クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(08/26)
(08/25)
(08/24)
(08/24)
(08/24)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
昨日は何かと忙しくなってしまい、いろいろやりたいことが
できなくて少々焦り気味になりました^^)まぁ今日やればぐらいに
考えていたんですが、今日は休み前に病院の予約を取っていたことに
気が付きました^^)うーん。。。ヤフオクの発送もあるしで、そんなに
本格的に店開きはできないかもしれませんね。。。
一応 プリンカップは購入して届いたし、マットも充分あります。
問題は時間もそうですが、この暑さです。。。
さすがにこのタイミングの割り出しは危険かもなぁ。。
今日は台風の影響で、関東地方は酷暑を越えそうと天気予報で盛んに
報じていました。あとは自前の温度計で判断していくしかなさそうです。
ただですね、この気温上昇はムシベヤにも多大な影響を与えているので
羽化が早まったり、蛹化時の温度変化からなのか?1、2個体 奇形が出ています。
これは温度だけの影響ではないのですが(蛹室の作られた場所とかでも変わります。)
置く場所を変えるだけで対処できることでもあるので凹みますねぇ。。。
どちらにしても病院で待つことになるので、待ち時間でゆっくり考えることとします。
今書いていることと丸っきり違うことをやるのはいつもの事なので
ご了承いただけるとありがたく存じます(^^♪
できなくて少々焦り気味になりました^^)まぁ今日やればぐらいに
考えていたんですが、今日は休み前に病院の予約を取っていたことに
気が付きました^^)うーん。。。ヤフオクの発送もあるしで、そんなに
本格的に店開きはできないかもしれませんね。。。
一応 プリンカップは購入して届いたし、マットも充分あります。
問題は時間もそうですが、この暑さです。。。
さすがにこのタイミングの割り出しは危険かもなぁ。。
今日は台風の影響で、関東地方は酷暑を越えそうと天気予報で盛んに
報じていました。あとは自前の温度計で判断していくしかなさそうです。
ただですね、この気温上昇はムシベヤにも多大な影響を与えているので
羽化が早まったり、蛹化時の温度変化からなのか?1、2個体 奇形が出ています。
これは温度だけの影響ではないのですが(蛹室の作られた場所とかでも変わります。)
置く場所を変えるだけで対処できることでもあるので凹みますねぇ。。。
どちらにしても病院で待つことになるので、待ち時間でゆっくり考えることとします。
今書いていることと丸っきり違うことをやるのはいつもの事なので
ご了承いただけるとありがたく存じます(^^♪
になるみたいですね?どーりで暑いワケです。。
こぉなると心配なのはムシベヤの温度です。。
ちょっと・・・ではないですね。。かなり気にしとかないと・・・
因みに今年はノコやネブトの産卵は別部屋で行っているので、ソチラも
心配です。その部屋は人がいなくなるとエアコンは消してしまいます。
実は今年・・・羽化してくる種類が多いはずなので(こればっかりは羽化させて
からですからね♪)、そこも心配。。。シュパンスキーはいませんがセリケウスや
フライ ナンサーが少数いるのとタテイタ系がね、3種ほどいるんです。
ナンサーは経験があるんですけど他はねぇ。。羽化させるのは初めてなので
どこまで温度耐性があるのか?が判りません。。
今年は続きでノコ・・・けっこう期待できそうな個体が多いので、最後の最後で
ぁああ~。。。と、ならないようにしないとです^^)
コレ・・・けっこう凹むんです。。
これから数か月 この猛暑が続くのかと考えるとゾッとしますが、
水分補給と体調維持をしながら乗り切っていこうと思います♪
こぉなると心配なのはムシベヤの温度です。。
ちょっと・・・ではないですね。。かなり気にしとかないと・・・
因みに今年はノコやネブトの産卵は別部屋で行っているので、ソチラも
心配です。その部屋は人がいなくなるとエアコンは消してしまいます。
実は今年・・・羽化してくる種類が多いはずなので(こればっかりは羽化させて
からですからね♪)、そこも心配。。。シュパンスキーはいませんがセリケウスや
フライ ナンサーが少数いるのとタテイタ系がね、3種ほどいるんです。
ナンサーは経験があるんですけど他はねぇ。。羽化させるのは初めてなので
どこまで温度耐性があるのか?が判りません。。
今年は続きでノコ・・・けっこう期待できそうな個体が多いので、最後の最後で
ぁああ~。。。と、ならないようにしないとです^^)
コレ・・・けっこう凹むんです。。
これから数か月 この猛暑が続くのかと考えるとゾッとしますが、
水分補給と体調維持をしながら乗り切っていこうと思います♪
ボクがクワカブ飼育をしているときのひとつの不安要素に
画像撮影というのがありまして^^)自分の技術のなさに
いつも落胆しているんです。。特に色・・・うまく撮影できていないなぁ
と、いつも思っているんです。。たまにいいカメラ買おうかなぁとかも
思うのですが、技術が伴わないなら一緒かと、ネガな意識が出てしまって
います^^)
今回 画像は試し撮りです。いま、そのネガな意識がモロに出てしまう
個体を被写体にしています。レッドピカールの♀ですね^^)
前胸の艶はうまく撮れてるみたい?
光の角度・・・大事ですね。。この角度ですと前胸の艶は
うまく写っているようですが上翅の赤が暗くなる。。。
赤・・・難しいですね。。実はこの個体 上翅の緑に赤いフィルムで
覆ったように赤が乗っているので、実物は非常に赤が強く見えるんですが、
そこが上手く写せない。。機材か技術か?とりあえず技術を模索します^^)
画像撮影というのがありまして^^)自分の技術のなさに
いつも落胆しているんです。。特に色・・・うまく撮影できていないなぁ
と、いつも思っているんです。。たまにいいカメラ買おうかなぁとかも
思うのですが、技術が伴わないなら一緒かと、ネガな意識が出てしまって
います^^)
今回 画像は試し撮りです。いま、そのネガな意識がモロに出てしまう
個体を被写体にしています。レッドピカールの♀ですね^^)
前胸の艶はうまく撮れてるみたい?
光の角度・・・大事ですね。。この角度ですと前胸の艶は
うまく写っているようですが上翅の赤が暗くなる。。。
赤・・・難しいですね。。実はこの個体 上翅の緑に赤いフィルムで
覆ったように赤が乗っているので、実物は非常に赤が強く見えるんですが、
そこが上手く写せない。。機材か技術か?とりあえず技術を模索します^^)
早いもので八丈島行きから早くも1ヶ月経つのですね?
いやいや^^)イベント前のルーティーンなのですが
お釣りの確保のため、1万円で少額のお買い物やらショッピングバッグ
(紙製)をまとめ買いしていて気が付いてしまいました。。
仕事が忙しかった・・・と言うのもありましたが、今年は
羽化ラッシュというのがまだ無くてですね、少しづつ羽化しているので
慌ただしさ的な感覚が無いんですね。。あと6月は週末何かと出かける用事が
多かったというのもあありました。クワ活は当然のようにしてはいますが、
出かける予定に合わせて、少し計画を立てて行ったので、グワっとやった的な
記憶が薄いです^^)まぁ忘れっぽくはなっていますが・・・
その八丈島で採集した個体たちも先日のヤフオクでほぼ完売状態です。
ご利用いただいた方々 どうもありがとうございました♡
自己ブリード分の個体とご予約分と、大型♂ペアが残っていますが
大型♂ペアは見てからというお客様がいらっしゃいます^^)
コロナ禍以降、やはり自分を取り巻く時間の流れが変わっています。
いつもなら仕事でという時期にいろいろなことができたり、逆にこの時期は
というときに仕事に追われたりと、今までの流れや予想が必ずしも当てはまらない
ので、その時その時に起こった出来事を丁寧に対処していくようにしています。
そんなこんなで今年も折り返しを過ぎました。ここからは早いのが通例ですが
今年はどうなるんでしょう?期待と不安が入り混じった7月最初の日曜日は
イベント出展でございます(^^♪
朝 出る前(営業前)にちょこっと書かせていただきましたが
今日は一日 雨。。。水濡れを嫌う製品を扱うボクにとっては
正にサイアク。。。少々予定は変更しましたが何とか乗り切りました。。
仕事が忙しいのに行く手を阻むような日は何故かクワたちは絶好調です。。
ペアリングを掛けていたNORニジイロ。おかげさまで潜ってくれました。
おっと、サキシマヒラタは♀画像がありませんでした。。
サキシマヒラタも潜ってくれています。この2種は潜るとマットが噴火したみたいに
競り上がるので分かりやすいです^^)
伊豆大島のネブトはWDの♀セットからは卵が確認できませんが
WF2♀のセットからは卵を数個確認しました。WD・・・産んでくれると
いいのですが。。
あとですね、ほとんど記事にならないキンイロ系、飼育はしているんです。
アエネアが1頭 蛹化しています。どうなっちゃうんだろー?って感じなんですね^^)
該当する画像もないのが玉に瑕でございます。。。
たぶん最後の♂が羽化しているハズのモーレンカンプコクワ。
もしかしたら出品するかもです。2ペアになっていますから
1ペアは自分用です。
そろそろトカラノコを中心としたノコ各種を気にしとかないとですね^^)
すでに1箱目の産卵一番は軽くなっています。
しかし・・・ふと思ったんですが、ツシマヒラタもブリードしといた
ほうがいいかなと。。ホント知らないウチに採集禁止になってたりするから
持っている国産離島産地の個体は続けていたほうがいいかもしれませんね?
ともかく日常と言ってもクワガタ三昧の毎日(^^♪
楽しいに越したことはございません♪
今日は一日 雨。。。水濡れを嫌う製品を扱うボクにとっては
正にサイアク。。。少々予定は変更しましたが何とか乗り切りました。。
仕事が忙しいのに行く手を阻むような日は何故かクワたちは絶好調です。。
ペアリングを掛けていたNORニジイロ。おかげさまで潜ってくれました。
おっと、サキシマヒラタは♀画像がありませんでした。。
サキシマヒラタも潜ってくれています。この2種は潜るとマットが噴火したみたいに
競り上がるので分かりやすいです^^)
伊豆大島のネブトはWDの♀セットからは卵が確認できませんが
WF2♀のセットからは卵を数個確認しました。WD・・・産んでくれると
いいのですが。。
あとですね、ほとんど記事にならないキンイロ系、飼育はしているんです。
アエネアが1頭 蛹化しています。どうなっちゃうんだろー?って感じなんですね^^)
該当する画像もないのが玉に瑕でございます。。。
たぶん最後の♂が羽化しているハズのモーレンカンプコクワ。
もしかしたら出品するかもです。2ペアになっていますから
1ペアは自分用です。
そろそろトカラノコを中心としたノコ各種を気にしとかないとですね^^)
すでに1箱目の産卵一番は軽くなっています。
しかし・・・ふと思ったんですが、ツシマヒラタもブリードしといた
ほうがいいかなと。。ホント知らないウチに採集禁止になってたりするから
持っている国産離島産地の個体は続けていたほうがいいかもしれませんね?
ともかく日常と言ってもクワガタ三昧の毎日(^^♪
楽しいに越したことはございません♪