クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]
オークションに出品すると、他の出品に目が行きます。
価格帯とかを調べることのほうが多いのですが、これ・・・欲しいなぁ
というのもございまして^^)気になる案件はいくつかございます。



実はラエトゥス。。昨年失敗しているんですね。。。
現在いくつか出品されているので、非常に迷っています。
一時 デラバイでラエトゥスの代わりにとも考えたんですが、
やはり違う(アタリマエですよね。。。)ので、かなり迷っています。



しかもかつて落札させていただいた方からの出品なので余計です^^)
幼虫と成虫の両方出ているのが頭を悩ませます。。



たしか友人がイベントで入手しているので、ここは成虫をなんとかゲットして
そのあとはボク次第で・・・ブリードさえ失敗しなければあれこれ範囲が広がります。



う~ん。。。迷ってしまいますねぇ(^^♪


3が日めの今日は曇っていて少し底冷えがします。。
12月の28日からが休みなのですが、諸々ございまして28日、30日は
半分仕事。。年末は実務のみで終わらせてしまったので明日4日は
事務処理をしなければならないので、実質的なお休みは今日までと
自分に言い聞かせています。。^^)まぁお正月休みは買い物等で
時間を取られますので休んだ感は薄れますが、いつもより遅くに起きている
から休養にはなっているんだよなと半ば強制的に思い込んでいます^^)



さて 本日もクワ活やっていきますが、それ以外に何か楽しみはあるのか?
と聞かれますとそれがありまして^^)



年末に箱だけご紹介した青酎♡ 楽しんでいます♡♡
芋焼酎なので、はじめロックで楽しんで、そのあと水割りで1杯♡
食前にかる~く嗜んでいます(^^♪



実際のトコロ 冬場のクワ活は活動できる時間が短いんです。
昼間の暖かい時間のみで作業するので、実質4時間ぐらいの外作業です。
あとはラベル作成や配置の修正など(蛹は低い処に置いておくと
かなりの確率で結露が付いてカナシイ結果になります。)に時間を割くことが
多いんですね。その分 オークションの画像撮りとか当ブログの画像撮りに
時間も取れるので、それはそれでいいかなと考えています。



今日は未公開の個体とかも画像に納めようと思っているので、当ブログも
マンネリ画像から少し離れることができるかもしれません(^^♪








昨年からやるやると書かせていただいて、できていなかった
オークション出品。ようやく出品させていただきました。
画像のプラネットミヤマペア 出品しています。



ずーっと♂単で出品していたゲルツルード。♀の羽化が確認できたので
ペア出品しています。♂単と兄弟なのですが、産卵時期が異なるので
羽化時期も遅くなっています。あまり目にすることのできないノコなので
ぜひぜひお勧めです♪ 飼育に関しては起き出しても温度が上がらないと
セット内でじーっとしていることがありますので、暖かくなる4月下旬辺りから
産卵セットを組むと上手くいく可能性が高まります。割とノコの中では長寿なので
ゆっくり構えてブリードしていただければと思います♡



冒頭に登場したプラネットも起き出しが判り易いのでブリードは
比較的 肩の力を抜いてできる種類です。ボクは産卵時期が重なり、
後の方に廻してしまったのでそれほど数は産まなかったけど
ドンピシャで産卵セットに投入したらそこそこの数は見込めると思います。



既にご入札いただいたチュウホソアカ♀単。出品時の画像では判りづらいけど
裏にダークグリーンが載る個体です。ペアでの出品を見つけて少々迷いましたが
出品させていただきました。チュウホソアカは新たに入手します^^)



本日最後はルニフェル♀単。40あるので大型の部類に入ると思います。
ネパール・シスネリ産はオークションでこそ見かけますが、イベントなどでは
ほとんど見かけなくなりました。お持ちの方はこの機会にぜひ♡



明日も出品予定です。ミヤマの♀単が主流になりますので、血の入れ替え
補強にご利用できるような個体をお届けいたします。幼虫出品も考えていますので
お正月休みのちょっと空いた時間に覗いていただけると大変ありがたく存じます。
今年もよろしくお願いいたします(^^♪


初売りでマットが欲しかったのでサイトを見ていたら
10時間店とのことで慌ててカブ号を駆り出した本日1月2日(^^♪
いきなり本格始動でございます♪ ノコやろうかと考えていましたが
産卵一番の残りが気になって急遽ホソアカから作業開始です。



1頭幼虫が採れていたチュウホソアカ。無事羽化していました。
オークションにペアが出ていたので少し揺れたけど出品しました^^)



大きな期待を持ってしまったエラフスホソアカ(^^♪
3頭 幼虫が残っています。アゴの長いの・・・出したいですよね♡



ホソアカの次はミヤマ。気になる容器を選出して割ってみました。
因みに容器側面から見えていた個体は明日にします^^)
画像はルニフェル(ネパール)です。ルニフェルはインドとネパールがいます。



デカいぜのルニフェル♂。これじゃ累代が・・・・ではないのです^^)
別系統で幼虫がいるので、ソチラで♀を早めに羽化させる算段です。
もちろん同系統の♀も冷やして♂と合わせるつもりです。
ミヤマにはカブトマットを使用するので、その流れでカブトムシの交換に
移行します。



まずは国産。ツチヤカブトです。大きくなっていますが亜種はなぁ。。。
大きくしちゃうと特徴がどうなんだろ?国産はツチヤカブトとヤクシマカブトが
います。



意外かと思いますがヘラクレス・レイディです♡
もう十ン年ぶりの飼育でございます^^)ダイナステスはけっこういまして
レイディでしょ^^)ミヤシタ グラント ティティウスがいるんですね♪
あー。。あとマヤシロカブトがいてブリード予定です。



羽化してきた個体もいくつかいるので別記事で書かせていただきます♪








昨年のクワ活最後にどうしても手を出しておきたかった交換が
ございまして、それがお題の2種なんですね^^)



どちらも一部の個体を除き、2年目に突入しました。
意図的に温度の低い場所で管理したので、思惑通りになりました。



ただですね、大きくなっていたのはそれほど多くはなかったです。
あくまでも個人的な考えですが、ノコは幼虫期間を14ヶ月ぐらい
持っていくことができれば大型が期待できると確信したことも
ありましたが、期間だけではないようですね。。

(画像は伊豆大島産)

ミシマイオウとイヘヤは今年 羽化してくる予定です。
唸るような個体が出てくることを期待いたします(^^♪




material by:=ポカポカ色=