クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73]
みなさまおはようございます♪
このお暑い中 いかがお過ごしでしょうか?



コロナの不安も拭い去れないなか、今年もお盆休みが
始まります。ボクの場合 そーんなに休みがあるワケでは
ございませんが、気分だけでも共有したいと思っておりまする^^)



一応 予定を申し上げますと、そんなにいつもと変わりません。
フルに休みなのは日曜だけですから通常通りです。。
まぁでも洗い物に割ける時間はありますので^^)熱中症に気を付けて
洗い物。。。頑張ります!



ムシベヤの整理も予定に入れています。とにかく歯抜け状態なので
少しづつ秋に備えようと考えています。
あとペアリング待ちの個体はペアリングして産卵セットも組んでいきます。
そうなると現在セット中で割り出せるセットはどんどん割出していかないと
またまたスペース云々の問題が出てきますので、とにかく空いた時間を
上手く利用して卒なく進めたいけど・・・
この暑さがなぁ。。。





とにかく頑張ります♪


猛暑です 暑いです・・・と、言っているあいだにですね^^)
ムシベヤの中はミヤマからマルバネに移行しようとしています。



自力ハッチしていた個体がひっくり返ったりしていて
少々 焦ってしまったりしています。。
マルバネはやいんぢゃ?と、思われる方も多いかと思います。
確かに早いんですが、3年目の個体なので少し早いんですね。。



全部で6つか7つ容器があったはず^^)ウチ1つは残念な結果でしたが
うち5つは、サイズはともかく羽化してくれています♪
そんな前フリから本日のお題を書いていこうと思います。



マルバネの飼育に使用したマット(繭玉含む)は、再利用します。
何に利用するかと言いますと、産卵セットに混ぜ込むんです♡
ネブトもけっこうやりますね^^)ネブトは繭玉のみ使用することが多いです。



これ・・・書き出すと長くなるので割愛しますが、生息地や採集記事を
基にしています。幼虫飼育でも初2令辺りまでは同じようなコトをします。



因みにミヤマやツヤも同じようなことはしますが、コチラは
産卵セットの使用済みや交換の時に、それまで入っていたマットを
使用します。使い方もただ混ぜ込まないで
幼虫の周りにスペースを大きめに作り、幼虫を入れて上からまぶしたり
そのスペース底に敷いたりと、方法は全く異なります。

(画像はヨツボシの割出し画像。)

一言に使用済みと言ってもなんでも使用するわけではありません。
状態のいい部分 雑虫が闊歩している部分や嫌気発酵(変色している)
している部分は取り除きます。一番いいのは繭玉を作る種類で繭玉と
その周りの状態がいいと、それだけで次世代が繋がった錯覚を覚えます^^)

そんなこんなのマットの再利用。残念ながらこれだけでは足りないので
新しいマットも使用します。ただこれらの種類は継続して累代していると
コスパ面ではけっこう有効だったりします♪





しっかり時間を作ってのクワ活でもやり残すことはあります。
もちろんやらなきゃならないことが最優先なんですが、
たまに見落としたり、やらなければならないことの優先順位が
後のほうだったりすると、その日に終わらなかったりします。。
昨日は生ごみの日ということもあり、その漏れた事柄を仕事前
休憩中 待ち時間の間にやっつけました^^)



まずは朝一♪ 新成虫の割出しです。大方終わっていたのですが
羽化したてとか♀は保留にしたので、その分を割り出しました。
今年はいつもより遅めの羽化です。



幼虫を投入前と投入後。これは待ち時間での出来事ですね^^)
プリンカップに入れていた幼虫が加齢していたので、入れ替えます。



主はマクレランドノコ。たぶん今回の交換で羽化までいきそうです。
マクレランドノコは2度目の産卵セットからも幼虫が見えているので
どこかで出品させていただきます。

昨日はお昼前に仕事がなんとかなったので、お昼休み返上で仕事を
片付け、夕方まで少し時間を作ることができました♪
なので、出品もしています♡



ヤクシマコクワ(下甑島)ラベルに出品マテの表示。。
ん~? 最近忘れっぽいので、PCのファイルを開けると
『初令割り出し。出品 状態安定後』と、なっていました^^)
これなら大丈夫かな?と思い、出品させていただきました。
先に出品させていただいている中之島トカラノコ幼虫同様
マットでも菌糸でも、どちらでも飼育可能です♪



宮島産ネブトクワガタ。レアです♡
あんまり採れなかったので、ウチにも少数しかいません。
出品個体は自力ハッチ個体なので、落札後 すぐに産卵セットを組めます。
ボクは多頭飼育でしたからカワイイペアになってしまいましたが
個別で飼育すればソコソコになると思います♪

あとは画像にする時間がありませんでしたが、ワインセラー内の成虫を
チェックしたりしてから(もうこの辺は時間を見ながらです。)、午後の
仕事に向かいました。慌ただしく感じるかもしれませんが、あらかじめ予定は
立てていたので、割とスムーズにコトも運んだのと同時に、心配事が片付いた
安心感のほうが大きかったです。もうひとつの心配事として大雨がありましたが
晴れ間も出てきて、仕事も予定通りこなせたのでソチラも一安心♪
なんとか週末を迎えることができそうです♪


7月末にも割り出しましたが、今日の昼休み 何を思いついたのか?
2頭ほど割り出したら大きかったので、夜もそのまま割り出しました♪
種類問わずランダムに割り出したので、いろいろ出てきますが
とりあえず今回は2種ほどご紹介させていただきます。



アクベシアヌス♀。全部で4頭割り出して、うち1頭が蛹。。
これは明日にでも人工蛹室を作ります。もう1頭は上翅が色づこうと
している状態で割り出してしまい、もう1頭羽化していそうでしたが
やめときました^^)数が多いので、なるべく手間は省きたいというのが
本音でございます^^)



全個体2年1化なので、サイズは納得です♡
全ての個体がほとんど同じくらいのサイズで羽化しています。
ちなみに最終交換日は3月21日。羽化日は8月1日です。



この子もまだ腹が完全に納まりきれていないです。
ヨーロッパミヤマ系は長い期間をかけて腹が納まる個体もいますから
そんなに気にしていません♪



お次はモンギロンです。♀は全て羽化していました。。
羽化日記載が7月中旬となってしまうのが悲しいトコロです。
♂は7月28日に羽化確認をしています。



モンギロンはアクベシアヌスとは打って変わってサイズは小さいです。
♀との羽化ズレがそれほど開かなかったのは不幸中の幸いで、
なんとか累代できそうです。このモンギロン 他の♂は現在蛹になっています。



次回の飼育では飼育数を増やして、大きな♂が出せるようなセッティングで
飼育しようと思います。実はモンギロン・・・大きくする掴みみたいなのは
体感できているので、今度は実践してみようと思います。

さてさて、今回は割り出して思わず笑みが出てしまった個体を
紹介させていただきましたが、実は様々な種類が羽化しています。
7月末羽化個体も含めて、あれこれご紹介させていただこうと
思っています♪




今週初め・・・久しぶりに先輩と電話で話しました。
採集に行かれていたようで圏外になっていたそうです^^)



ボクも増種を控えようと決めた時期でもあったので、
飼育云々の話題より違った話で盛り上がったのですが・・・



共通な悩み(でもないか?)として話題になったのは、飼育している部屋が
乱雑になり、割り出していかないことには仕方がないと云う。。。



コレ・・・飼育あるあるなんですが、床面というのは意外と温度が
低く(程度差はあります。)安定するので、特にミヤマが蛹化すると
ミヤマによろしい温度帯の床面に置くことが多いのです。。
ミヤマはしっかり飼育できると蛹室の様子が外からは確認できず、
容器に耳を当てたりして確認を取るなど、いつもより時間がかかります。。



特にこの時期 産卵セット 交尾済みの♂個体(活動中)ペアリング待ちの個体
蛹化・羽化したての割出待ち個体と、あらゆるステージの成虫たちが
混在する時期でもあるので部屋は非常に乱雑になります。
(因みに出品中や予約個体などは別にスペースを取って保管していますので
ご安心ください♪)



どちらにしても羽化して割り出せる状態になった成虫はどんどん割出して
成虫保管用のスペース(もしくは保冷器具)に移してスペースを
空けていかないことには・・・と、なるのです。。



そして・・・割り出した後に残る大量のクリアボトル。。
今度はこれを洗浄しないことには産卵セットの割出しすら
ままならなくなり、うわ~っとなってしまいます。。



どちらにしてもまずはしっかり予定を立てて(もちろん仕事も含めて)、
優先順位をしっかり見定めてからコトを運ぼうと思います。
ただ絶対に入れなければいけないのは、炎天下の中での洗い物です^^)




material by:=ポカポカ色=