クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37]
いや~夏日です。
暑いです。。。

何を食べようか迷っちゃったりしていますが
ユウタンさんのHPで中甑島産ヒラタが売りに出ていて
さっそく行ってきたのですが、残念ながら先約あり。。
個体は拝見できたのですが、とりあえずキャン待ちの意思を
伝えて帰ってきたのですが、
ウチにもいることはいるんで^^)
ちょっとご紹介♪



トクノシマヒラタ。
この子は大きいです♪



アマミヒラタ(与路島)
我が家を賑わしてくれている(^^♪



本土ヒラタ(種子島)
この子を見つけたときは嬉しかった^^)



タカラヒラタ(小宝島)
この子が一番入手しずらいんぢゃないだろーか?



本土ヒラタ(馬渡島)
この子はね、以前ウチにいた子の子孫
(だと思う。)



本土ヒラタ(奈良県)
先日、ご紹介した本州(中部~西部)産
馬渡と同サイズなので比較が楽しみ♪



ゴトウヒラタ(福江島)
この子、今年の新成虫です。



ダイトウヒラタ(南大東島)
小さいので赤いです❤

現在 画像に出せる種類ですが
(実は屋久島産とか撮り忘れてしまいました。。)
これ以外にも、オキノエラブヒラタ チョウセンヒラタ
本土ヒラタ(伊豆大島)タカラヒラタ(宝島)
サキシマヒラタ(西表島)なんかもいるので
これからもいろいろUPできると思います。







本日、届きました♪
奈良県産本土ヒラタクワガタ。

くぅ~❤ カッチョイイ❤❤

実は本州(中部~西部)に位置する県のヒラタを
マジマジと拝むのは初めてです。

ボクが以前飼育していた本土ヒラタは
千葉県産と神奈川県相模川流域で、
それ以外は本土ヒラタと言えども島モノがほとんど。
関東産と型が違う印象ですが、なんせ記憶が・・・^^)



この子は全体的なカタチが長方形なのと
内歯から先歯にかけて緩やかな湾曲が魅力的❤
ケンカキズもワイルドの証♪



♀もカワイイです。
ツヤツヤしているし♪

ちなみにですね、ボクが住む地域では
ヒラタは希少種。
採れるには採れるのでしょうがボクは経験ナシ。。

採集したときの状態も聞かせていただいているので
早速ブリードしてみたいと思います♪




このGWはいかがでした?

ボクはなーんかまったりゆっくりと
過ごせたので、満足なGWでした^^)
クワタも盛況だったみたいだし♪

はてさて飼育の話なんですが
ボクはこのGW、ヒラタを中心に
ペアリング、産卵セットを組みました。



これは単純に成虫がペアリングできる状態が
ヒラタだったからという理由だけなんですね^^)

ノコだってペアリング可能ならやってしまいますが
もうちょっと時間を掛けたほうがよろしそうなので
6月に入るあたりでノコはやろうかなと、思っています。



あとヒラタのほうがノコより発生時期が早いので
発生時期に合わせたほーが産むかなー的な
おまじないの意味もあります。

ヒラタはね、全部大型を狙おうと思っていますよ^^)
昨年、種類数を増やしたおかげで個別のお世話がまばらに
なってしまったことを反省点にして
今年は種類を絞って贅沢に飼育したいなと思う反面
甑島とか九州北部のゴトウヒラタと本土ヒラタの中間みたいな
タイプは欲しかったりしますけど^^)

あとダイトウヒラタはほとんど幼虫で出て
自分のは不本意(まぁカワイイのしかいません。。)な
結果だったのでリベンジしたいです^^)

今日時点のブリード予定ですが

タカラヒラタ(小宝島)
アマミヒラタ(与路島)
トクノシマヒラタ(徳之島)
本土ヒラタ(種子島)
本土ヒラタ(馬渡島)の4種5産地。
あとここに自己ブリードの累代は考えているのと
スジブトヒラタを加えようか思案中です。





クワタフェスタに来場された方、
いかがでしたか?
お気に入りの個体を連れて帰られたと思います。

ボクはと言いますと、日が暮れるまで幼虫のエサ交換
夕飯を食べて一息したところで成虫の割出しをしました。



まだ早いんですが・・・
ゴトウヒラタ(福江島WF1)
厳密に言いますと一昨日ぐらいから羽化開始。
非常に気を使いながら本日割り出しました^^)



そんなに大きくないですが
アゴもスラっと伸びてくれたし
内場の出方もステキだったのでヨシとしています。



♀も羽化していました♪
これで無事ペアになります。

ゴトウヒラタ以外では


ヤエヤマノコ♀ チョウセンヒラタ♀



ダイトウヒラタ♀×3などなど^^)

通年ですと6月~7月中旬にかけて羽化ラッシュが始まるのですが
今年はこのGWを皮切りにダラダラと10月ぐらいまで
羽化していくと思います。
先日トクノシマノコをご購入くださった方
(公の場なので個人名は伏せさせていただきます。)
悪石トカラの♀も探していると聞いておりますが
見つかったでしょうか?
現在、気の早い♀が1頭蛹です。もう2週間もすれば羽化すると
思います。もしこのブログに遊びに来てくださって
まだ探しているようでしたら、
どうぞお気軽にお問い合わせください^^)

2017年のGWも、もうそろそろです。
ここから本格的に採集、ブリードと楽しめると思います♪


こないだユウタンさんに行ったときに連れてきた♪
成虫からの飼育は初めてです。
(幼虫もペアでいます。ただいま蛹室作成中)



ぢゃん!!



いつも撮影する場所で映しかえました^^)

本土ヒラタ(馬渡島産F3)

いや・・・以前幼虫で購入して
ペアで孵って(2頭購入です。ラッキー♪)
そのペアは販売してしまい、今年に入って
またまた幼虫ペア購入。
(今度はペアで売り出してるのを買いました。)
さっきも書いたけどその幼虫が現在蛹室を作っていますが
待ち切れずに成虫ペア購入です。



内歯の位置が絶妙です。
内歯からすこーし湾曲してるとこもいいですねぇ~❤



全体のラインに凹凸があまりないので
長方形なイメージで、これはこれでステキです❤

ヒラタは現在

タカラヒラタが宝島と小宝島(成虫と幼虫)

アマミヒラタは請島と与路島(成虫♂単とペア)

本土ヒラタが種子島と馬渡島(ペアと幼虫)

幼虫はオキノエラブヒラタ チョウセンヒラタ
ゴトウヒラタ 本土ヒラタ(伊豆大島) ダイトウヒラタ
サキシマヒラタ(西表島)がいるので・・・って
けっこーいるなぁ。。。
でもなんか食指が動くと増やすんだろーなー。。。
もうやめるとかいらないとか書くのはやめようっと^^)


material by:=ポカポカ色=