クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274]
  


昨日、オリオン座流星群を見るんで夜更かししたのと

ムシの世話をしてたら書く事が飛びました^^)

そんなわけで、また明日♪




 ペアリング。

まだ、♂がメイトガードしているので今日はこのままにします。

産卵セットはボトル産卵にするので、この辺は楽です。


タランドゥスはねー。飼育を始めて半年ぐらいしてから、必ずいるクワです。

あぁ、去年の暮から半年ぐらいいなかったかぁ?

そぉだ。自分のブリ用のタラも売れちゃったんだ。。。

タラも趣味として楽しむにはモッテコイのクワだと思っています。

産卵数もちょーどいいし、羽化までの期間は大型でなければ、短いし・・・

そう、70ミリ後半ぐらいの♂だったら♀との羽化ズレも2ヶ月ぐらい?

ボクはレギはやったことないんです^^)やっぱノコ主体なので、温度がねー。

あと、タラのフクザツな造形のアゴが個人的には好きなので・・・

でも酒樽さんのおっきなレギ、間近で見ると『おぉ・・・!』っと唸ります。


ちなみに産卵ボトルは2本用意したんですが、もう一本はババィ用。

どーも砂埋めレイシに産んでないみたいだったのですが・・・

ケースを覗いてみたら・・・・木屑が・・・

こっちも、もー少し待ってみましょー。

使わないで済むんなら、スマトラヒラタ入れてみよっと♪





 そろそろです。

画像はRCADIA 。産卵用です。

ウチでは産卵ボトルのほうが成績がいいです。

♂も♀もイイカンジ^^)


クワはタランドゥスです。


 えぇ、大好きです^^)

7月羽化のお気に入りのアマミノコを並べてみました。

もうこの頃になるとかなりしっかりしてきます。

昨日、キレイで大きいのが好きと書きましたが、

それに加え、アマミノコには野蛮な美しさがあると思います^^)    

この2匹はアゴの内歯の部分が膨らんでるタイプと

スラ~っとしたタイプ。

両方とも同じ親から出ています。

サイズ的には『スラ~』のほーが大きいかな?

ボディサイズは同じくらいでも、アゴの形状で随分見え方が変わってきます。

湾曲が強いほうが力強く感じるし、弱いほうは上品なカンジがする。

ノコはノコなりにガッチリしていても、どことなく女性的なラインを

かもし出しているのは、このアゴの湾曲の具合なんでしょう・・・・


ボク的には、どちらも好みです^^)







 ちっちぇよ、この子。。。


この画像だとアマミシカのよーですが、正真正銘ペロッティ。


しかしさぁ、のーぶるさんのギネス申請個体と同じ種類とは思えない。。。


う~ん。小さい個体でやっぱシカなのねと認識するのは

新しい発見か?それとも・・・・・


こないだのトクノシマチビ♂で、オキノコとトクちゃん

同じ種類の亜種なのねと、

しみじみ感じたときと同じカンジなのであります。


material by:=ポカポカ色=