クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/21)
(04/21)
(04/20)
(04/20)
(04/20)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
果たして洗い物は片付けなのか?準備なのか?
まぁまぁコロンブスの卵的なオハナシですが^^)
クワ活で何が大変かと言えば容器洗浄なのは、飼育をされている方々の
異論はあまりないのでは?と、思います^^)
何の画像か?一瞬分からないかもしれませんが、これは
プリンカップの穴あけをしているトコロ(^^♪
意外と地味な作業です。穴を空けなくても大丈夫と言われる方も
いらっしゃるかもしれませんが、ボクはコツコツ穴を空けています。
作業が終了して割り出しをするトコロに移動しました。
実際のトコ、全て自分で飼育する場合はプリンカップは使わないと
言ってもいいぐらいです。卵とかド初令で割り出した場合のみ使うことは
ありますが、ほぼほぼ使わないです。これは販売用に小分けするために
用意しています。
ボクの出品でよく使われる画像です。割り出した後、頭数を数えて
出品する頭数を決めて、自己ブリード用は500か800に入れてしまいます。
一応ですね、不具合や事故(死着)等々の対応として1セット予備は
作ってあります。(たまにない時はあります。)
余談ですが、死着保証はないと明記していますが
その時々の状況で、対応はさせていただきたいとは思っていますので
まずは連絡を頂けるとありがたく存じます。今の処ヤフオク上では
死着は0なので(個人売買では2度ほどあります。)、実対応はありませんが
これからも継続していこうと考えていますので、長くなれば・・・ネっ^^)
そのようなコトもあるかもしれませんからね。。
話は逸れましたが、一応飼育している種類はほとんど販売(出品)を
前提に考えているので、セット組みや割り出し前に準備することは
多々あります。
ある意味 ペアリングも産卵セットの準備なのかもしれませんね?^^)
まぁまぁコロンブスの卵的なオハナシですが^^)
クワ活で何が大変かと言えば容器洗浄なのは、飼育をされている方々の
異論はあまりないのでは?と、思います^^)
何の画像か?一瞬分からないかもしれませんが、これは
プリンカップの穴あけをしているトコロ(^^♪
意外と地味な作業です。穴を空けなくても大丈夫と言われる方も
いらっしゃるかもしれませんが、ボクはコツコツ穴を空けています。
作業が終了して割り出しをするトコロに移動しました。
実際のトコ、全て自分で飼育する場合はプリンカップは使わないと
言ってもいいぐらいです。卵とかド初令で割り出した場合のみ使うことは
ありますが、ほぼほぼ使わないです。これは販売用に小分けするために
用意しています。
ボクの出品でよく使われる画像です。割り出した後、頭数を数えて
出品する頭数を決めて、自己ブリード用は500か800に入れてしまいます。
一応ですね、不具合や事故(死着)等々の対応として1セット予備は
作ってあります。(たまにない時はあります。)
余談ですが、死着保証はないと明記していますが
その時々の状況で、対応はさせていただきたいとは思っていますので
まずは連絡を頂けるとありがたく存じます。今の処ヤフオク上では
死着は0なので(個人売買では2度ほどあります。)、実対応はありませんが
これからも継続していこうと考えていますので、長くなれば・・・ネっ^^)
そのようなコトもあるかもしれませんからね。。
話は逸れましたが、一応飼育している種類はほとんど販売(出品)を
前提に考えているので、セット組みや割り出し前に準備することは
多々あります。
ある意味 ペアリングも産卵セットの準備なのかもしれませんね?^^)
昨日はまさかのドウイロ♀が弱っていて、終了直前(終了10分前でした。。)
止む無く出品を取り消すことにいたしました。
ご入札 ウォッチ登録された方 大変申し訳ありません。
この場を借りてお詫び申し上げます。
その♀ですが、ゼリーを与えたところ復活の兆しを見せています。
ただ、発送等に耐えられるか?は皆無なので、様子を見て自己ブリードに
廻します。♂単での出品も考えましたが、♂もかなり活発になっているので
今期のドウイロ出品は、まだ幼虫をしている個体が羽化してからか、
先に幼虫で出品させていただいた種親が元気ですので(第3便のセット中)、
新たに幼虫を得られたら出品させていただきます。
その際はよろしくお願いいたします。
さて、宵の口から深夜になろうとしている時間帯に一人てんやわんやしていた
ワケなんですが、そのときに目に入ったいくつかの容器を割り出すことにしました。
本日は、そのうちのひとつをご紹介させていただきます。
2300クリアボトルに入った個体。佐渡島産ミヤマクワガタです。
最終交換時の体重は21g(!)幼虫体重はあくまでも目安なのですが
自ずと期待は高まります♪ 羽化後3日程度なので、上部マットを取り除いて
蛹室ごと取り出しました。
1番最初の画像で窓のようになっている穴はビン底に接触していた部分です。
完品で羽化してくれてよかった!!コンパクトな蛹室も秀逸モノです。
角度を変えて撮影。耳状突起に薄皮が残ります。アゴもまだ赤いので
これから色が固定されてカラダも固まってくるといった状態ですね。
割出すにはちょっと早かったです。。

型はエゾ寄りの基本型ですね^^)まだアゴにも薄皮が残っていますので
もう少し固まったら再度画像にしてご紹介したいと思います。
サイズ計測はまだ先になりますが、そんなに大きくはないなぁというのが
第1印象です。70ちょいぐらいなんじゃと思っています。
佐渡島は、野外でも75OVERが採れている産地ですが、宮崎や北海道と
いった大型個体が採れる産地と比べると知名度的には知る人ぞ知る的な
印象があります。飼育でも大型が望めるので、個人的には要注目の産地では
あります♪
止む無く出品を取り消すことにいたしました。
ご入札 ウォッチ登録された方 大変申し訳ありません。
この場を借りてお詫び申し上げます。
その♀ですが、ゼリーを与えたところ復活の兆しを見せています。
ただ、発送等に耐えられるか?は皆無なので、様子を見て自己ブリードに
廻します。♂単での出品も考えましたが、♂もかなり活発になっているので
今期のドウイロ出品は、まだ幼虫をしている個体が羽化してからか、
先に幼虫で出品させていただいた種親が元気ですので(第3便のセット中)、
新たに幼虫を得られたら出品させていただきます。
その際はよろしくお願いいたします。
さて、宵の口から深夜になろうとしている時間帯に一人てんやわんやしていた
ワケなんですが、そのときに目に入ったいくつかの容器を割り出すことにしました。
本日は、そのうちのひとつをご紹介させていただきます。
2300クリアボトルに入った個体。佐渡島産ミヤマクワガタです。
最終交換時の体重は21g(!)幼虫体重はあくまでも目安なのですが
自ずと期待は高まります♪ 羽化後3日程度なので、上部マットを取り除いて
蛹室ごと取り出しました。
1番最初の画像で窓のようになっている穴はビン底に接触していた部分です。
完品で羽化してくれてよかった!!コンパクトな蛹室も秀逸モノです。
角度を変えて撮影。耳状突起に薄皮が残ります。アゴもまだ赤いので
これから色が固定されてカラダも固まってくるといった状態ですね。
割出すにはちょっと早かったです。。
型はエゾ寄りの基本型ですね^^)まだアゴにも薄皮が残っていますので
もう少し固まったら再度画像にしてご紹介したいと思います。
サイズ計測はまだ先になりますが、そんなに大きくはないなぁというのが
第1印象です。70ちょいぐらいなんじゃと思っています。
佐渡島は、野外でも75OVERが採れている産地ですが、宮崎や北海道と
いった大型個体が採れる産地と比べると知名度的には知る人ぞ知る的な
印象があります。飼育でも大型が望めるので、個人的には要注目の産地では
あります♪
いやいや大変でした。。。台風。。
久々にバイクで台風を経験したのですが、まぁ全てビショビショと云う・・・
まぁまぁぼやいても仕方ないので^^)本日 朝からクワ活と思いきや
どんよりとした空模様。。一番で郵便局にヤフオクの発送と思っていたので
少々考えてしまいましたが、徐々に青空が見えてきたので一安心です♪
ゴミ溜めのような画像ですが、全てクリアボトルです。
仕事の合間や終わった後にちょこちょこと割り出していたにも関わらず
こんな状態になってしまいました^^)もちろん台風対策でひとまとめに
しています。・・・・で、早めの昼食をとって洗い出します。
始めはこれから一番必要な800のみにしようかと思いましたが、
初志貫徹で、全部洗うことにしました。。。
洗い終わって天日干しの画像(^^♪
達成感と云うより軽く眩暈を覚えました。。。
こんなにあったんだ。。。台風後の天気なので、まぁ汗は止まらないは
水分はいくら取っても追いつかないわでボク自身はどうなるんだろー?
とか思ってしまいましたが、容器自体は殺菌もできたのでよろしかったのでは
ないでしょうか?^^)
本日の洗い物は意外と時間が掛かってしまい、今日はここまでかとへこたれそうに
なりましたが、一念発起で割り出しを敢行いたします♪
まずはサビイロカブト♡ 実はとんでもない数が出てきました。
30ぐらいまでは数えたんですけど、そこからはもう。。。
少し疲れが出たのは確かです。。50は出てきたと思います。
サビイロはもう1セットあるので、チョットビビッています。。
お次はパプキン♡ 同じ親からの子孫ですが、別個体でセットを
組んでいます。コチラはそんなに出なかったので一安心。
今回も3令で出しているので、管理次第では晩秋から初冬あたりで
成虫が拝めるかもしれませんね^^)パプキンは今回で終了予定です。
ホントはハチジョウノコを割り出そうとしたのですが、卵多数でしたので
孵化するまで待つことにしました。その代わりにウォレスノコを割り出しました。
けっこう幼虫が見えていたんですね^^)
ウォレスは数えました♪ 全部で26頭だったので、成功としておきます^^)
ウォレスノコ パプキン サビイロカブトは既に出品しましたので、
みなさま よろしくお願いいたします(^^♪
まだまだ割り出したいセットはいろいろありますが、とりあえずここまでと
しておきました。明日15日~19日は仕事先がまだ休みなので、チョロチョロ
割出していこうと思っています。産卵セットも少し組もうか考え中ですので
ソチラも覗いていただけたら幸いでございます♡
久々にバイクで台風を経験したのですが、まぁ全てビショビショと云う・・・
まぁまぁぼやいても仕方ないので^^)本日 朝からクワ活と思いきや
どんよりとした空模様。。一番で郵便局にヤフオクの発送と思っていたので
少々考えてしまいましたが、徐々に青空が見えてきたので一安心です♪
ゴミ溜めのような画像ですが、全てクリアボトルです。
仕事の合間や終わった後にちょこちょこと割り出していたにも関わらず
こんな状態になってしまいました^^)もちろん台風対策でひとまとめに
しています。・・・・で、早めの昼食をとって洗い出します。
始めはこれから一番必要な800のみにしようかと思いましたが、
初志貫徹で、全部洗うことにしました。。。
洗い終わって天日干しの画像(^^♪
達成感と云うより軽く眩暈を覚えました。。。
こんなにあったんだ。。。台風後の天気なので、まぁ汗は止まらないは
水分はいくら取っても追いつかないわでボク自身はどうなるんだろー?
とか思ってしまいましたが、容器自体は殺菌もできたのでよろしかったのでは
ないでしょうか?^^)
本日の洗い物は意外と時間が掛かってしまい、今日はここまでかとへこたれそうに
なりましたが、一念発起で割り出しを敢行いたします♪
まずはサビイロカブト♡ 実はとんでもない数が出てきました。
30ぐらいまでは数えたんですけど、そこからはもう。。。
少し疲れが出たのは確かです。。50は出てきたと思います。
サビイロはもう1セットあるので、チョットビビッています。。
お次はパプキン♡ 同じ親からの子孫ですが、別個体でセットを
組んでいます。コチラはそんなに出なかったので一安心。
今回も3令で出しているので、管理次第では晩秋から初冬あたりで
成虫が拝めるかもしれませんね^^)パプキンは今回で終了予定です。
ホントはハチジョウノコを割り出そうとしたのですが、卵多数でしたので
孵化するまで待つことにしました。その代わりにウォレスノコを割り出しました。
けっこう幼虫が見えていたんですね^^)
ウォレスは数えました♪ 全部で26頭だったので、成功としておきます^^)
ウォレスノコ パプキン サビイロカブトは既に出品しましたので、
みなさま よろしくお願いいたします(^^♪
まだまだ割り出したいセットはいろいろありますが、とりあえずここまでと
しておきました。明日15日~19日は仕事先がまだ休みなので、チョロチョロ
割出していこうと思っています。産卵セットも少し組もうか考え中ですので
ソチラも覗いていただけたら幸いでございます♡
何が大変かと申しますと・・・
あっ!おはようございます^^)
お盆休み、突入されている方も多いかと思います♪
台風が来ていてあまりよろしくない感も受けますが
いかがお過ごしでしょうか?コロナも終息していないので
近隣で楽しんでおられる方も多いと思います。
ところで話を冒頭に戻しますと、コバエが凄い!!!
今年はカブトムシを飼育しているので、いつもの年より酷いです。。。

昨日も夕飯のあと、ムシベヤを事細かにチェックしていたのですが
まぁ掃除しながらといったカンジです。。ミヤマの産卵セットも
ありますので、近いうちにコバエ対策をしなければなりません。
と、前フリが長いのはいつものことで^^)お題に入ります♪
国産ミヤマの♂やアクベスの♀が多数羽化しているのは
お伝えさせていただきましたが他はどうなんだろ?と、
なりまして・・・一通りは見たんですが、エラフスが羽化し始めています♪
まだ画像にできる状態ではないので
近々 お披露目したいと思っています♡
あとですね、いよいよノコ各種・・・楽しみです♪
ほとんどの個体が蛹になっていて、大型の♂はこれからですね^^)
トカラノコは中之島 諏訪之瀬島 臥蛇島
アマミノコは笠利町。ミシマイオウノコ ヤクシマノコ クチノエラブ
ナカゴメイなどなど。
ヒラタも若干ですが、蛹で残っています。たぶん1、2頭だとは思いますが
コチラもチェックしときます♪
産卵セットからも幼虫がチラホラ見えていますので、随時割り出して
新成虫の割出しと同時進行で進めていきたいと思います♪
あっ!おはようございます^^)
お盆休み、突入されている方も多いかと思います♪
台風が来ていてあまりよろしくない感も受けますが
いかがお過ごしでしょうか?コロナも終息していないので
近隣で楽しんでおられる方も多いと思います。
ところで話を冒頭に戻しますと、コバエが凄い!!!
今年はカブトムシを飼育しているので、いつもの年より酷いです。。。
昨日も夕飯のあと、ムシベヤを事細かにチェックしていたのですが
まぁ掃除しながらといったカンジです。。ミヤマの産卵セットも
ありますので、近いうちにコバエ対策をしなければなりません。
と、前フリが長いのはいつものことで^^)お題に入ります♪
国産ミヤマの♂やアクベスの♀が多数羽化しているのは
お伝えさせていただきましたが他はどうなんだろ?と、
なりまして・・・一通りは見たんですが、エラフスが羽化し始めています♪
まだ画像にできる状態ではないので
近々 お披露目したいと思っています♡
あとですね、いよいよノコ各種・・・楽しみです♪
ほとんどの個体が蛹になっていて、大型の♂はこれからですね^^)
トカラノコは中之島 諏訪之瀬島 臥蛇島
アマミノコは笠利町。ミシマイオウノコ ヤクシマノコ クチノエラブ
ナカゴメイなどなど。
ヒラタも若干ですが、蛹で残っています。たぶん1、2頭だとは思いますが
コチラもチェックしときます♪
産卵セットからも幼虫がチラホラ見えていますので、随時割り出して
新成虫の割出しと同時進行で進めていきたいと思います♪
昨日は仕事が終わってから何故かクワ活が無性にしたくなったので
とにかくゼリー替えをして、これからペアリングさせる個体の状態を
確認しました。アマミミヤマがもうそろそろです♪
そのあと何気なくミヤマの置き場所を覗いていたら・・・
羽化している個体がちらほらいたので割り出しました^^)
神津島産ミクラミヤマ。たしか4本あったハズなんですが
見つけられたのは2本。。もう少し本腰を入れないと・・・。。
この2本は♂♀別れたので、ペアになりました♡
ブリードするか否かはまだ未定です^^)
先輩からプレゼントしていただいた佐渡島産ミヤマ。
2頭羽化していて、1頭は痛恨の翅パカ。。この子も
そんなに大きないけど無事完品でご登場です♡
佐渡島産は全部で5頭(?)いたハズで、もう1頭はまだ蛹。
最後の1頭が最終交換時21gです。ただですね、♀がいません。
先輩!よろしくお願いいたします♪
この画像は先日割り出したアクベス♀ですが、だいたい同じぐらいのサイズで
羽化しています。ヨーロッパミヤマ勢はケルブス ユダイクスとも
蛹室にいるか蛹です。ユダイクスは容器外から中が確認できていません。
上記以外のミヤマは、イズミヤマ(新島 利島 伊豆大島)が蛹(だと思う。。)、
中通島 隠岐諸島 奥多摩 北海道 中甑島も蛹になっています。
エラフスは♂♀ともに蛹、ラエトゥスも2頭ほど(しかも♂)蛹化しています。
個人的にはテトラオドンが早く羽化してもらいたいなぁと、思っているのですが
元気な幼虫が容器壁面に鎮座しています。
そろそろ他の種類も羽化ラッシュが始まりそうです♪
ここを機会にムシベヤの整理を同時進行で行いたいトコロです♡
とにかくゼリー替えをして、これからペアリングさせる個体の状態を
確認しました。アマミミヤマがもうそろそろです♪
そのあと何気なくミヤマの置き場所を覗いていたら・・・
羽化している個体がちらほらいたので割り出しました^^)
神津島産ミクラミヤマ。たしか4本あったハズなんですが
見つけられたのは2本。。もう少し本腰を入れないと・・・。。
この2本は♂♀別れたので、ペアになりました♡
ブリードするか否かはまだ未定です^^)
先輩からプレゼントしていただいた佐渡島産ミヤマ。
2頭羽化していて、1頭は痛恨の翅パカ。。この子も
そんなに大きないけど無事完品でご登場です♡
佐渡島産は全部で5頭(?)いたハズで、もう1頭はまだ蛹。
最後の1頭が最終交換時21gです。ただですね、♀がいません。
先輩!よろしくお願いいたします♪
この画像は先日割り出したアクベス♀ですが、だいたい同じぐらいのサイズで
羽化しています。ヨーロッパミヤマ勢はケルブス ユダイクスとも
蛹室にいるか蛹です。ユダイクスは容器外から中が確認できていません。
上記以外のミヤマは、イズミヤマ(新島 利島 伊豆大島)が蛹(だと思う。。)、
中通島 隠岐諸島 奥多摩 北海道 中甑島も蛹になっています。
エラフスは♂♀ともに蛹、ラエトゥスも2頭ほど(しかも♂)蛹化しています。
個人的にはテトラオドンが早く羽化してもらいたいなぁと、思っているのですが
元気な幼虫が容器壁面に鎮座しています。
そろそろ他の種類も羽化ラッシュが始まりそうです♪
ここを機会にムシベヤの整理を同時進行で行いたいトコロです♡