クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 8
12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[8400] [8399] [8398] [8397] [8396] [8395] [8394]


このグループはある意味いろいろな物事が混在しているグループという
認識があってメジャー種もいれば、現在高額な種類もいるし
少し飼育に癖のある種類もいます。



メジャー種と言えばルニフェルと答えて異論を挟む方は少ないのでは
ないでしょうか?現在 ネパール産は飼育個体のみとなっている認識ですが
インド産はWDも入荷しているし、最近見かけなくなりましたミャンマー産
亜種(フランシスカ)もいますしね^^)飼育も癖があるわけではないので
このグループのミヤマを飼育する入り口にもなりそうです。
ウチには原名亜種で2産地いて、インド産が1♂2♀ ネパール産が♀は羽化して
♂がまだ幼虫の系統と昨年ブリードした2令がいます。



冒頭画像でお目見えしたランミヤマ。実は昨年 かなりの頭数の幼虫を採りまして
オークションとイベントでかなりの数を販売させていただきましたが
まだたくさんいます^^)飼育に関してはツボを知らず知らずのうちに
押さえることができたのかな?ぐらいの印象です。



今年のヴィロススグループ飼育の中心となりそうなセリケウス(亜種オオバヤシ)
1♂3♀ぐらいを残していて、同系統の幼虫もいます。原名亜種のヴェトナム産は
♂が羽化したのみで、すでに販売済み(発送はこれから)です。



チェンミヤマ幼虫。チェンミヤマはイレギュラーなんです。。
この入札額じゃ落とせないだろうと諦めていたら落札できてしまったという^^)
幼虫のサイズからして♂3の♀2ですね。しっかり羽化まで持っていきたいです。
チェンミヤマはチベットミヤマのアクベシアヌス版と言ったら判り易いでしょうか?
とにかくしっかり羽化してもらうことが先決です。



最後はフライミヤマ。タイ産です。タイ産のフライミヤマは産卵に一癖あるとは
友人の弁でして、ボク自体は飼育し始めの頃 安価という理由で入手したことが
ありました。その頃は飼育の枠に入れられないほど知識が乏しく惨敗しました。
今回(と言っても2年ほど前)も幼虫こそ採れましたが、決して成功とは言えない
頭数です。



現在 ブリードを決定したのはルニフェル(インド)とセリケウス(オオバヤシ)
で、フライミヤマは検討中です。他にナンサーが欲しいんですけどね。。
諸事情もございますので^^)ゆっくり探します。そんなヴィロススグループ
のミヤマクワガタたち。WDも入荷すると思うので、検討の余地を残しておこうと
思います。



この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=