クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 8
11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[8399] [8398] [8397] [8396] [8395] [8394] [8393] [8392] [8391]
ここの処 お昼は買わないようにしています。
血圧が上がっちゃっているので、極力 塩分控えめを目指しています。



さて、午後は幼虫のマット交換です。まずはムシベヤで交換が急務の容器を
選出いたします。マットはいつものコクワ・ヒラタ・ノコに使用しているモノを
40リッター確保で交換いたします。種類問わずランダムに選出しているので
ラベル間違えが無いようにする配慮と、個体ごとの状態で容器サイズを変えるので
いつもより時間がかかります。今日はノコとヒラタがメインとなります。



まずはプリンカップに入った個体を大きな容器に移します。
画像はアマミノコ(与路島)ですね♪ 1400に移動してもらいます。



あとはトカラノコ4産地とサキシマヒラタの交換となりました。
悪石島はかなり大きくなっていました。



2リッターに入れた個体もいたので、40リッターはあっとうーまになくなりました。
また買ってこなくてはいけませんね^^)



やっぱりスケールの必要性を強く感じたので近々買ってきます。
体重は目安でしかないけれど、解り易いことは確かですし次の交換のときに
大いに役立ちます。 



タイミング的にはいいと思える個体が多かったのがよかったです。
一部 菌糸からマットに交換した個体もいます。
大型になった個体はもう一度ぐらい交換が必要かと思いますが
とりあえず気になっていた個体の交換を済ませることができました(^^♪


この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=