クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
ノコ友さんよりCDとDVDが届きました^^)
しかし・・・・すごい量です。お礼の電話を入れたときに
そんなに時間は掛からなかったとおっしゃっておりましたが
仕事をしながらの作業です。大変だったと思います。
本当にありがとうございました。
このGW前半は月末処理(仕事ね♪)をしようと思っていたので
これを聞きながら仕事をしました。
あとギタートレーナーに入れることもあって何枚かはパソに取り込んでっと^^)
非常に貴重なものもあるので大切に使わせていただきます。
しかし、同胞していただいていたストーンズのハイドパークの映像。
(ブライアンジョーンズの追悼と記憶していますが、正しい?)
キースがフライング・Vを使っていたのには驚いた!
あのフライング・Vはハイドパークの年代と映像から推測して58年製。
確か、100本ないと思いますよ。
なんといっても付加価値がね。。。キースがハイドパークで使って・・・
しかもギター自体がレア中のレア!
今、現存していたら一体いくらぐらいの値段が付くのでしょう?
このあいだ、クレーンギターズで店長にバースト・レスポールは
¥A.S.K.となっているがいくらぐらいで取引されているのか?尋ねたところ
目が飛び出るぐらいの値段をおっしゃっておりました。
現在では市場に出てくるほうが稀だそうです。
なんて不埒な思いを抱きながら、ハイドパークの映像を見ていました♪
時間的には1時間と働いたワケではないので
空いた時間で兼ねてから音を出したがっていたVOXのアンプで遊んでもらいました。
『いや~^^)やっぱいいっすよねぇ、真空管♪』
を連発しながら、きゅい~んやらジャカジャカやらと遊んでいます。
ついでにTASCAMもあーだこーだと弄くって・・・
『コレ!欲しいっ^^)』
やっぱね、楽器の場合はその音量が、自分は気持ちよくっても
他のヒトからすると雑音(騒音)でしかないワケで・・・
アレはいいですよ^^)
ボクのストラトは塗装を弄くってあるうえに調整もバッチリ^^)
(クレーンギターズさんでやってもらっています。)なので生鳴りの音量も
相当なのですが、やっぱりアンプは・・・夜はさすがに通せないのでね♪
で、いろいろなサイトでレスポールの値段を見ながら一緒に溜め息ついたり
しながら機材の話に。。
ストラトやテレキャスといったフェンダー系のシングルコイル搭載モデルは
どぉしてもノイズが出やすい。
それをシールドを変えたら最小限に抑えることができたと話したところ
『あれっ?これボクがいいって言ってたシールドですよね?』
『そうそう^^)言われてみればいいなと思ってさあ。売ってたから買ったんだ♪』
ボクが使っているのはVOX製のコイルタイプ。
Mくんが、家弾きするときはコイルタイプが片付けがラク♪と話していたのを
覚えていて、クレーンギターズで購入。
クレーンギターズの店長の話だと、コイル巻きすることによって
音の高域がカットされ、中域が太くなった印象を与えるとのこと。
確かに音が太くなったようにも感じられるのですが
ボクはなによりノイズがね。。ホーント減ったのが嬉しくって♪
このノイズが減ったのは以前使っていたシールドよりも性能がいいからで
コイルタイプだからではないそう。。
どちらにしても、シールド2本を付け替えたりして
『ホントですねぇ、これはいいっ!』などと2人でほざいていました^^)
いろいろ話していくうちに歪系のエフェクターでよさそうなのが欲しくなってきました。
今はYouTubeでいろいろなデモ演が聴けるから
ほんと便利です。
ほどなく次の仕事の時間が迫ってきたのでお開きとなりましたが
同じシールドをまた買ってこよう^^)と思ったのでした。
テレキャスのフロントピックアップが無い・・・
非常にシンプルな構成の楽器なんですが、セレクタースイッチが付いていて
サウンドバリエーションは楽しめる^^)という♪
ジェフベックで有名なこのギター。ロックはもちろん
カントリーからロカビリー、パンクまで幅広く愛用されています。
テレキャスと言えば真っ先に思い浮かべるのはキース。
でもアンディサマーズやジョーストラマーなんかも見逃せません。
以外なところでCHARさんも使っていたことがあります。
確か、ピンククラウドの解散コンサートの武道館で白いヤツを
1曲だけ弾いていた記憶があります。
ボクのストラトは5セレクタースイッチが初めから付いているので
5バリエーションの音を楽しむことが出来ますが
あーんまりあっちこっちにスイッチを弄くることはありません。
やっぱ好きな音というのは決まってしまう。。
で、他の好きな音というのはそのギターでは出なかったりして・・・
テレキャスやこのエクスワイヤーなんかもこのギターでないと
出ない音があると聞いています。
(テレキャスは遠い過去に使ったきりなのでもう・・・)
触ったり、試し弾きなんかをしないほうが身のためのギターではあります♪