっては
かなりこっぱずかしいのもありますよ。。。)
やはり記録に残るのはいいですけど
比較もできちゃうワケなんですね。
ここ最近ではやはり起き出し。。
当時は半年と断言していますからねぇ。。^^)
以前から自分の好きな種類を大きく育てるために
他の種類を飼育して、ヒントを得たりしたものなのですが
最近は単純にそのクワが好きだからという理由のみで
飼育しているので、ある意味ズボラな部分が
垣間見えます♪
ブログの横にカテゴリーが羅列してあって
種類単体でカテゴリー分けしているカテゴリーって
今はほとんど使っていないのですが、
アマミノコの産地を公表していないのとか
ミヤケノコが仮称になっていたりとか当時の面影を
残しているカテゴリーもあります。
これ・・・削除しちゃうと画像から全部削除されてしまうので
そのままにしてあるのですが、当時はミヤケノコ・・・
(産地が未記載ですね。。。)
デカイの孵しています^^)今では考えられない。。。
ボクがミヤケノコで印象に残っているのは式根島産ですが
友人は『初めて会った時に神津島産のデカイのを持ってきて
ビックリした。』と、言います。
本人はあまり記憶にないのですが、記事には
『やっと大歯が孵った。。』なんて書いています。
当時はあまり詳細産地とかより種類(亜種)自体が少なかった
のかもしれません。
あと当時は持っていたけど今は中々入手しずらい産地なんかも
ありますね。。福江島 対馬のノコは今では中々手に入りません。
福江島はたしかブリードする前に♂が☆になってしまいガッカリした
のを覚えています。あと対馬産は大きくならないので
やめてしまったかもしれません^^)
国産ノコギリを本格的に飼育しだして記録に留める意味
も含めて始めた当ブログも今では種類・産地も多岐に渡り
飼育・紹介させていただいています。
これからもそうなるとは思いますが、少数を大事に飼育
する方向を模索していくのもいいかなとも思います^^)
画像を整理したりすることはあるんですね。。
いや。。。今とでは考え方が偏っていたり
違っていたりして、(内容によっては
かなりこっぱずかしいのもありますよ。。。)
やはり記録に残るのはいいですけど
比較もできちゃうワケなんですね。
ここ最近ではやはり起き出し。。
当時は半年と断言していますからねぇ。。^^)
以前から自分の好きな種類を大きく育てるために
他の種類を飼育して、ヒントを得たりしたものなのですが
最近は単純にそのクワが好きだからという理由のみで
飼育しているので、ある意味ズボラな部分が
垣間見えます♪
ブログの横にカテゴリーが羅列してあって
種類単体でカテゴリー分けしているカテゴリーって
今はほとんど使っていないのですが、
アマミノコの産地を公表していないのとか
ミヤケノコが仮称になっていたりとか当時の面影を
残しているカテゴリーもあります。
これ・・・削除しちゃうと画像から全部削除されてしまうので
そのままにしてあるのですが、当時はミヤケノコ・・・
(産地が未記載ですね。。。)
デカイの孵しています^^)今では考えられない。。。
ボクがミヤケノコで印象に残っているのは式根島産ですが
友人は『初めて会った時に神津島産のデカイのを持ってきて
ビックリした。』と、言います。
本人はあまり記憶にないのですが、記事には
『やっと大歯が孵った。。』なんて書いています。
当時はあまり詳細産地とかより種類(亜種)自体が少なかった
のかもしれません。
あと当時は持っていたけど今は中々入手しずらい産地なんかも
ありますね。。福江島 対馬のノコは今では中々手に入りません。
福江島はたしかブリードする前に♂が☆になってしまいガッカリした
のを覚えています。あと対馬産は大きくならないので
やめてしまったかもしれません^^)
国産ノコギリを本格的に飼育しだして記録に留める意味
も含めて始めた当ブログも今では種類・産地も多岐に渡り
飼育・紹介させていただいています。
これからもそうなるとは思いますが、少数を大事に飼育
する方向を模索していくのもいいかなとも思います^^)
台風が来るそうです。
ことし初上陸かと言われていますね。。
実は仕事がここにきて台風なみの忙しさです。
これは嬉しい悲鳴なのですが、クワガタもいろんな意味で
台風並みな勢いなんですね^^)
産卵セットの廃マットに飛んできたノコ。。。
ネブト用に保管していた廃マットより出てきた
ミシマコクワ。。
これまた廃マットの保管ケース
(この子はケース側面に蛹室作っていました。)
から出てきたアマミヒラタ♀。。
砕いた材も一緒に入れていたので卵の見落としですね。。
しかし・・・ケースで保管していたとはいえ
冬は極寒だし、夏は・・・今年のこの気温です。
しかもこの廃マット、ビニール袋に入れて口は縛っていました。
ウチでは『幸福を呼ぶコクワ』と『ド根性ヒラタ』と
名付けて大切に飼うことにしました^^)
ちなみにですね、以前ネブト・クラブのカテゴリーで
4種類ほどマットをブレンドして幼虫飼育をして
どのマットが一番大きな成虫が孵るか?というのを
やったのですが、Uマットのみが一番大きくなります。
あと菌糸カスを細かく粉砕して入れても大きくなります。
話が逸れましたが、そもそもなんで廃マットを出したのか?
産卵セットには使いましたよ^^)ネブトもミヤマも♪
そのときは大丈夫だったのですが、
その後の片付けがいい加減だったらしく
ゴキがまとわりついていたのです。。。
で、よく見たらケース内にクワガタらしき物体を発見したのですね。。
放虫未遂で済んでよかったです^^)
台風繋がりでもうひとつ。
クワタに来られるお客様で、
『西表に採集に行ったとき台風が直撃した』!!!
という話。当然外には出られなかったのですが
台風一過のあとポイントを見て回ったら
クワガタがボロボロ落ちていたそうです。
なかには75のサキシマヒラタも落ちていたそうで!!
野外のサキシマヒラタで75なんて。。。
もうそれで採集をやめてしまうぐらいだと
同じくクワタ常連様も申しておりました^^)
ただ、明日の天気で仕事はキツイかもなー。。
ことし初上陸かと言われていますね。。
実は仕事がここにきて台風なみの忙しさです。
これは嬉しい悲鳴なのですが、クワガタもいろんな意味で
台風並みな勢いなんですね^^)
産卵セットの廃マットに飛んできたノコ。。。
ネブト用に保管していた廃マットより出てきた
ミシマコクワ。。
これまた廃マットの保管ケース
(この子はケース側面に蛹室作っていました。)
から出てきたアマミヒラタ♀。。
砕いた材も一緒に入れていたので卵の見落としですね。。
しかし・・・ケースで保管していたとはいえ
冬は極寒だし、夏は・・・今年のこの気温です。
しかもこの廃マット、ビニール袋に入れて口は縛っていました。
ウチでは『幸福を呼ぶコクワ』と『ド根性ヒラタ』と
名付けて大切に飼うことにしました^^)
ちなみにですね、以前ネブト・クラブのカテゴリーで
4種類ほどマットをブレンドして幼虫飼育をして
どのマットが一番大きな成虫が孵るか?というのを
やったのですが、Uマットのみが一番大きくなります。
あと菌糸カスを細かく粉砕して入れても大きくなります。
話が逸れましたが、そもそもなんで廃マットを出したのか?
産卵セットには使いましたよ^^)ネブトもミヤマも♪
そのときは大丈夫だったのですが、
その後の片付けがいい加減だったらしく
ゴキがまとわりついていたのです。。。
で、よく見たらケース内にクワガタらしき物体を発見したのですね。。
放虫未遂で済んでよかったです^^)
台風繋がりでもうひとつ。
クワタに来られるお客様で、
『西表に採集に行ったとき台風が直撃した』!!!
という話。当然外には出られなかったのですが
台風一過のあとポイントを見て回ったら
クワガタがボロボロ落ちていたそうです。
なかには75のサキシマヒラタも落ちていたそうで!!
野外のサキシマヒラタで75なんて。。。
もうそれで採集をやめてしまうぐらいだと
同じくクワタ常連様も申しておりました^^)
ただ、明日の天気で仕事はキツイかもなー。。