クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1
3 7 9
10 16
18 20 23
27 29 30
31
フリーエリア
最新CM
[08/25 フリダム]
[08/22 杏’z]
[08/16 フリダム]
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31]


伊豆大島から帰って早くも1週間が経とうとしています、
いやいや毎日暑いですね。。
最近ではマットが凄まじく暑くなってしまっていたりして
一度部屋で冷やしてから個体を入れるなどしないと
幼虫などはちょっと怖かったりします。



そろそろ固まってきたミヤマも出品したいのですが
複数をまとめてということができずにいます。
たまになんですが、保冷剤や発泡スチロール容器が品薄になっていて
必要数 買えなかったりするんですね。。ワンフロアを埋めるような
大きな店舗に行くんですが、それでもダメなときがあります。。



ところで、これから羽化してくる個体ですが
外産ミヤマが羽化してきます。
エラフス ゲアン チベット(イサキ)チョウセン(デイボワスキー)
など♪ ゲアンなどは成虫見ないで幼虫を買ってしまったので
実物を見るのが楽しみです。国産ではミクラミヤマ(神津島産)が
羽化してくる予定なのでそちらも楽しみです^^)
その後がマルバネですね♪ 今回は期待しているんですけどね^^)



割出し待ちもけっこうあります。
こちらはノコが先になります♪
ヤクシマノコ(ご予約いただいています♪ ありがとうございます。)
トラグルス別系統(と言っても同系統の別♀のセットです。)
北海道・斜里郡ウトロ産ノコ
アマミノコ(与路島)
などは幼虫が見えているので、急ぎたいところなんですが
こちらもいつも使っているマットが品薄傾向です。
ノコは他に新島産 式根島産ミヤケノコ 下甑島ノコなどがセット済みです。



ノコは出品できる数が揃ってきました♪
まずはトカラノコですね^^)先だって1ペア 1トリオは
出品させていただきましたがポツポツ出させていただきます。
今年は産地モノが少ないのでそんなに出せませんが、亜種は
出せそうです。この秋はノコとミヤマが同時に出品できそうです。

とにかくですね^^)暑いからそう何時間もクワ活ができないのが
玉に瑕です。。少しづつでも進めていこうと思います。





まぁ夏なんで当たり前なんですが、暑いです。
この長い休みの間にちょこっと仕事・・・というのも
キャンセルになり、本格的に休みモードになっています。



これから本格的にクワ活・・・突入したいのですが
なんせ暑いっ!こーゆーときの水仕事は嬉しいですね♪



買い物も頼まれているのでチャチャっと済ませて
まずは洗い物。それでペアリング。
お酒も少し控えて、夜はミヤマなんて考えています^^)



そういえば昨日、いたずらにマルバネの繭玉を一個
開けてみたんです^^)蛹になっていました。
いつも思うのですが、マルバネの繭玉を開けるときって
江戸時代とかの回頭手術とか(ドラマで見ただけなんですが)
思い浮かべちゃいますね^^)
マルバネとミヤマは蛹になってからもある程度の期間を要するので
まだまだガマンです。ただ開けた繭玉の個体は一度繭玉を作っている
途中で交換してしまった個体なので、ちょっと心配もありました。



ここから部屋の内容がガラリと変わる時期でもあります。
先日も書きましたが、少しづつスペースも空いてきたので
部屋の一部ぐらいは画像にできるかな?と、思っています。



この記事の画像は、すでに完売してウチにはいない
種類を集めてみました♪


当ブログ開始当初にたまに登場したムスコクン。
すでに20になっています。一緒にお風呂に入っていて
いつ蛹になるのか?(自分がですよ♪)真剣に悩んでいたことが
昨日のように思い出されるのですが(ww)、昨晩少し話す機会が
ありました。



話した内容というのがですね^^)
クワガタ飼育を科学的見地から見てみると(要約)です^^)
まぁ内容は長くなるし、的確にお伝え出来そうもないので
割愛しますが、幼虫を大きくするための説明が詰まった内容で
非常にためになったと同時に寝る前でしたので寝れなくなってしまいました^^)



簡単に言ってしまうと微生物の影響がかなり大きいのでは?という
見解でした。ウチのムスコクンはそちらのほうの勉強をしているので
かなり難解な固有名詞や理論も飛び出します。けど、しているバイトのせいか
かなり砕いて説明してくれるので会話として成り立ちます。



まぁ親として誇らしい(親バカです)と思いながら説明を聞いていたのですが
現実的な話としてはかなりできる内容でしたので、少しづつ実践してみようと
思います。もちろん結果も当ブログで書いていきますので、
お付き合いいただければとありがたく存じます。

さて、火照ったカラダも元に戻ったし、腹も満たされたので
洗い物の続き・・・再開いたします^^)




というキャッチフレーズのCMがありましたが
行楽としての外出はおろか、毎年の決まり事ですら
ままならない。。。今年令和2年8月に突入しました。



晴れさえすればカブ号が大活躍です。お昼の調達から
細かい買い物、重くて買いに行くのを躊躇うようなものは
カブ号の出番です。雨でも大丈夫なんですけど乗っている
ボクがタマリマセン^^)



今日のクワ活は前準備なのであまり書くことがありません。。
材を水に漬けたり、容器を洗ったりに時間が持っていかれます。
洗い物はようやく半分まで到達しました。。
これを書いた後、再開します。。



夕方から夜にかけてヤフオク出品もしますよ♪
画像のフキヌキコクワが2ペアになったので1ペア
出品します。



画像は標茶産なのですが、国産ノコの産地モノも
出品予定です。出品可能な個体(産地)から出していきますので
公表は控えときますね^^)

産卵セットの割り出しや幼虫のエサ交換などは明日にする予定です。
とにかくですね、月末月初でお小遣いも底をついているので
あるものが終わったらそこで終了になります^^)


というのもあるのかもしれませんが
とにかく忙しいです。。
でも一番の理由は、コロナで止まってしまった
数ヶ月を取り戻そうとするのが背景にあると思います。



クワ活のほうはといいますと産卵セットで割り出したいのは
いくつかあるし、成虫のメンテもしたい・・・



この画像は昨年のものですが、いくつか人工蛹室に
移したい蛹もいます。。




この辺も起きだしているのでペアリングもかけたい^^)

やりたいことはいろいろです♪


material by:=ポカポカ色=