クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
いろいろ見てから始めたんですね♪
ミヤマ各種の状態を見て・・・
ノコはもちろんのこと、他の種類も全部見てからコトを
始めています。
ミヤマはマットの状態が劣悪でない限り、触らないほうがいいので
状態を確認するに留めました。ルニフェル ラエトゥス
ミシュミの自己ブリード組はかなり大きくなっていました。
入手させていただいたクラーツ ナンサーも大きくなっています。
ドウイロも1頭残して蛹になっています。
最初に羽化した♂は出品 もしくはイベントに出展させていただきます。
ヨツボシくんも幼虫が見えています。もう少し待ったほうが
いいということなので、素直に教えて下った方の
云う通りにさせていただきます^^)
ミヤマに話を戻しますと、エラフスが蛹室を作り出していました。
エラフスは幼虫期間が短い割には大きな個体が羽化してきます。
ヴェムケンも産卵セットに投入しようと思います。
産卵セットはすでに組んであります。
いろいろと活気づいてきたムシベヤです♪
今年はアママルが羽化する年でもあるので非常に楽しみです♡
ミヤマ各種の状態を見て・・・
ノコはもちろんのこと、他の種類も全部見てからコトを
始めています。
ミヤマはマットの状態が劣悪でない限り、触らないほうがいいので
状態を確認するに留めました。ルニフェル ラエトゥス
ミシュミの自己ブリード組はかなり大きくなっていました。
入手させていただいたクラーツ ナンサーも大きくなっています。
ドウイロも1頭残して蛹になっています。
最初に羽化した♂は出品 もしくはイベントに出展させていただきます。
ヨツボシくんも幼虫が見えています。もう少し待ったほうが
いいということなので、素直に教えて下った方の
云う通りにさせていただきます^^)
ミヤマに話を戻しますと、エラフスが蛹室を作り出していました。
エラフスは幼虫期間が短い割には大きな個体が羽化してきます。
ヴェムケンも産卵セットに投入しようと思います。
産卵セットはすでに組んであります。
いろいろと活気づいてきたムシベヤです♪
今年はアママルが羽化する年でもあるので非常に楽しみです♡
まずは朝一に来客ありとのコトなので、
あーんまり店を広げるワケにもいかないということで
成虫の割り出しです♪
三宅島のネブトです♪
まだ赤い個体も混じりますので、もう少し待ちたいと思います。
タッパーに移してパチリ(^^♪
ネブトの新成虫はいいですね♡
お次は幼虫各種のマット交換。
ノコはトカラノコ各産地とミシマイオウ ヒラタは奄美大島産の
アマミヒラタです。ほとんど1400に入れ替えました。
けっこういい数字を出してくれています♪
アマミヒラタは中央林道産のWF1です。
〆はパープルメタリの割り出し。
そんなに採れていないかなと思っていたので
嬉しい16頭∔1卵です。パープリメタリは2セット組んでいます。
朝一の来客に合わせて始めた6月最初のクワ活。
けっこうヘロヘロになりました^^)
あーんまり店を広げるワケにもいかないということで
成虫の割り出しです♪
三宅島のネブトです♪
まだ赤い個体も混じりますので、もう少し待ちたいと思います。
タッパーに移してパチリ(^^♪
ネブトの新成虫はいいですね♡
お次は幼虫各種のマット交換。
ノコはトカラノコ各産地とミシマイオウ ヒラタは奄美大島産の
アマミヒラタです。ほとんど1400に入れ替えました。
けっこういい数字を出してくれています♪
アマミヒラタは中央林道産のWF1です。
〆はパープルメタリの割り出し。
そんなに採れていないかなと思っていたので
嬉しい16頭∔1卵です。パープリメタリは2セット組んでいます。
朝一の来客に合わせて始めた6月最初のクワ活。
けっこうヘロヘロになりました^^)
ミヤマ各種の動きが活発になってきました。
クリイロミヤマが体液をかなり放出していたので、
とりあえず500クリアボトルで様子を見ることにします。
最初は少し暴れます。。。
そのうちそそくさと潜っていきました。
このままの状態で観察し、徐々に大きな容器に移し替えます。
ペアリングはたぶん、6月後半~7月ぐらいかと思います。
♀も♂と同じような状態でした。
ボクの場合、割と♂のほうが先に起きてしまい、ヤキモキさせられることが
多いのですが、クリイロは同時期に同じような状態で活動し始めています。
ミヤマは、ちょっとしたことで状態に変化が起きたりすることもあるので
コマメな観察が必要です。飼育を本格的に始めて、約5年ほど経過して
ようやく起こし出しのコツのようなモノを掴んできました。
この調子で他のミヤマも起きてくれることを願います♪
通年ですとこの時期は羽化ラッシュを迎える時期なんですが
今年は少し大人しい6月初めです。理由は分かっているんです^^)
室温がね、いつもより低いんです。。
ミヤマが産卵と蛹室を作る時期(ヨーロッパミヤマ系が主です。)なんですね♪
今年はいろいろなミヤマが2年という期間を経て、羽化してくる予定です。
非常に大切な時期でもあるので、ミヤマを最優先で考えているのですが
それに伴い、他飼育種にも影響が出てくるんです。。
3令後期や蛹になっている個体・・・その状態でゆ~っくりに
なります。これはこれでいい案配ではありますが、その分羽化時期も
遅くなります。ただ悪い方向にはいかないので、飼育する側の忍耐が
問題です。。
どうしても羽化した個体が見たくなる時期ではありますから
ここでの忍耐は修行に近いです^^)なんにしろ、大型・美形という
個体を見たいがための部分ではあるので、じっくり腰を据えて
待つことにします♪
いつもですと時系列で行くんですが、今回は
作業内容優先で書かせていただきます。
まずは割ろうか迷った産卵セットの確認からで、産んでいるか
微妙なメタリを同居させました♡
♀が元気なのはともかく、♂が生存していたので再ペアリングです。
このボトルはミラビリス用です。
少々個体に違和感があります。。。
サビイロカブトの♀。1ヶ月以上同居させていたから
大丈夫だと思うので、産卵セットに投入です。
サビイロは2セット組んでいます。
たぶんお役御免のトカラノコ(諏訪之瀬島産)♂。
まぁ元気なんですけどね♪
ネブトのセットも組みました。
GW明けに時間を作ってもらった友人からの個体です。
2ペアいただいたので、2セット組んでいます。
時系列的には、先に組んだ産卵セットの確認 産卵一番の残りから
算出して、ノコの産卵セット ミラビリスの交換 カブトの産卵セット
からあれこれなんです^^)ネブトのセットは最後の最後です。
実際は一応考えて、マットを効率的に使えるような順序で作業しています♪
作業内容優先で書かせていただきます。
まずは割ろうか迷った産卵セットの確認からで、産んでいるか
微妙なメタリを同居させました♡
♀が元気なのはともかく、♂が生存していたので再ペアリングです。
このボトルはミラビリス用です。
少々個体に違和感があります。。。
サビイロカブトの♀。1ヶ月以上同居させていたから
大丈夫だと思うので、産卵セットに投入です。
サビイロは2セット組んでいます。
たぶんお役御免のトカラノコ(諏訪之瀬島産)♂。
まぁ元気なんですけどね♪
ネブトのセットも組みました。
GW明けに時間を作ってもらった友人からの個体です。
2ペアいただいたので、2セット組んでいます。
時系列的には、先に組んだ産卵セットの確認 産卵一番の残りから
算出して、ノコの産卵セット ミラビリスの交換 カブトの産卵セット
からあれこれなんです^^)ネブトのセットは最後の最後です。
実際は一応考えて、マットを効率的に使えるような順序で作業しています♪