クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(08/28)
(08/26)
(08/25)
(08/24)
(08/24)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
結局のところ、最後の最後まで買い物した
昨日の土曜日。
早めの昼食を取って、ホームセンターへ。
黒土が目的なのですが、家族に頼まれていたものも
一緒に買ってきたので少々時間が掛かりました。
そのあとヤフオクの発送です。こちらはちょっと余裕を
持って早めに行きます。本来ですとこの季節ギリギリに
したいところですが、まだ通常通りにはなっていないのですね。。
(今日は画像がないのでイメージでございます♪)
そのあと大型100均ショップへ。
こちらはヤフオク用の用品です。発送用発泡容器や保冷剤が
目的です。ここで時間は15時を廻っていました^^)
ホームセンターと100均は位置的には真逆になります。
最後はユウタンさんです♥
カワラ材の追加や菌糸と店長とのおしゃべりが目的です^^)
ここで夕飯の時間が近くなってきたので帰宅。
ほぼ一日出たのはずいぶん久しぶりのことでしたが
けっこう人も出ていて、大丈夫なのかな?とも思いましたが
他の人から見れば自分もそうだよな。。。と、思い直し
ホームセンターは複数で行く予定だったけど一人にしといて
よかったと思ったり^^)100均は近所にもあるけど
発泡容器は置いていないので(違う100均なんですね。。)
車で20分ほど走るのですが、ここはスーパーの上なので
時間帯によってはすごく混むんです。そんな理由から
早めの時間帯に行きたいんですけど、
ここ最近では車の量も多めでみんな考えることは同じなのかも
しれないなと思いつつ、マスクを付けたりしていました^^)
昨日の土曜日。
早めの昼食を取って、ホームセンターへ。
黒土が目的なのですが、家族に頼まれていたものも
一緒に買ってきたので少々時間が掛かりました。
そのあとヤフオクの発送です。こちらはちょっと余裕を
持って早めに行きます。本来ですとこの季節ギリギリに
したいところですが、まだ通常通りにはなっていないのですね。。
(今日は画像がないのでイメージでございます♪)
そのあと大型100均ショップへ。
こちらはヤフオク用の用品です。発送用発泡容器や保冷剤が
目的です。ここで時間は15時を廻っていました^^)
ホームセンターと100均は位置的には真逆になります。
最後はユウタンさんです♥
カワラ材の追加や菌糸と店長とのおしゃべりが目的です^^)
ここで夕飯の時間が近くなってきたので帰宅。
ほぼ一日出たのはずいぶん久しぶりのことでしたが
けっこう人も出ていて、大丈夫なのかな?とも思いましたが
他の人から見れば自分もそうだよな。。。と、思い直し
ホームセンターは複数で行く予定だったけど一人にしといて
よかったと思ったり^^)100均は近所にもあるけど
発泡容器は置いていないので(違う100均なんですね。。)
車で20分ほど走るのですが、ここはスーパーの上なので
時間帯によってはすごく混むんです。そんな理由から
早めの時間帯に行きたいんですけど、
ここ最近では車の量も多めでみんな考えることは同じなのかも
しれないなと思いつつ、マスクを付けたりしていました^^)
ちょっと事務処理に手こずりまして。。
今日は疲れ気味です。
明日からの5日間は少し仕事から離れて(忘れて?)
クワ活頑張ろうと思っています。
いろいろなクワがあれこれとなっていますので
まずはどれから片付けるか選別して、それから実行に移します。

このあたりも起こしていこうと思っていますしね^^)
こちらは羽化してきています。キンオニはブリードするか
悩むところです♪ ♀は羽化しています。
そういえばツシマの♀がまた逃げて・・・
この休みのうちに見つけないといけませんね^^)
アマミヒラタはそろそろペアリングです。
これ、関連性があるのは起きだしているんです。
スペキオと日原産ミヤマ。ブリードしますよ♪
できればもう少し後にしたいところです。
確かに外出はしないから、いいことにはいいです♪
今日は疲れ気味です。
明日からの5日間は少し仕事から離れて(忘れて?)
クワ活頑張ろうと思っています。
いろいろなクワがあれこれとなっていますので
まずはどれから片付けるか選別して、それから実行に移します。
このあたりも起こしていこうと思っていますしね^^)
こちらは羽化してきています。キンオニはブリードするか
悩むところです♪ ♀は羽化しています。
そういえばツシマの♀がまた逃げて・・・
この休みのうちに見つけないといけませんね^^)
アマミヒラタはそろそろペアリングです。
これ、関連性があるのは起きだしているんです。
スペキオと日原産ミヤマ。ブリードしますよ♪
できればもう少し後にしたいところです。
確かに外出はしないから、いいことにはいいです♪
まぁ仕事があっても動きが取れないんじゃ
一緒なのですが・・・今月はコロナの影響を
思いっきり受けています。。
午前中に仕事先から一件訪問があったけど
すぐに動く必要もなかったので、ただいま事務処理中です。
で、昼休みに天気も良くバイクも外に出したので
画像にしてみました。
今回は日本ノリ的なバイクにするつもりは
初めから考えていなくて、どちらかというと東南アジアの
カスタムショップが作るようなバイクをイメージしていたんです。
いろいろ見たり調べたりしているうちに、
ブリティッシュ・スクランブラー・・・それも70年代
カフェともスクランブラーとも言えるし言えない
どっちつかずなバイクに惹かれていきます。
そうこうしているうちにパーツを探しにいろいろ徘徊して
なんだかんだでチョッパーパーツばかり見ることになります。
まぁバランスは取れていますね♪
メグロとかも視野に入れて考えています。あのころのバイクって
かなり低いんですよね。まだサスとかに技術が追い付いていなかった
のか?とか考えてしまいます。けっこうラウンドしたエキパイと
キャプトンの長さが低さを演出するのに一役買っているような気がします。
ワンオフベイツもどきTTシート。あえてフレームを
合わせていません。後付け感を出したかったのです♪
ダイヤ型のウインカーがSR本来のスリムさをより演出しています。
ピョコンと飛び出したテープランプもバランス的にはいいですね♪
一考の余地があるフロント回り。ハンドルのカタチが特異です。
乗りやすさでいうとすごく乗りやすいのですがライトとの相性は???
です。見慣れるかなー?と安易に考えていたけど見慣れないので
もう少ししたら考えます。なんか奇をてらうというより
デザインでぶつかり合っている感強しです。
実物は125㏄ぐらいの車格です。シートは硬いのですが
疲れませんね♪ 滑りそうな艶がありますが、実際は滑りません。
ヴィンテージのシートでこれだけテカッているとかなり滑るんですが
ここは新品ならではです。シルエット的なラインはワンオフならでは♥
ハンドル幅が何気にヴィンテージっぽい野暮ったさを出しています。
これはこれで気に入っています。
ここから見た感じが一番好きです♥
ハンドルがかなり手前に引かれているので
ステップをノーマル位置に戻したい気持ちもありますが
たぶんこのままでいくと思います。エンジンフィンがいい意味で
今っぽくていいです♪ これは当初から狙っていた部分でも
あって、今回のSRは和洋折衷ならぬ温故知新と言えば
聞こえがいいけどさ的な混沌としていながらシンプルというのが
コンセプト(まぁ大袈裟です♪)。古いパーツのレプリカや
アルミの新しいデザインのパーツを組み合わせたりしている割には
まとまりがある、弄ってる感は満載なのに見過ごされてしまうみたいな
バイクにしようと思っています。
一緒なのですが・・・今月はコロナの影響を
思いっきり受けています。。
午前中に仕事先から一件訪問があったけど
すぐに動く必要もなかったので、ただいま事務処理中です。
で、昼休みに天気も良くバイクも外に出したので
画像にしてみました。
今回は日本ノリ的なバイクにするつもりは
初めから考えていなくて、どちらかというと東南アジアの
カスタムショップが作るようなバイクをイメージしていたんです。
いろいろ見たり調べたりしているうちに、
ブリティッシュ・スクランブラー・・・それも70年代
カフェともスクランブラーとも言えるし言えない
どっちつかずなバイクに惹かれていきます。
そうこうしているうちにパーツを探しにいろいろ徘徊して
なんだかんだでチョッパーパーツばかり見ることになります。
まぁバランスは取れていますね♪
メグロとかも視野に入れて考えています。あのころのバイクって
かなり低いんですよね。まだサスとかに技術が追い付いていなかった
のか?とか考えてしまいます。けっこうラウンドしたエキパイと
キャプトンの長さが低さを演出するのに一役買っているような気がします。
ワンオフベイツもどきTTシート。あえてフレームを
合わせていません。後付け感を出したかったのです♪
ダイヤ型のウインカーがSR本来のスリムさをより演出しています。
ピョコンと飛び出したテープランプもバランス的にはいいですね♪
一考の余地があるフロント回り。ハンドルのカタチが特異です。
乗りやすさでいうとすごく乗りやすいのですがライトとの相性は???
です。見慣れるかなー?と安易に考えていたけど見慣れないので
もう少ししたら考えます。なんか奇をてらうというより
デザインでぶつかり合っている感強しです。
実物は125㏄ぐらいの車格です。シートは硬いのですが
疲れませんね♪ 滑りそうな艶がありますが、実際は滑りません。
ヴィンテージのシートでこれだけテカッているとかなり滑るんですが
ここは新品ならではです。シルエット的なラインはワンオフならでは♥
ハンドル幅が何気にヴィンテージっぽい野暮ったさを出しています。
これはこれで気に入っています。
ここから見た感じが一番好きです♥
ハンドルがかなり手前に引かれているので
ステップをノーマル位置に戻したい気持ちもありますが
たぶんこのままでいくと思います。エンジンフィンがいい意味で
今っぽくていいです♪ これは当初から狙っていた部分でも
あって、今回のSRは和洋折衷ならぬ温故知新と言えば
聞こえがいいけどさ的な混沌としていながらシンプルというのが
コンセプト(まぁ大袈裟です♪)。古いパーツのレプリカや
アルミの新しいデザインのパーツを組み合わせたりしている割には
まとまりがある、弄ってる感は満載なのに見過ごされてしまうみたいな
バイクにしようと思っています。