クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/05)
(10/03)
(10/03)
(10/02)
(10/01)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
伊豆大島産のノコの特徴って・・・
アゴが太短い、大きい、力強いといったとこでしょうか?
伊豆大島に採集に行くとまずビックリするのが
数の多さです。
とにかくノコばっかり^^)
あとはコガネムシも多いかな?カナブンはいるのかな?
と、いったカンジ。
ミヤマも採れるけど少ないし、コクワに到っちゃ
ボクらが採集にいったときは1。♂か♀かは忘れちゃいました^^)
ミヤマの♀も貴重です。
ノコは昼間でも採れますね。
メイトガードしているところも観察できます。
でもね、1泊2日ぐらいの期間だとやっぱ大きいのは・・・
難しい。。(採れたけど数はね♪)あと、採れる場所。
これはここで書くことはできませんが、以外なところにいます。
夜はね^^)いわゆるクワガタ採集で採れるのですが
昼間はなぁ。。
ハナシは変って画像の個体。
クワタフェスタに出品する個体なんですが、肉眼で見ると
細い印象を受けます。
イメージする伊豆大島産ノコとは違った印象の伊豆大島産です^^)
この記事にコメントする