クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76]
ボクは2連休だったのですが、この3連休いかがお過ごしでした
でしょうか?感染者数がまた大幅に増えての3連休でしたが
コロナ禍で長蛇の列ができたファーストフード店の店内が
疎らだったりしたので、感染対策をしての楽しみ方をされた方も
多いと思います。ボクは先週がイベントということで、約2週間分の
クワ活を一気に片づけようと目論みました(^^♪



先ほどの記事の画像から♪
産卵セットの内訳から書かせていただきます。
コクワ用×4
シカ用×2
チュウホソアカ用×1
ノコ用×4
フェルスター用×1
ミヤマ用×5の計17セット。(すみません。。17セットでした♪)
うち♀を投入したのはコクワ用・ノコ用とシカ用の7セットで残りのセットは
ペアリングしてから随時となります。ミヤマとコクワは室内の温度に合わせる
時間が必要なので、先に組んでおきます。



画像はスペキオ。カワラ材の皮を転倒防止用に使っていますが
これは産卵促進も兼ねています。非常に効果はあるんですけど
そのまま放置しておくと皮についているカワラ菌がマットを
侵食していくので、♀が潜ったら取り除きます。
粘菌なども出やすいし、コバエを招くことにもなりますから
♀の行動を確認次第、さっさと出します^^)
コクワとシカはセット 一緒でしょ?という声が聞こえてきそうですが
マット配合と水分量を変えているので、敢えて分けて表示しました♪



諏訪之瀬島産トカラノコ。卵と併せると40以上産んでいるので
どうなるか分かりませんが、とりあえず組んでみました。
ノコ用はマット固詰めオンリーです。今回は小ケースのみでしたが
近々 マナドヒラタ用を組みますので、今から気にしときます^^)
猛暑の中 マット固詰めのセットを複数組むのはキツイです。。
今日は午前中の気温が上がる前に4セット組んどきました♪



アマミシカ。柔らかめコナラ水分多めの材を1本入れた
オーソドックスなセットを組みました。ちなみにスペキオは
柔らかめのカワラ材×2+柔らかめコナラ×1の豪華セットです。
フェルスター用はカビ防止のために材をマットの中に浸けています。
チュウホソアカはカワラ材の割りカスを束ねてのセットです。
ちなみに全部マット配合は変えています。



コルポラアルノコ。や~っとここまでたどり着いた感があるセットです。
本来なら2週間前に組んどきたかったぁ~☆
この他ミヤマ用は定番の低添加マット+カブトマット配合のセットが
3セット。ヒメミヤマ寄りのセットが1。余ったマットで配合したミヤマとしては
高添加なセットが1です。すでに1セット♀が入らず待機中のセットが1あるので
全部で6セット(^^♪ 黒島×2 ヴェムケン×2 ケルブス×1(これは再セット用です。)
のランミヤマが1なので今期のミヤマのセットはとりあえず終了♪ 
アマミミヤマが残っていますがアマミミヤマのセットはまた別物なので、
時期が来たら改めて組もうと思っています。

あと起き出し待ちのノコやニジイロ コクワに加え、予約中のワイルドなどが
ありますから、まだまだ産卵セット行脚は続きます。そろそろ羽化してきた
カブトムシのセットも控えていますからフォーエヴァーっつー感じです♡



いつもだと日曜に廃マットを準備して、月曜の生ごみの日に
出すのがいつものルーティーン♪ けど、今日は月曜なので
昨日割り出した分しか出せないけど、朝一番で割り出せば何とかなるかもと
思い立ち、慌てて割り出しました。実はトカラノコ2産地とクロシマノコの
セットがところどころ変色してきていたので、ちょっとヤバイかなと
思っていたんです。。



でもなぁ。。。ちょっと早いかもなぁ。。とも思っていたので
2セット組んでいる諏訪之瀬島産トカラノコを割ってみました。



ド初令で出してしまいました。。卵も20個以上出たので
やはり早かった。。残りの中之島産トカラノコとクロシマノコは
もう少し待つことにします。幼虫でも20出たので、もう少し安定したら
出品させていただきますね^^)



親♀です。まだ元気ですが、かなり軽くなっていました。
実は産みたての卵も出てきたので、再セットを組みます。
今回は小ケースです♪ なんとかゴミ収集にも間に合い、
他 サキシマヒラタやサバゲノコの割出しもして、産卵セットを
組み始めました。



本日14時30分ごろの画像です。
今、16時30分を少し廻った時点で14セットになりました。
一応新たに入手したケースと割り出して空けたケースは全部
使い切りました。マットも産卵一番は完食♪
完熟マット Nマット カブトマットは1袋づつ残りましたが
今月末には補充するようです。

これから♀を投入したり、ペアリングをしたりしていきますので
画像が華やかになりそうです♪


ようやく新たな産卵セットを組む時間ができました♪
これだけはどうしても抑えときたいというのを書かせていただきます。



黒島産ミヤマ。ケースの数も置き場所もないので、
今回は中ケースで組みます。ホントは大ケースで組みたいトコロです。



コルポラアルノコ。随分前から同居させていて(交尾確認済み)、
明日一番で産卵セットを組む予定です。



スペキオスス。大型の♂と別系統の♀でペアリング。
なんと♂のアゴの片方が折れてしまったので、同居は続けていますが
コチラも今日中にセット ♀投入といきたいトコロです♡



ランミヤマ。全ての個体が立ち上がっていますので
セットを組んで、少し冷やして そのあいだにペアリングさせようと
思っています。ランミヤマはすでに1セット 組んでいますが、今年の
メインの一つでもありますから、もう1セットは必須です♪



ヴェムケンミヤマ。西カメン産がまだです^^)
コチラもスペースの都合で中ケースで組みます。
ヴェムケンはロワースバンシリ産も2セット組んでいます。



アマミシカ。画像は徳之島産ですが、奄美大島産の♀がまだ生存中なので
再セットを組みます。今回は小ケースに材1本で組む予定です。
近々 徳之島産もペアリング予定です。



ドウイロ。待望の3セットめを組もうか思案中。
♀はまだ元気なので頑張ってもらおうと思っています。

あと、画像はありませんが今年の初頭に入手した外産コクワが活動を
開始していますから、時間と材とケースが許す限り組んでいこうと思っています。

もう今日ですが、早起きして頑張ろうと思っています(^^♪




本日 昼頃から快晴に変わり、ちょっと暑さに朦朧しましたが
クワ活・・・フルスロットルしました(^^♪
本日は産卵セットの割出しが中心で、同時にヤフオク出品も
させていただいたので、画像が乏しいのをお詫び申し上げます。
出品時の画像と併せてお届けいたします。



まずはドウイロ。♀が元気でしたので再セットをしていました。
それの割出しからスタート。そんなに数は出てきませんでしたが
5頭セットは作れましたので出品させていただきました。



続けてパプキン。3令幼虫が見えていたので、少々焦り気味での割出しです。
全部で20頭ほど採れました♪ コチラも出品中。



ここからコクワに移行します。ヤクシマコクワは初令で多数出たので
画像まで手が廻りませんでしたが、ヤエヤマコクワは1セットから出る数が
出たので画像にできました。残念ながら出品させていただくまでの数が
出てこなかったのでブリードしますが、ヤエヤマコクワ(下甑島産)は
配送に耐えうるぐらいに加齢しましたら出品させていただきますので
よろしくお願いいたします。



あとはランダムにサバゲノコ アマミシカを割り出しました。
コチラも自己ブリード分は確保できましたが、出品までは至りませんでした。。



急遽 家族を駅まで送らなければいけなくなり、途中で終了かと思いきや
出発が思っていたより遅かったので、その合間に加計呂麻島アマミヒラタを
割り出し(^^♪ 加計呂麻島産アマミヒラタは成虫が2年経過していたので
そんなに期待はしていなかったけど、なんとか5頭セットで出品できました。

ここでタイムオーバーとなり、作業していた場所の片付けと明日に使う
材の加水などをして、本日は終了♪ 明日に繋ぎます^^)




もう少しお題にバリエーションを持たせたいと思いつつも
結局 同じようなお題になってしまい、ボキャブラリーの
希薄さを痛感してしまっています^^)



さて、早くも横浜クワタより2日が経過した訳ですが、
今回 増種はしていないのですね。。
ドンミヤマを始め、ヴェトナム産ミヤマが格安で出てはいたのですが、
飼育スペースと時間の関係で(あと予算もですが・・・♪)、
今回は見合わせました。。



あとですね、、ホント久しぶりの・・・これぞ横浜クワタと言った
来場数で、正直なトコロ 出展側はブースから出られない状況でも
ありました。先行入場の前にツイキャスサポーターの方は優先されるのですが
その境が分からないくらいぐらいでしたし、一般入場の時間も早まったぐらい
会場前の待合場所が人で埋め尽くされた(この辺りはもう販売しているので
後で聞いた話です。)ようでした。



個人的にはここ数年外産種も販売させていただいているので、
どちらかというとまとまりのないラインナップでしたが、あの状況の中
丹念にラベルを確認してご購入してくださった方々、改めて御礼申し上げます。



7月はここでも書かせていただいているように、シーズン真っ盛りの
時期ですので、飼育個体 特に休眠個体は野外品や即ブリ個体に押されてしまい、
販売より自分用を物色するほうを優先する向きもあるのですが、今回は
それどころではありませんでした^^)



そんな中でも、ボクが出展したドウイロの♂単を手のひらに乗せ、
カァワイイ~♡と連れて帰ってくださった女性や、いつもご夫婦で来られて
何かしら連れて帰ってくださるお客様。今回はウォレスペアをお連れくださいました。



最近はいろいろな情報網があるので、滅多に聞かれなくなった飼育方法ですが
珍しく、自分が使っているマットの銘柄をお伝えさせていただきました。
このようにイベント会場だけでのふれあいでも好きな者同士 会話も弾み、
あっとゆーまに時間は過ぎていきます♪



最後にこれまた久しぶり(^^♪
解散後 友人と中華街で食事してきました^^)
思っていた店とは違いましたが、それはそれでしっかり中華を
堪能してお腹を満たし(というか食い過ぎました。。)、自分用の
お土産に紹興酒を買って家路に着きました。
さて、これからは先に組んだ産卵セットの割出し、産卵セット投入待ちの
個体の確認 産卵セット 羽化個体の割出しと目白押しです♪
ヤフオクにも精力的に出品していきますので、よろしくお願いいたします。





material by:=ポカポカ色=