クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/21)
(04/21)
(04/20)
(04/20)
(04/20)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
羽化しているみたいです♡
国産各産地 タイワンミヤマ ラエトゥスミヤマ
クリイロミヤマなど。
国産は隠岐の島 中通島 黒島 中甑島 奥多摩
一応飼育している産地は全部なんとかなりそうです♪
意外だったのはタイワンミヤマで、こんなに早く羽化したっけ?
と言う感じです。なんとかペアになってくれればいいのですが^^)
クリイロは予定通り ラエトゥスもそうですね^^)
この2種はしっかりペアになります。
2年目の国産ミヤマ ヨーロッパミヤマ勢に始まって お次は
国産ミヤマと小型のミヤマ・・・ミヤマもルーティーン的な部分が
出来上がってきました^^)発送時期なども考慮に入れると
秋~晩秋にかけて羽化してくるのが好ましいミヤマクワガタ。
抱える頭数もある程度把握できて来たので、今後は確実に
同時期ペアになるようにコントロール出来たらなぁと、
思います♪
国産各産地 タイワンミヤマ ラエトゥスミヤマ
クリイロミヤマなど。
国産は隠岐の島 中通島 黒島 中甑島 奥多摩
一応飼育している産地は全部なんとかなりそうです♪
意外だったのはタイワンミヤマで、こんなに早く羽化したっけ?
と言う感じです。なんとかペアになってくれればいいのですが^^)
クリイロは予定通り ラエトゥスもそうですね^^)
この2種はしっかりペアになります。
2年目の国産ミヤマ ヨーロッパミヤマ勢に始まって お次は
国産ミヤマと小型のミヤマ・・・ミヤマもルーティーン的な部分が
出来上がってきました^^)発送時期なども考慮に入れると
秋~晩秋にかけて羽化してくるのが好ましいミヤマクワガタ。
抱える頭数もある程度把握できて来たので、今後は確実に
同時期ペアになるようにコントロール出来たらなぁと、
思います♪
ただ、ほとんど幼虫購入なので、画像がね。。。
自己ブリードの個体は種親の画像を引っ張れるのですが^^)
現在 ♀単を出品中のアマミミヤマ。
この画像の♂がヤラレテしまったので、♀を出品したのですが
その♀の兄弟が現在 蛹です。ペアになるので羽化してくれたら
そのペアでブリードになります。また来年のオタノシミです。
かなり遡って探しました♪
クリイロミヤマ。今回は北部亜種なんですけど
蛹を見る限りでは大きくないです。。
たぶんこんな立派には羽化してこない(と思う。。)ルックミヤマ。
1頭だけ幼虫のような気もしていますが、まぁ蛹です♪
イズミヤマ。画像は利島産ですが、伊豆大島産と新島産が
羽化してきます。大きな♂幼虫はしっかり幼虫です。
ペアなのか♀だけなのかははっきり分かっていません。。
相変わらず多い国産ミヤマ。隠岐諸島 奥多摩 黒島 中通島
宮崎県が羽化してきます。この中で嬉しいのは黒島産で無事ペアに
なりそうです。宮崎県産は最後の大物が控えています。
ラエトゥスミヤマ。先日幼虫を出品させていただきましたが
その♀親の兄弟たちが羽化してきます。サイズの割には幼虫期間が
それなりなので、毎年ブリードしていくと少しは馴れるかもしれません^^)
今年は何故か羽化してくるタイワンミヤマ。
たぶん♂・・・小さいだろうな。。タイワンミヤマは今年で終了予定です。
ヨーロッパミヤマ系はほとんど羽化済みなんですが、まだ腹が完全に
納まりきっていないので、お見せできるようになったら随時
ご紹介させていただきます。
これはある意味希望なんですが、今年中に羽化してもらいたいミクラミヤマ。
画像は神津島産ですが、羽化してくるのは御蔵島産です。
ミクラミヤマも継続するかは未定です。
あと単品になってしまいますが、ミシュミの♂やイズミヤマ(利島)の♂が
羽化予定です。来年に持ち越す種類もいるので、ミヤマの数は今までで
一番増える予定です♪
自己ブリードの個体は種親の画像を引っ張れるのですが^^)
現在 ♀単を出品中のアマミミヤマ。
この画像の♂がヤラレテしまったので、♀を出品したのですが
その♀の兄弟が現在 蛹です。ペアになるので羽化してくれたら
そのペアでブリードになります。また来年のオタノシミです。
かなり遡って探しました♪
クリイロミヤマ。今回は北部亜種なんですけど
蛹を見る限りでは大きくないです。。
たぶんこんな立派には羽化してこない(と思う。。)ルックミヤマ。
1頭だけ幼虫のような気もしていますが、まぁ蛹です♪
イズミヤマ。画像は利島産ですが、伊豆大島産と新島産が
羽化してきます。大きな♂幼虫はしっかり幼虫です。
ペアなのか♀だけなのかははっきり分かっていません。。
相変わらず多い国産ミヤマ。隠岐諸島 奥多摩 黒島 中通島
宮崎県が羽化してきます。この中で嬉しいのは黒島産で無事ペアに
なりそうです。宮崎県産は最後の大物が控えています。
ラエトゥスミヤマ。先日幼虫を出品させていただきましたが
その♀親の兄弟たちが羽化してきます。サイズの割には幼虫期間が
それなりなので、毎年ブリードしていくと少しは馴れるかもしれません^^)
今年は何故か羽化してくるタイワンミヤマ。
たぶん♂・・・小さいだろうな。。タイワンミヤマは今年で終了予定です。
ヨーロッパミヤマ系はほとんど羽化済みなんですが、まだ腹が完全に
納まりきっていないので、お見せできるようになったら随時
ご紹介させていただきます。
これはある意味希望なんですが、今年中に羽化してもらいたいミクラミヤマ。
画像は神津島産ですが、羽化してくるのは御蔵島産です。
ミクラミヤマも継続するかは未定です。
あと単品になってしまいますが、ミシュミの♂やイズミヤマ(利島)の♂が
羽化予定です。来年に持ち越す種類もいるので、ミヤマの数は今までで
一番増える予定です♪
実は昨日、ルニフェルも割り出したんですが
あまりにも大変すぎて画像が撮れなかったんですね。。
なのでいつも通り過去画像を挿絵に話を進めていきます。
まず、先月下旬~今月上旬でケース底面に幼虫が数頭見えていました。
これ・・・ミヤマを飼育している方なら解ると思うのですが、
この状態って、かなりヤバイんですよね^^)
どちらかというと嬉しい悲鳴のほうです。
実際、幼虫は多数出てきたのでヨシヨシと割っていったんです♪
そうしましたら卵がちらほら見えてきて、これは少し早かったなぁ。。
などと呑気に構えていました^^)
そうしましたらあれよあれよと卵が出てきて、孵化直後のドチビ幼虫まで
出てくる始末。。。しかも♀はご存命。。
たぶん(数えてたら途中で分からなくなりました。。)、20~は卵で
出してしまったと思います。若齢の幼虫と孵化間近の卵は小さいプリンカップ
に小分けして、あとは大きなプリンカップにまとめて入れました。
ここまでで、販売できる(発送に耐えうる)サイズの初令幼虫が20ほど
若齢と孵化間近の卵が両方で10~15ぐらい(後でしっかり数を数えます。)
なので、全部で50以上は産んでいます。
♀はというと、持った感じはスカスカという状態ではなかったので
割り出したケースにマットを埋め戻したら、すぐ潜っていったので
まだ産むのかもしれないな。。。
そんなワケで♪ ルニフェル幼虫 画像が撮れ次第出品させていただきます^^)
あまりにも大変すぎて画像が撮れなかったんですね。。
なのでいつも通り過去画像を挿絵に話を進めていきます。
まず、先月下旬~今月上旬でケース底面に幼虫が数頭見えていました。
これ・・・ミヤマを飼育している方なら解ると思うのですが、
この状態って、かなりヤバイんですよね^^)
どちらかというと嬉しい悲鳴のほうです。
実際、幼虫は多数出てきたのでヨシヨシと割っていったんです♪
そうしましたら卵がちらほら見えてきて、これは少し早かったなぁ。。
などと呑気に構えていました^^)
そうしましたらあれよあれよと卵が出てきて、孵化直後のドチビ幼虫まで
出てくる始末。。。しかも♀はご存命。。
たぶん(数えてたら途中で分からなくなりました。。)、20~は卵で
出してしまったと思います。若齢の幼虫と孵化間近の卵は小さいプリンカップ
に小分けして、あとは大きなプリンカップにまとめて入れました。
ここまでで、販売できる(発送に耐えうる)サイズの初令幼虫が20ほど
若齢と孵化間近の卵が両方で10~15ぐらい(後でしっかり数を数えます。)
なので、全部で50以上は産んでいます。
♀はというと、持った感じはスカスカという状態ではなかったので
割り出したケースにマットを埋め戻したら、すぐ潜っていったので
まだ産むのかもしれないな。。。
そんなワケで♪ ルニフェル幼虫 画像が撮れ次第出品させていただきます^^)
いやいや・・・なんて雨でしょうね?
ヤフオクの発送に関しても、地域によっては遅れると
事前に連絡が入るようになりました。。
お題目の国産ミヤマなのですが、今年の産卵は春先に産卵させた
北海道産ミヤマと宮崎県産(ワイルド♀とWF1♀)の2セット
イズミヤマは利島の1セット ミクラミヤマ(神津島)を組んでいて
あとはアマミミヤマを予定しています。今年はどうもミクラミヤマが
産んでいないっぽいです。。(まだ割り出していません。。)
割り出したのは1セットのみなので、結果はこれからです。
国産ミヤマに関しては少々数を減らす傾向で動いています。
昨年 孵化して飼育している種類・産地の個体はいい場所を
外産に取られたせいか?1年1化で羽化してきている個体が多いです^^)
まぁ敢えてという産地もありまして、黒島産などは入手できる機会が
滅多にないので、早めに羽化させて次世代に繋ごうという意識はあります。
その他の種類・産地では2年目に突入しそうな個体がちらほら
見受けられます。佐渡島 伊豆大島 新島 中甑島・・・
この辺りは♂♀ともに2年目に突入しそうです。中通島 隠岐諸島 黒島は
この秋 小さな♂成虫が拝めそうです♪
2年越えの幼虫たちがなんとか全頭蛹になってくれて、
北海道産は1ペアになりました。(宮崎県産もなんとかなりそうです。)
外産も併せて、来年は自己ブリードによる累代が多くなりそうです。
あとですね・・・アマミミヤマが蛹になっています^^)
長かったけど待望の♂新成虫が拝めそうです♡
ヤフオクの発送に関しても、地域によっては遅れると
事前に連絡が入るようになりました。。
お題目の国産ミヤマなのですが、今年の産卵は春先に産卵させた
北海道産ミヤマと宮崎県産(ワイルド♀とWF1♀)の2セット
イズミヤマは利島の1セット ミクラミヤマ(神津島)を組んでいて
あとはアマミミヤマを予定しています。今年はどうもミクラミヤマが
産んでいないっぽいです。。(まだ割り出していません。。)
割り出したのは1セットのみなので、結果はこれからです。
国産ミヤマに関しては少々数を減らす傾向で動いています。
昨年 孵化して飼育している種類・産地の個体はいい場所を
外産に取られたせいか?1年1化で羽化してきている個体が多いです^^)
まぁ敢えてという産地もありまして、黒島産などは入手できる機会が
滅多にないので、早めに羽化させて次世代に繋ごうという意識はあります。
その他の種類・産地では2年目に突入しそうな個体がちらほら
見受けられます。佐渡島 伊豆大島 新島 中甑島・・・
この辺りは♂♀ともに2年目に突入しそうです。中通島 隠岐諸島 黒島は
この秋 小さな♂成虫が拝めそうです♪
2年越えの幼虫たちがなんとか全頭蛹になってくれて、
北海道産は1ペアになりました。(宮崎県産もなんとかなりそうです。)
外産も併せて、来年は自己ブリードによる累代が多くなりそうです。
あとですね・・・アマミミヤマが蛹になっています^^)
長かったけど待望の♂新成虫が拝めそうです♡
そんな猪突猛進な交尾を確認しながら、もう1種 ペアリングの
準備をします。
室内から外へケースを出したところ。
温度差が伺えます。
ミシュミミヤマ。2♀いて両方とも後食こそしていますが、
1♀がまだもう少しかかりそうです。
試しに、もう少しかかりそうな♀を入れてみたところ
案の定 暴れ出しましたのでもう一方の♀と交換です。
ミヤマならではの触角をピンと張って相手を探っている?
動作はいつ見てもウキウキします^^)
ある一定時間 触角を張っていましたが、♀が潜っていきました。
少しの間 よく見とく必要がありそうです。
先ほどのマルバネの産卵セットを組んだら、その次はミシュミの
産卵セットを組みます。だんだん終盤を迎えてきた今年の産卵セット・・・
と、言いたいところですが この後ニジイロが控えています♪
準備をします。
室内から外へケースを出したところ。
温度差が伺えます。
ミシュミミヤマ。2♀いて両方とも後食こそしていますが、
1♀がまだもう少しかかりそうです。
試しに、もう少しかかりそうな♀を入れてみたところ
案の定 暴れ出しましたのでもう一方の♀と交換です。
ミヤマならではの触角をピンと張って相手を探っている?
動作はいつ見てもウキウキします^^)
ある一定時間 触角を張っていましたが、♀が潜っていきました。
少しの間 よく見とく必要がありそうです。
先ほどのマルバネの産卵セットを組んだら、その次はミシュミの
産卵セットを組みます。だんだん終盤を迎えてきた今年の産卵セット・・・
と、言いたいところですが この後ニジイロが控えています♪