クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/06)
(02/05)
(02/04)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
まぁさ、毎日生活していく上でいろいろあるときもあれば
そーぢゃないときもあって、いろいろあるときは
なーんかも少し静かに暮らせないものかね?なんて思うし、
なーんにもないときはなんか起こらないだろーか?と
画策してみたり・・・
無いものねだりなんだろーね。。
ヒトに褒められれば、何言ってんだか?と思っちゃうし
誰からも相手にされなければ、何で見てくんないの?とか
思っちゃう。。。
メンドくさいヤツなんですね。。。
ここ最近、仕事が忙しいことも手伝って、余計なことを考えずに
済んでいるけれど、あーんま仕事ばっかでもね。。。
こないだ、ビートルズナイトにお邪魔して1時間半ほど
楽しませてもらってきました^^)
ドラマーのかたがサラリーマン時代の先輩だったりして^^)
実に20年ぶりの再会です。
記憶ではボクより10ぐらい上のかたと記憶しているのですが
体型が当時と変っていないのにビックリしたりして・・・
あるかたに誘われて行ってきたのですが
そのかたは所用で逢えず、ボクもその後にもう一件約束があったので
そこそこの時間でお暇したのですが、
楽しかった♪
今度はぜひ、楽器を持参して参加したいと思ったのでした^^)
そーぢゃないときもあって、いろいろあるときは
なーんかも少し静かに暮らせないものかね?なんて思うし、
なーんにもないときはなんか起こらないだろーか?と
画策してみたり・・・
無いものねだりなんだろーね。。
ヒトに褒められれば、何言ってんだか?と思っちゃうし
誰からも相手にされなければ、何で見てくんないの?とか
思っちゃう。。。
メンドくさいヤツなんですね。。。
ここ最近、仕事が忙しいことも手伝って、余計なことを考えずに
済んでいるけれど、あーんま仕事ばっかでもね。。。
こないだ、ビートルズナイトにお邪魔して1時間半ほど
楽しませてもらってきました^^)
ドラマーのかたがサラリーマン時代の先輩だったりして^^)
実に20年ぶりの再会です。
記憶ではボクより10ぐらい上のかたと記憶しているのですが
体型が当時と変っていないのにビックリしたりして・・・
あるかたに誘われて行ってきたのですが
そのかたは所用で逢えず、ボクもその後にもう一件約束があったので
そこそこの時間でお暇したのですが、
楽しかった♪
今度はぜひ、楽器を持参して参加したいと思ったのでした^^)
訳分らなくなってしまうこと多々あります。
この画像のギターは69年だか70年のホンモノ。
ボクのはレプリカ。といっても同じメーカーです。
バイクや車が当時の人気があったモデルをメーカーが
追っかけても同じものにはなりませんが
ギターの場合、木工製品ということもあって
まるっきり同じもの(音は違いますよ。。)のように出来てしまいます。
ただねぇ、やはり当時のものはその関わってきた時間の経過といいますか
風格からして違いますけどね^^)
ちょっとハナシが逸れますが、ビンテージギター。
全てがお値打ちになったのかというとそーゆーワケではありません。
画像の貼りメイプルのストラトとかバーストレスポールは
相変わらずですし、ストラトも初期~60年台前半は手の届かないモノと
なっています。
しかし、先ほどのような好きなひとのモノ的なギターはお値打ちになりつつあります。
あと70年代のストラトとかね^^)
まぁギターの場合、そのものの価値というのは所有するという意味では
ウエイトを占めるのでしょうが音が気にいっているか?ということが
とても大切なことであると・・・思うのです^^)
この画像のギターは69年だか70年のホンモノ。
ボクのはレプリカ。といっても同じメーカーです。
バイクや車が当時の人気があったモデルをメーカーが
追っかけても同じものにはなりませんが
ギターの場合、木工製品ということもあって
まるっきり同じもの(音は違いますよ。。)のように出来てしまいます。
ただねぇ、やはり当時のものはその関わってきた時間の経過といいますか
風格からして違いますけどね^^)
ちょっとハナシが逸れますが、ビンテージギター。
全てがお値打ちになったのかというとそーゆーワケではありません。
画像の貼りメイプルのストラトとかバーストレスポールは
相変わらずですし、ストラトも初期~60年台前半は手の届かないモノと
なっています。
しかし、先ほどのような好きなひとのモノ的なギターはお値打ちになりつつあります。
あと70年代のストラトとかね^^)
まぁギターの場合、そのものの価値というのは所有するという意味では
ウエイトを占めるのでしょうが音が気にいっているか?ということが
とても大切なことであると・・・思うのです^^)