クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92]


ほとんどが国産なんですが、外産もちょこっと入りますので
カテゴリーはいつものままです♪



まずは羽化個体。去年はミヤマに目が行ってしまい、
画像のような♂ばかりのノコ。。近々 出品させていただきます。
ミヤケノコ(新島)ノコギリ(伊豆大島 下甑島 奥尻島)アマミノコ(与路島)
を予定しています。とにかく♂が小さいので、開始価格はお求めやすい
設定にさせていただきます^^)



そんな反省も踏まえてブリードや補強はしっかりやっているつもりの
2021年~22年飼育のノコ。飼育種を羅列しますと・・・

トカラノコ(中之島4系統 臥蛇島)
アマミノコ(笠利町)
ミシマイオウノコ
クロシマノコ
クチノエラブノコ
ヤクシマノコ
ノコギリ(宮島 伯方島)
ウォレスノコ
ハスタート・ナカゴメイetc

昨年飼育で羽化していない個体もいるので、もう少しいます^^)



近々 ブリード予定は、ドルサリスノコとマクレランドノコ
ドルサリスはペアリング中です。

ノコはほとんどマット飼育です。ナカゴメイは実物をしっかり
見たことが無いので、幼虫で入手してみました。



外産はもう少し欲しいかなとも思っているのですが、
落札できなかったりしているので、まぁ追々です^^)

今年はトカラノコ(中之島)の系統が少ないので、ブリードは
少なめになります。少しづつですがキャパを自分なりにしていこうと
思っています♪






もうそろそろ日を跨ぎますが、今日(昨日分も含みます。)は、仕事の時間に少し
余裕があったので、細々としたことをランダムにご報告です。



先日 組んだ産卵セット各種(^^♪ 
♀を投入しました。チュウホソアカ タスマニアの赤いキンイロと
アマミシカです。チュウホソアカとアマミシカはもう1セットづつ
組む予定です。



この子たちもペアリングしています。
アウラタですね♪



パプキンの♂を割り出したり・・・



小分けもしました。
ナカノシマネブトです。こちらは産卵セット時にご予約
いただいていますので、出品・販売予定はございませんので
あしからずです^^)

あと、すでに組んである産卵セットのチェックもしました。
割り出さないとヤバイのもあったので、今度の週末にでもと
思っています。ニジイロ×2 アマミヒラタ ミシュミ アクベスetc
ミヤマ2種はもう少し幼虫が見えてから割り出します。
(1月30日あたりを予定しています。)

だいたいお昼休みとか、仕事の合間とかにやったので画像等は雑ですが
ナカノシマネブトの小分け以外はだいたい正味1、2分です。
(パプキンの割り出しは昨日深夜です。)

ちょこちょこと頑張っています♡


さてさてクワ活のほうもやっております^^)



まずは先日入手したフェロールマット。6袋セットを入手しました。
極力 洗い物を減らしたいので、同系統のマットを使用する種類の
産卵セットとエサ交換からしていきます。



チュウホソアカ用。ボクは材入れ派です♪



ボクとしては珍しい加工材を使った産卵セット。



マットで段差を付けて2本 横にして埋めました。
アマミシカ用です。



モンギロンのエサ交換。モンギロンは当初幼虫を出品しようかと
思っていましたが、自分が記憶していた頭数より少なかったのと
♂♀のバランスが今いる頭数のバランスが良かったので、出品は
見合わせました。♂は1400 ♀は800に入れ替えて、マットのレシピも
変えています。



最後はノコのエサ交換。これ・・・ようやくストレスから解放されました。
交換タイミングが著しく遅くなるとほぼ大きな成虫は望めないので、
ギリギリのタイミングでの交換です。

詳細については後日 別タイトルで再度書かせていただこうと考えています。
これでお次は、マルバネ・ネブト各種の交換 その次がゲアン エラフスあたりが
交換時期となります。菌糸に入れた個体も交換時期ですので、次から次へと
交換は続きます^^)




新型コロナの急激な感染拡大が懸念される週末。。
ワクチン接種券が来たとき、来たばかりのころは予約が取れず
落ち着いたときは仕事が忙しくなり、接種したのが11月でしたから
気持の上で少し安心感こそありますが、やはり日々の予防が大事です。
そんな状況の中 仕事が慌ただしく動いているのですが、仕込みもしています。
さすがに画像を撮る時間まではないので、今年も相変わらずの挿絵画像で
進行していきます^^)



チュウホソアカの産卵セット用に材を加水しています。
加水自体に時間はかからないけど、一緒に産卵セット用のケースを
洗い(2つが限界でした。。)、マットも購入しました。

(画像は以前入手のマット)

今回はちょっと奮発しまして、フェロールマットをまとめ買いです^^)
ちょっとお値段は張りましたが、販売時のやり取りの際、ドンミヤマが
フェロールで結構な数を産んだというお話を聞かせていただいたので、
多めに入手しました。そろそろモンギロンの交換時期でもあるので、
すぐなくなってしまうと思います。



画像のカブトマットも先週 完食しましたので再度購入です。
コチラは送料がかかりますので、予定より多めに入手するのですが
だいたいなくなってしまいますね。。そろそろイズミヤマの最後の交換、
ロンド エラフスあたりが交換時期ですので、届き次第 交換していきます。



あと、やらなきゃと思いながらなかなかやれていないマルバネの交換用に
Nマットも入手しました^^)ネブトも見ていきたいところなので
コチラも多め入手です。配合用の完熟マットは年末に購入したけど
これはノコ用なので、完熟マットも仕入れとかないとヤバイです^^)



先週は寒さに負けて、新しいクリアボトルでコトを済ませましたが
さすがに洗わないと持たなくなってきました^^)
ここは踏ん張りドコでもありますので頑張ります♪









たぶんするだろーなー。。。♪



好みはかなり変わってきてはいますがね^^)



やはり色と型の両立と言いますかね。。。
色のコントラストはあるほうが好きみたいです♪



ただ色の綺麗なのばかり見ていると・・・



漆黒が良くなったり、カタチに拘ってしまったりします。



どちらにせよ、飼育的には今の環境に適応してくれる種類を
中心に選んでいるのは確かです。



もちろんポピュラーなのも大好きなので、飼育は続けています。



何にせよ 羽化してきてくれた個体は全て素晴らしいです♡



もし増えましたら温かい目で見てくださると大変助かります♪


material by:=ポカポカ色=