クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/11)
(02/11)
(02/10)
(02/10)
(02/10)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
えっとですね^^)
まず、デジカメ(相変わらずデジカメで撮影しています。)の
バッテリーがなくなったので今日は見合わせたのですが・・・
その前にご落札された方々、誠にありがとうございました。
ご指定通りに発送させていただきます、
この場を借りて御礼申し上げます。
その発送に関して、やはりお盆休みに入りますので
帰省や旅行などで留守にされると思います。
ボクは今年受験生がいる関係上、どこにも出ないので
対応可能です。遠慮なくお申し付けくださいね♪
明日はデジカメの充電も大丈夫だから出品させてもらおうと
思っているのですが、ここでちょっとご連絡と言いますか?
ご注意と言いますか?
そろそろノコが発送できるぐらいになってきたので
これからはノコを出品していくようになります。
当然のことながら2019年羽化個体を出品していくのですが、
配送中の梱包内温度上昇や揺れで、暴れる個体が出てきます。
当ブログに来られている方はご存じかと思いますが、今年は羽化時期が
早くて6月下旬~の羽化となりますので休眠個体を出品します。
なので、落札していただいたと仮定して梱包を開けた際に
動きが活発だとしても、活動を開始したと判断しないでいただきたいのです。
個体によってはそのまま活動を開始する個体も存在しますが
(特にトカラノコはそのまま活動開始する個体の頻度が高いです。)
一時の暴れと解釈されたほうが無難です。
対処方法ですが、まず届いたら梱包をすぐ開けて状態を見てください。
ボクは1ペアで発送する場合はほとんど500のプリンカップに入れて
発送しますので、プリンカップのフタも開けます。
まず容器内の蒸れを逃がします。
動きが活発なようでしたら室温が低いところに置いて様子を伺います。
ある程度の時間が経過して落ち着いたら、今年ブリードしたいか?
来年に持ち越すか?考えます^^)
来年に持ち越したい場合はタッパー等にキリフキした
キッチンペーパーを入れて20℃以下(これ分かり易くするために
数字にしましたが、温度低めの場所で大丈夫です。)の場所で
管理すればそのまま寝てくれると思います。
今年ブリードしたい場合は、ミニケースに仕切りを入れて
成虫管理用マット多め加水多めで♂♀を仕切りで隔てて
ひとつのケースに入れます。置く場所は常温少し低め風通しよしが
よろしいかと思います。まだ成虫管理用マットの上に湿らせた
キッチンペーパーを被せたほうがいいかもしれません。
このときゼリーは与えなくて大丈夫です。ここで風通しよしですが
産卵セットに使うような密閉性の高いフタより網状のフタがついた
ケースを使って、ご自宅に誰かしらいるようでしたら
(要は開け閉めがあるようでしたら)それで大丈夫です。
お住まいの方々が全員 出払ってしまう(部屋が密閉される)場合は
なるべく温度が低いところを探して直射日光が当たらないところに
置けば大丈夫だと思います。
できれば毎日キリフキを兼ねた観察をして、動きが活発なようでしたら
ゼリーを与えてみます。ゼリーを舐めてオシッコを飛ばしても
すぐのペアリングは禁物です。期間的にはお盆明け 個体が届いて
ゼリーを舐めた確認が8月から9月に入れ替わるぐらいだとしたら
早くても9月の中旬ぐらいのペアリング⇒産卵セットぐらいに
考えていただければいいと思います。もちろん個体差はここでも出ます。
あとはもう気候の変動次第です。ここのところ夏日になる期間は
長いけど、今年の7月のように梅雨寒が長いこともあるので
9月に入ったらいきなり秋。。。なんてこともあり得ます。
長期予報をよく見とくことも大事だと思います。
長くなってしまいました^^)
最後に発送の際、大きめの保冷剤を入れてなるべく
配送の影響を受けないよう最大限の努力はさせていただきますので
奮ってご入札♪ お願いいたします^^)
まず、デジカメ(相変わらずデジカメで撮影しています。)の
バッテリーがなくなったので今日は見合わせたのですが・・・
その前にご落札された方々、誠にありがとうございました。
ご指定通りに発送させていただきます、
この場を借りて御礼申し上げます。
その発送に関して、やはりお盆休みに入りますので
帰省や旅行などで留守にされると思います。
ボクは今年受験生がいる関係上、どこにも出ないので
対応可能です。遠慮なくお申し付けくださいね♪
明日はデジカメの充電も大丈夫だから出品させてもらおうと
思っているのですが、ここでちょっとご連絡と言いますか?
ご注意と言いますか?
そろそろノコが発送できるぐらいになってきたので
これからはノコを出品していくようになります。
当然のことながら2019年羽化個体を出品していくのですが、
配送中の梱包内温度上昇や揺れで、暴れる個体が出てきます。
当ブログに来られている方はご存じかと思いますが、今年は羽化時期が
早くて6月下旬~の羽化となりますので休眠個体を出品します。
なので、落札していただいたと仮定して梱包を開けた際に
動きが活発だとしても、活動を開始したと判断しないでいただきたいのです。
個体によってはそのまま活動を開始する個体も存在しますが
(特にトカラノコはそのまま活動開始する個体の頻度が高いです。)
一時の暴れと解釈されたほうが無難です。
対処方法ですが、まず届いたら梱包をすぐ開けて状態を見てください。
ボクは1ペアで発送する場合はほとんど500のプリンカップに入れて
発送しますので、プリンカップのフタも開けます。
まず容器内の蒸れを逃がします。
動きが活発なようでしたら室温が低いところに置いて様子を伺います。
ある程度の時間が経過して落ち着いたら、今年ブリードしたいか?
来年に持ち越すか?考えます^^)
来年に持ち越したい場合はタッパー等にキリフキした
キッチンペーパーを入れて20℃以下(これ分かり易くするために
数字にしましたが、温度低めの場所で大丈夫です。)の場所で
管理すればそのまま寝てくれると思います。
今年ブリードしたい場合は、ミニケースに仕切りを入れて
成虫管理用マット多め加水多めで♂♀を仕切りで隔てて
ひとつのケースに入れます。置く場所は常温少し低め風通しよしが
よろしいかと思います。まだ成虫管理用マットの上に湿らせた
キッチンペーパーを被せたほうがいいかもしれません。
このときゼリーは与えなくて大丈夫です。ここで風通しよしですが
産卵セットに使うような密閉性の高いフタより網状のフタがついた
ケースを使って、ご自宅に誰かしらいるようでしたら
(要は開け閉めがあるようでしたら)それで大丈夫です。
お住まいの方々が全員 出払ってしまう(部屋が密閉される)場合は
なるべく温度が低いところを探して直射日光が当たらないところに
置けば大丈夫だと思います。
できれば毎日キリフキを兼ねた観察をして、動きが活発なようでしたら
ゼリーを与えてみます。ゼリーを舐めてオシッコを飛ばしても
すぐのペアリングは禁物です。期間的にはお盆明け 個体が届いて
ゼリーを舐めた確認が8月から9月に入れ替わるぐらいだとしたら
早くても9月の中旬ぐらいのペアリング⇒産卵セットぐらいに
考えていただければいいと思います。もちろん個体差はここでも出ます。
あとはもう気候の変動次第です。ここのところ夏日になる期間は
長いけど、今年の7月のように梅雨寒が長いこともあるので
9月に入ったらいきなり秋。。。なんてこともあり得ます。
長期予報をよく見とくことも大事だと思います。
長くなってしまいました^^)
最後に発送の際、大きめの保冷剤を入れてなるべく
配送の影響を受けないよう最大限の努力はさせていただきますので
奮ってご入札♪ お願いいたします^^)
昨夜より出品させていただいています。
今回はネブトが3ペア ノコ1ペア
ヤエヤマコクワ♂単という内容です。
今晩 もう少し出品する予定です。
トカラネブトペア。
ある時期 流通が多かったトカラネブト(諏訪之瀬島産)も
最近ではあまり見かけなくなりました。
ボクのところもこの1ペアのみとなります。
お探しの方はこの機会にどうぞ^^)
ヤエヤマネブトペア(石垣島産)。
こちらは複数ございますが、このペア以外は
ご予約いただいています。キャンセルが出ましたら
再出品の可能性あり♪
アマミネブトペア(加計呂麻島産)
ボクの周りでは幼虫が100~採れたとか
方々で聞きましたが、あまり出品されていませんね♪
産地的には非常にレアです。
こちらも多数のご予約をいただいています。
キャンセルが出次第、再出品させていただきます。
ネブトは各亜種各産地 ご予約をいただいているので
キャンセルが出次第 パッと出品する予定です。
ヨナグニとかメジャーな亜種が少ないです。
ヤエヤマコクワ♂単品。
今期羽化個体。戻し交配からの子孫です。
サイズは昨年ほど大きくはないのですが
特徴もバッチリ出ています♪
今期は♂のみ羽化してきそうなので♀が入手出来次第
出品を終了させる予定です。
お待ちかねのノコの出品♪
ほとんどがご予約済みなので、ヤフオクに出せるのは
少量です。この個体も♂のアゴに凹みがあります。
凹みは蛹化時についたものなので遺伝性はなし♪
中甑島産は初記載モノとなります。
一応 公式(というものがあるのかすら分かりませんが。。)
ではないので『と、されている』と表現しています。
とにかくいろいろ整理する前に届いているので
今晩 整理しながら出品できる個体を選出していきます。
トカラコクワなんかも出したいのですが、ご予約分を
まだ出しきれていないので、ご予約分を発送してから
考えようと思っています。
今回はネブトが3ペア ノコ1ペア
ヤエヤマコクワ♂単という内容です。
今晩 もう少し出品する予定です。
トカラネブトペア。
ある時期 流通が多かったトカラネブト(諏訪之瀬島産)も
最近ではあまり見かけなくなりました。
ボクのところもこの1ペアのみとなります。
お探しの方はこの機会にどうぞ^^)
ヤエヤマネブトペア(石垣島産)。
こちらは複数ございますが、このペア以外は
ご予約いただいています。キャンセルが出ましたら
再出品の可能性あり♪
アマミネブトペア(加計呂麻島産)
ボクの周りでは幼虫が100~採れたとか
方々で聞きましたが、あまり出品されていませんね♪
産地的には非常にレアです。
こちらも多数のご予約をいただいています。
キャンセルが出次第、再出品させていただきます。
ネブトは各亜種各産地 ご予約をいただいているので
キャンセルが出次第 パッと出品する予定です。
ヨナグニとかメジャーな亜種が少ないです。
ヤエヤマコクワ♂単品。
今期羽化個体。戻し交配からの子孫です。
サイズは昨年ほど大きくはないのですが
特徴もバッチリ出ています♪
今期は♂のみ羽化してきそうなので♀が入手出来次第
出品を終了させる予定です。
お待ちかねのノコの出品♪
ほとんどがご予約済みなので、ヤフオクに出せるのは
少量です。この個体も♂のアゴに凹みがあります。
凹みは蛹化時についたものなので遺伝性はなし♪
中甑島産は初記載モノとなります。
一応 公式(というものがあるのかすら分かりませんが。。)
ではないので『と、されている』と表現しています。
とにかくいろいろ整理する前に届いているので
今晩 整理しながら出品できる個体を選出していきます。
トカラコクワなんかも出したいのですが、ご予約分を
まだ出しきれていないので、ご予約分を発送してから
考えようと思っています。
ヤフオク等で販売される個体自体は画像等で確認できますが
どのように梱包されてくるのか?は、気になるところですよね?
購入はしたいけど、実際に個体を見て決めたい
画像で判断はできるけど発送されて死着は・・・
と、思われている方は多数いらっしゃると思います。
ボクがヤフオクで出品して落札をしていただいた個体は
こうして梱包していますよ^^)というご連絡です♪
ペアの場合、500のプリンカップに入れて発送します。
プリンカップは中古を使用する場合がほとんどですが、
おかげさまでなくなってしまったので、現在は新品を使用しています。
ダ〇ソーの発泡スチロール容器を使用しています。
こちらも中古を使用しますが、今は中古がないので
新品を使用しています。サイズは60です。
成虫管理用マットに湿らせたキッチンペーパーを
被せて発送します。極力気温上昇の影響を受けないように
配慮しているつもりです。
横から見たところ。フタは剥がしやすいセロテープもしくは
ガムテープを使用して止めています。ほとんどこの仕様で発送しますが
活動しているヒラタはもう少し厳重にします。
容器内で動かないように新聞紙で固定。発送期間が2日以上かかる場合や
特別気温が高い場合は間に保冷剤を入れます。
これは落札価格問わずそうしています。
保冷剤はビニール袋で包みます。実際はこのあと
新聞紙で包みますが、ボクはだいたい梱包容器上部に
置きます。冷気は上から下へです^^)この画像は近隣地域への
発送なので保冷剤はひとつですが遠方にはサイズの大きい保冷剤
もしくはふたつ入れます。
感覚としては自分のところに届いたとき
嬉しいなと思った梱包を手本に、生体として
落札していただいているので、少しでもいい状態で届いて
もらいたいという願いがあります。
ただ、この時期はどうしても気温上昇の影響は
多大に受けるので、最短で届いてもそのまま放置にしてしまうのは
いい結果とはなりません。届いてすぐの開封、状態の把握は
ぜひお願いしたいところです♪
どのように梱包されてくるのか?は、気になるところですよね?
購入はしたいけど、実際に個体を見て決めたい
画像で判断はできるけど発送されて死着は・・・
と、思われている方は多数いらっしゃると思います。
ボクがヤフオクで出品して落札をしていただいた個体は
こうして梱包していますよ^^)というご連絡です♪
ペアの場合、500のプリンカップに入れて発送します。
プリンカップは中古を使用する場合がほとんどですが、
おかげさまでなくなってしまったので、現在は新品を使用しています。
ダ〇ソーの発泡スチロール容器を使用しています。
こちらも中古を使用しますが、今は中古がないので
新品を使用しています。サイズは60です。
成虫管理用マットに湿らせたキッチンペーパーを
被せて発送します。極力気温上昇の影響を受けないように
配慮しているつもりです。
横から見たところ。フタは剥がしやすいセロテープもしくは
ガムテープを使用して止めています。ほとんどこの仕様で発送しますが
活動しているヒラタはもう少し厳重にします。
容器内で動かないように新聞紙で固定。発送期間が2日以上かかる場合や
特別気温が高い場合は間に保冷剤を入れます。
これは落札価格問わずそうしています。
保冷剤はビニール袋で包みます。実際はこのあと
新聞紙で包みますが、ボクはだいたい梱包容器上部に
置きます。冷気は上から下へです^^)この画像は近隣地域への
発送なので保冷剤はひとつですが遠方にはサイズの大きい保冷剤
もしくはふたつ入れます。
感覚としては自分のところに届いたとき
嬉しいなと思った梱包を手本に、生体として
落札していただいているので、少しでもいい状態で届いて
もらいたいという願いがあります。
ただ、この時期はどうしても気温上昇の影響は
多大に受けるので、最短で届いてもそのまま放置にしてしまうのは
いい結果とはなりません。届いてすぐの開封、状態の把握は
ぜひお願いしたいところです♪
7月後半に出品させていただいた個体が
無事、全頭入札済み 一部昨日終了で発送手続きを
しています♪
2ペアめのペイロニスも無事落札♪
小値賀島ネブトペアも嫁ぎ先が決まりました。
本当にどうもありがとうございました❤
これからも出品は続きますが、ノコとネブトが
中心になっていきます。あとトカラノコがそろそろですね^^)
トカラノコは全頭羽化してから選別して出品させていただく
予定なので、ちょっと時間がかかるかもしれません。
ボクとしては変わり種も出品しているので
国産よりも・・・という方は探していただけると
ありがたいです♪
♀単なども積極的に出品する予定です。
近々サキシマヒラタの♀単 出品予定です。
幼虫で購入して無事、羽化まで漕ぎつけたけど
♂の方が多かった。。。あと悲しい結果のペアリングで
途方に暮れていたなど・・・
そんな痒い所に手が届く(届かない?)出品もさせていただきますので
今後ともよろしくお願いいたします♪
出品が続いています^^)
パプキンから始まって・・・
小値賀島産ネブト。
ビソン。一世を風靡したベララベラ産。
♂2♀1の変形出品です。画像の♂がね、
後ろ翅が出ちゃっているので先歯の♂も付けました。
何故かニジイロ♀単品。この個体は
以前お世話になっていたショップさんの個体からの
累代です。見事に遺伝しています。
ペイロニスコクワ。前回は中々入札が入らなかったけど
今回は初回入札済み。ホッと一安心です♥
ちょっと迷った大三島産ヒラタ。
この産地のヒラタはこの個体だけなんです。。
標本も考えたのですが、出品しました。
ここから少し出品ラッシュが続きそうですが
トカラコクワはご予約のものから出ていくので
そのあとになります。あとヤエヤマコクワが♂ばっかりなので
♂単で出品予定です。ノコも中甑島や城ケ島 斜里郡小清水町が
羽化してきていますが、こちらは業販が決まっているので
業販分を発送してからとなります。
ネブトも小値賀島以外ではトカラネブトが羽化していましたが
もうすでに手許を離れています。
いよいよですがトカラがちょこちょこ羽化してきました。
まだ取り出せない状態ですが随時 出品予定です♪
パプキンから始まって・・・
小値賀島産ネブト。
ビソン。一世を風靡したベララベラ産。
♂2♀1の変形出品です。画像の♂がね、
後ろ翅が出ちゃっているので先歯の♂も付けました。
何故かニジイロ♀単品。この個体は
以前お世話になっていたショップさんの個体からの
累代です。見事に遺伝しています。
ペイロニスコクワ。前回は中々入札が入らなかったけど
今回は初回入札済み。ホッと一安心です♥
ちょっと迷った大三島産ヒラタ。
この産地のヒラタはこの個体だけなんです。。
標本も考えたのですが、出品しました。
ここから少し出品ラッシュが続きそうですが
トカラコクワはご予約のものから出ていくので
そのあとになります。あとヤエヤマコクワが♂ばっかりなので
♂単で出品予定です。ノコも中甑島や城ケ島 斜里郡小清水町が
羽化してきていますが、こちらは業販が決まっているので
業販分を発送してからとなります。
ネブトも小値賀島以外ではトカラネブトが羽化していましたが
もうすでに手許を離れています。
いよいよですがトカラがちょこちょこ羽化してきました。
まだ取り出せない状態ですが随時 出品予定です♪