クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169]
 最後に久々なんですが

愛機というかメインというか^^)

若干なんですがレリック加工が施されています。

で、ピックガードやその他プラスチックパーツをミントパーツに

交換してあるので、クリームホワイトに黄緑がうっすら乗っているように

映ります。

なんといっても特筆すべきところはネックがね^^)

とってもスベスベしていていいんです♪

フレットはストラトにしては若干太め。

この年代の特徴なんだそうですが・・・

これもお気に入り。

生音はエレキなんであんま関係ないのかもしれませんが

あんまりジャキジャキいいません。

でもアンプでの音はメイプルネック特有のジャキジャキ感が出ます。

あとねぇ、トーンベンダー+VOXの相性がとても好みなんですねぇ^^)

このギターは手放せないな・・・



 そのテレキャスのフロントピックアップを

取り除いた更にシンプルにしたモデル。

これ・・・・当時のものですととんでもないプライスが付いています。

でもね、音はいろいろ出るのですよ。

配線かなんだかで3種類の音を楽しむことが出来ます。

これ・・・いいよなぁ^^)


 エレキギターが世の中に出現して

最初の量産品がテレキャスター。

いっちばん最初はブロードキャスターという名前だったと記憶しています。

で、ノーキャスター、テレキャスターと短期間に名前を変えていくんですねぇ。

このテレキャス、ブルース、カントリー、ロック、パンクまで

幅広く愛用されています。

ストラトやレスポールにはない魅力が詰まっていると思うのはボクだけでしょうか?

キースやアンディサマーズといったお気に入りのギタリストたちが

メインで使用しているところも魅力のひとつです。



 よく見つけてはUPしていた。。。

最近はこの辺がダメなんだろーなー。。

昨日までは前蛹でした。

しかし・・・・ホントにこの白い蛹を見るのは久しぶり。

蛹化直後からちょっと経過した状態です。

この角度だとちょっとヤバイかも?なので

なんか対策を打つつもり^^)


 この写真、なんとCDに付いていたんですね。

かつてはこんな粋なこともやってくれていました^^)

ジョニー、ルイス&チャーの解散後のベストか何かだったと思うのですが

いいですよ^^)これは♪


material by:=ポカポカ色=