クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154]


なんだかんだで3年目に突入しようとしている

ボクのバイク。ローリングシャシーから

エンジンの組立に移行して作業も順調に進んでいるようです。

そんな中、バイク屋からメールが飛んできました。

内容はこうです。

『ヴィンテージ・パーツの買い付けに行ってまいります。

何か御希望がありましたら連絡ください。』

とのこと^^)

ボクのはチョッパーになるので純正パーツでなくてもよいのですが

プライマリーカバーはなぁ^^)純正がいいよなー。

とのことで、早速返信します。

そーいえばこれは純正でなくても全然構わないのですが

エンブレム。ピーナッツタンクに合う小ぶりなヤツ。

あと、シフトノブ。

これもカワイイヤツがあればなー^^)なんては思っているのですが

バイク屋のオーナーは、いつもいい意味で期待を裏切ってくれるので

(ボクが思っている以上のものをいつも提供してくれます。)

楽しみです。

そー言えばヘッドライトとブレーキランプまだ決めてないよな?

明日電話しよーっと♪




すっかり春めいて・・・なんて書いたのに

寒いといってもおおげさではない日もありますね^^)

ここのところの多忙で、すっかり御無沙汰していたエレキギター。

久しぶりにアンプに通します。

そー言えばブログもちょっと間が空きました。

いや・・・アコギはね、久しぶりに弾くとちょっと間鳴らないのね。。

それは分りやすいのです。(ちょっと音が篭ります。)

で、1時間ちょいも弾くと元に戻るのですが・・・・

これ、エレキでもありますね。

ボクのエレキはいいお店にめぐり合えたおかげで

どれも抜群に鳴ります♪

胸側のツノの部分までジンジンくるぐらいに^^)

画像のストラトを引っ張り出したのは随分久しぶり。

チューニングを念入りに合わせてアンプに繋げます。

うん?ちょっとカンジが違うな?アンプから出る音は相変わらずなんですが

カラダの感じ方が違う。。。もう1本も引っ張り出します。

やはり同じ行為を繰り返して弾きだすのですが・・・・

えっ?これも・・・・ほんの少しの違和感を感じながら弾き続けます。

3時間も弾いたでしょうか?いつものカンジに戻りました^^)

へぇ~。。。エレキでもこんなことあるんだね?

小さな発見に驚き喜びびっくりの雨の日曜日です^^)





ボクのは450というモデル。

ジョージハリスンが改造したのと同じ仕様になっています。

年式は67年。あーんまり本数はないそーなんですが

(リッケン自体がその年の製作本数が少ないそーです。)

そんなことより、まずエレキギターの音って

おおざっぱに分けるとギブソン系ハムバッカーと

フェンダー系シングルコイルの音に大別されると・・・

(ホーントおおざっおぱですよ。。)思うんです。

細かいことや拘りは抜きにしてと言ったほーが適切か。。

リッケンの音ってそのどれでもないんですね^^)

ギター的にはですね、まず軽い♪

あとテンションがあーんまないです。

ネックも細いし薄め。弾きやすい部類に入るかもしれません。

ボクはストラトのあのカンジが好みなので、ちょっと手が余る印象があります。

ただねぇ、VOXとの相性は抜群で弾きだすと止まりません^^)

ネックの接合もスルーネック構造というボディを貫通するタイプです。

トースターピックアップもパワーはないのですが

あれならではって音が出るしね♪

なかなか手に入れようと思っても手に入れられない。。

これは大好きですよ^^)





最近はギターネタも少なかったのでちーっと書きます。

いや・・・最近ね、弾いていないワケではなくて

仕事の実務のあと・・・必ずと言っていいほど後処理をして

関係各位に報告メールを打って・・・なんてことをするのですが

その合間や終わったあとはですね、弾くんですね^^)

ただ、エレキはね。。。どーしても時間的に難しいので

アコギになっちゃうんですけど。。。

で、うたリンクなるものをこないだ見つけまして^^)

奥田民生さんとかUAさんとかの気になる曲をジャラ~ン♪と

演っているワケなんですねぇ^^)

まぁ、時間が時間なんであーんまりジャキン♪とかガシャーン♪みたいのは

弾かないんですけどね^^)

あとビートルズ♪これは音源も楽譜も揃っているので

そこそこと^^)割とロックンロール系の曲、練習しています。

うたリンクはですね、昔でいう明星とか平凡の付録だった楽譜集みたいなカンジで

歌詞のうえにコードが載っているという類のもので

完全にカバーできるわけではないのですが、そこはYOUTUBEとか見ながら

試行錯誤して1曲に仕上げていきます。

なんといってもそのコードんとこをクリックするとコードフォームが出るんで

すんごくラクチン♪まぁ、オンコードとかはさすがに出てこないのですが

雰囲気だけでも楽しめるよーにはなっているので

充分楽しんではいます♪

こーなってくるとどっかで演奏してみたくなりますねぇ^^)




先日、4月5日はハンター1号の入学式。

この4月より中学生になります。

入学式に参列するために、中学校へ向かいます。

その通学路を確かめるように、川沿いの桜や川の鯉を眺めながら

お稲荷さんが目に入りました。

何本かのクヌギの木に囲まれたそのお稲荷さん、

どこかで見覚えがあります。

そーいえば、飼育を始めたばかりのころ

4歳になるかならないかのハンター1号を連れて

クワガタを採りにいったポイントのひとつでした。

クヌギの高いところにコクワの♀が付いていた(?)

だけどお稲荷さんに土足で入るわけにもいかず・・・

『ここは神様のおうちだから、クワガタを採るのやめよーか?』

と、聞いたところ大きく頷きながら

神様のところには入らないと半べそをかきながら

呟いていた、まだボクの腰まであるかないかの身長でした。

そんなハンター1号もこの4月から中学生。

月日の経つのも早いものだよな?と、

感慨に耽りながら息子の背を目で追っていたりするのです^^)


material by:=ポカポカ色=